ブラッディウォーリアーズ
ブラッディウァリアーズ
シャンゴーの逆襲


 発売   東映動画
 発売機種 ファミリーコンピューター
 ジャンル ロールプレイングゲーム

  システム

 フィールド型 コマンド式RPG。

 経験値を得る通常の戦闘は、よくあるコマンド式の戦闘だが、要所要所で、部下の兵隊を使ったユニット式のタクティカルバトルになる。

 仲間になるのは8人
 戦闘に参加できるのは、4人まで
 バックアップは3ヶ所まで


オークみたいなこの顔が、
主人公のナラシンハ?

  ストーリー

 異教徒から聖地奪還の「聖戦」の名の下に、スカンバ共国は、ヘルクルセーダーズ遠征を開始した。
 遠征軍は聖地アンガル占領に成功し、その結果、遠征軍指揮官 暴帝カルワリオの荒涼国家が建設された。
 しかし暴帝カルワリオの目的は、領主になることでも、武勲をたてることでもなかった。

  彼の目的は、伝説の8つの聖石を探し出し「無敵の力」を手に入れ、世界の王として君臨することであったのだ。
 暴帝カルワリオは、聖石を探し出すために無法の限りをつくしていた。

 だがここに、反ヘルクルセーダーズの英雄 獅子神王 ナラシンハが現れたのだ。

  レビュー

 まったくどんなゲームだかわからずに始めたのですが、カセットの絵といい、タイトル画面といい なんだか洋ゲーテイスト プンプンです。
 でもコレ、東映動画だし、れっきとした日本のゲームなんですよねぇ・・・

 気になって調べたところ、どうやらこれは、ゴッホ今泉なる人物の影響によるものだそうで(それについては、欄外にて)

 それはそれとしまして――

 ゲームを始めてまず感じるのは、普通のゲームじゃねぇ・・・ってコト。

 村の建物は、中南米の遺跡みたいな建物だし、主人公もたてがみはやした半裸のいかついオヤジで、角まではえてる
 それもそのはず、これが、獅子神王 ナラシンハなのだそうで。


フィールドはこんな感じ。
あんまり意味はないんですけど、
季節も再現されています


これが町の風景

 まず初めは、村の長となるために、とある洞窟に試練を受けに行かなければならないのだとか。
 で、その前に村を回ってみると、宿屋はあれど武器屋道具屋ない
 つまり主人公は、素手で戦わなければならないんですなぁ。

 まぁ、ないもんはしょうがないんで、村から出てみると、出会うのは、オオカミコウモリ男みたいなモンスター。

 のしのし歩く半裸のいかついオッサンが、こんなモンスターと格闘を繰り広げていると思うと、なんだか新鮮でワクワクします
 やっぱ、1人で暴帝 カルワリオを倒そうってんだから、それくらい豪気でないといかんのですなぁ。


こんな怪物とも素手で戦っちゃいます

 と、ゆーよーに

 やってて気づいたんですが、
 これは(おとこ)ゲームだったのです。

 なんせ、メインキャラ98%は、むさいいかつい野郎ばっかで、敵キャラもヘビだのカエルだのコウモリ男だのかわいいヤツなんてのは、まったく登場しません


これが主人公ナラシンハ
恐いっす


これが初めての仲間
マラサイト


これは、アショーグン
左腕は義手?
 


なんとナラシンハには
こんな娘が・・・。
どうやったら、こんな子が
生まれるんでしょうか?
まさか大きくなったら
ナラシンハみたいに!?


これは草原の狂戦士
クレージーホース
武器マニアです


ちょっと気弱そうな
司祭 エターナー
魔法は使えません


これが憎き
暴帝 カルワリオ

 それに、メインのコマンドは、「はなす」「どうぐ」「しらべる」たった3つだけ。
 「どうぐ」のコマンドは、さらに「つかう」「そうび」「はずす」3つ
 「わたす」とか「すてる」なんてコマンドはありません
 「しらべる」のコマンドも、「あしもと」「レベル」2つのみ
 これ以外のコマンドは必要なし!

 そして戦闘でのコマンドも、「たたかう」「にげる」「どうぐ」3つで、「ぼうぎょ」とか「まもる」なんてコマンドは存在しません
 戦って戦って戦って戦って
 やられたら、ポーションラッパ飲みするか、
 薬草貪り食って体力を回復させるのみ。
 ダメなら逃げる。
 もちろん「まほう」なんて軟弱ものもありません。

 です、
 筋肉です、
 ぶつかり合いです
 いやはや、単純明快
 まさに、これぞ ゲーム

 もう、ここまでコマンドが少ないと、「メシ!」「フロ!」「寝る!」って感じで、ホント、いさぎよいです。

 しかも、最初に素手で戦っていた反動からか、序盤で最強武器防具が手に入ってしまいます。
 戦闘のバランスなどあったもんじゃありません
 ボス戦も楽勝です。
 ザコとの戦闘は、ほぼ金を略奪するだけの行為といった感じ。

 ちなみに、このゲームのお金の単位は「g」なんですが、これって通貨じゃなくてグラムってコトなんでしょうか?

 大胆です! 大味です! 大雑把です!
 
でもそれでいいんです!

 なぜって、これは、
 
のゲームなんですからっ!!

 えー、なんだかこう書くと、つまらないゲームに思えてしまうかもしれませんが、世界観設定独特なんで、次に何が起こるのかわからないという、ドキドキ感があります。

 本当の設定は知りませんが、私が受けたイメージとしては、「マッドマックス」「北斗の拳」みたいな、近未来の荒廃した世界モンスターが人間と同じように闊歩している――という感じでした。

 古代の世界なのかと思ったら、後でバイクなんかが出てきて、ちょっとビックリ。
 でも、そのバイクに乗って移動が、荒野を駆け抜ける正義のならず者集団って感じで、楽しかったりします。


このゲーム一番の笑いドコロ。
誰もが使ってみたいとは思うが、
あえて使わなかった
このセリフを使うとは(笑)

どこで登場するのかは、お楽しみ

 そしてこのゲームに、ちょっとした変化を与えているのが、集団戦闘のタクティカルバトルです。

 途中で、一緒に戦いたいっていう村人が仲間になったのに、パーティにも加わってないし、どうなってんだろ? と思ってたら、とある敵部隊との戦闘で、画面が切りかわってビックリ。


タクティカルバトルの画面
地形効果もあるような、ないような


これがタクティカルバトルの
戦闘画面


歩兵だけでなく、
バイクや車両も登場

 まぁこのバトルは簡単なもんですから、それほど力まなくてもいいんですが、いろいろと問題もあります。

 それは、集団戦闘が始まるまで、自分たちにどんな部隊がいるのか見れないことと、消耗した部隊を回復させることができない上に、全部で8部隊までしか持てないのに、解雇することもできない点です。

 部隊は、お手軽に道具屋で買える(しかも口調がモノ扱い。人身売買も当たり前の世界か・・・)のですが、これは問題です。

 最初の方はいいんですけど、後半は当然 敵の部隊も強くなるわけで、最初からいる歩兵後生大事に連れてても申し訳ございませんが、役に立ちません
 ですから、弱い部隊、数の減った部隊は、わざとにでも全滅させる必要があります。
 せっかく志願して加わってくれたというのに・・・哀しいけど、これって戦争なのよね

 なので、部隊が増えた時とバトルの終りには、残った戦力を記録しておく方がよいです。

 このゲーム、バランス取りを放棄してる(?)分、戦う楽しみが激減してますが、そことタクティカルバトルの部分もっとしっかり作っておけば(メインのメンバーが各部隊を指揮できて、部隊にも経験値をつけて育てる楽しみなんかもあれば)すごく面白くなったのでは? と残念に思います。

 その辺はともかく、独自世界観のおかけで、次に何が起こるのかわからないというワクワク感は充分に楽しめると思いますので、興味のわいた方はぜひプレイしてみてください

 今のキレイキレイゲームにはない想像力かきたててくれる面白い/興味深いゲームだと思います。

(02’7/30)


ゴッホ今泉氏とは?

 60年代正調アメリカンコミック・スタイルを踏襲し、ビッチでグラマラスなものを探究しているイラストレーター

 なのだそうで、なんとあのペプシマンをデザインしたのも、このゴッホ今泉氏なのだとか。

 このゲームでは原作キャラクターデザインを担当していて、当時、シナリオコミックス「プレ・ブラッディ・ウァリアーズ」という本も出ていたようです。

 このゲームは、今で言うところの、雨宮慶太氏や韮山靖氏のデザインをウリにしたゲームなんかの先駆けでもあったんですね。

 ちなみに、ゴッホ今泉氏は、ドラァグクイーンとしての側面も持っていらっしゃるのだとか。

 ドラァグクイーンが何なのかは、各自で調べてください。


類似作品

ミュータントリーグフットボール (メガドライブ)


お気に入りゲー/おすすめゲー/マイナーゲー/ギャルゲー/バカゲー
暇つぶしゲー
機種別 索引
トップ