さえずりの撮り方講座
十姉妹の鳴き声は、同じようで少しづつ違う個性を持っています。 又、遺伝か何かで親と似た旋律を奏でるものや、全くのオリジナルとなる場合も認められます。(少なくとも我が家の場合ですが・・) 気ままに音声を撮って、うちのHPで公開しているのは皆さんご存知だと思いますが、その音声の撮り方と、アップの仕方についてご紹介します。 |
タイトル | 解説 |
まず録音 | ![]() ※ずっと録音しっぱなしにしておいて、後で不要な部分を容易にカットできます。 A集音用のマイクは、会議・研修などの録音用に市販されている志向性の高い高感度のものが入手し易いですよ。私はネクタイピンに付けるタイプのマイクを使っています。クリップ兼用で結構便利です。 ※作業性に拘らなければ、普通のカセットデッキで充分OKです。 |
ちょっと注意 | ![]() 切られないように注意! ※この図はナッチの鳴き声を録音しようとした時の写真です。いい調子で鳴いていたので録音の準備をしたら、遊びに夢中になってしまい、結局取れず仕舞でした^^; |
パソコン 取り込み |
![]() @Windowsマシンでは、必ずサウンドレコーダーというソフトが付いていますので、スタートボタンをクリックしてプログラム⇒アクセサリー⇒エンターテイメント⇒サウンドレコーダーへと進みこのソフトを起動させます。 Aパソコン本体のマイク端子と、録音機器のイヤホン端子とを繋いでパソコン側で録音すれば“wavファイル”として録音保存されます。 ※特別なソフトは必要ありません。細かい操作方法は書きませんが、ヘルプを参考にしながら何度か試行錯誤するとすぐに扱えるようになります。 |
HPへ | 私は、“ホームページビルダー”を使っていますので、“サイトマネージャー”の“コンテンツ”で保存してあるファイルを画面上にドラッグすればそれで簡単に添付できます。 他のソフトも似たような機能があるんじゃないかと思いますが・・・。(超適当ですいません^^;) |
少しでも参考になりましたでしょうか?
皆さんのところでも、ご自慢のさえずりがアップ出来ますことを心より願っております。
![]() トップへ戻る |
メニューページへ |