BUDOKAN THE MARTIAL SPIRIT TM  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 発売   エレクトリック・アーツ 発売機種 ジェネシス(アメリカ版 メガドライブ) ジャンル 対戦格闘アクション  | 
![]()  | 
ストーリー
| 私には英語力がありませんので、本当のストーリーは分かりませんが、日本武道館で行われる、異種武道大会に優勝する事が目的のようです。 | 
システム
 空手、剣術、棒術、ヌンチャクのいずれかを使って闘う、対戦格闘アクションゲーム。  練習ステージでは、1人で練習する「JIYU-RENSHU」と、コンピューターと対戦する「KUMITE」がある。  | 
 体力の他に、「KI」というゲージがあり、これを溜める事でより強い攻撃ができる。 また体力は、攻撃を受けたときだけでなく、大技を出したときにも減少する。  | 
レビュー
 やはり、今見てもこのインパクト。  その下じゃ、鎧武者が槍を振り回してる。  | 
![]()  | 
「BUDOKAN」とは、 
アメリカのメガドライブ ジェネシスで発売された、
その名の通り、日本武道館で戦う対戦格ゲーです。
 わかりやすく言うと、「カラテカ(ゲームのやつね)」が
 武器を持って戦う異種武道選手権と思ってください。
 プレイヤーは、空手、剣術、棒術、ヌンチャクを使って戦います。
 しかも、相手が倒れるまで闘い続ける、殺るか殺られるかの、真剣勝負です・・・たぶん
 雅な日本庭園の見える道場で修行を積み、
 映画「ベストキッド」のミヤギさん
そのままの
 トビコ先生にアドバイスを受け――
![]() ここがトビコ道場. 桜まで咲いちゃってます  | 
![]() これがトビコ先生 どんな字 書くんだろう?  | 
![]()  | 
← ちょっと、いやーんなポーズの蹴りです。 床の間の掛け軸は、はっきり読めないんですけど、『汁力』って書いてあるような・・・  刀まで置いてあります。  | |
→ 海の綺麗な剣道場。 遠くに見える建物は、どこかで見たような気もしますが、思い出せません。 動きも なめらかで、キャラにちゃんと影もついてるところがスゴイです。  | 
  | |
![]()  | 
← 滝の見える棒術道場。 垣根の上では、リスだかネズミだかが、チョロチョロしています。 映画「マトリックス」は、このゲームの影響も受けてたりして。  | |
→ ここも南国の雰囲気が漂う、ヌンチャク道場。 ツルだかサギだかが、お庭に遊びに来ます。  | 
  | |
![]()  | 
← ここで、プレイヤー同士の対戦できます。  お約束として、やはり試合は、礼に始まり、礼に終わります。 しかし、白洲に武舞台とは・・・ で、修行が終わったら――  | |
いざ、武道館へ。
富士山をバックに新幹線で上京します。
![]() 多重までスクロールしています  | 
![]()  | 
 ということは、東京より西に住んでるんですね。
 ヌンチャクや道場からすると、沖縄っぽいっスけど、沖縄だったら、飛行機で行きますよねぇ・・・
 アメリカ人の目から見ると、やっぱ日本は、新幹線なんでしょうか?
 昔あったアメリカのヤクザ映画じゃ、鎌倉に行くのに新幹線に乗ってましたからねぇ・・・
 ちなみに、武道館から帰るときは、逆方向に走ります(芸が細かい)
|  武道館では、初戦から、 頭にハチマキ巻いて寿司を食ってる板前風の空手使い ゴロー・スズキと対戦。  | 
![]()  | 
その後も菅笠をかぶって上半身裸のトンファー使いやら、
![]() 外人だからこそ、この格好ができるのかな? もちろんフンドシはつけてます。  | 
![]() ちなみに、この人のあだ名は、 『武道館の野獣』だとか。 プロレスラーじゃないんだから・・・  | 
カミシモをつけたチョンマゲ棒術使いとか
![]() 頭を剃ってないとはいえ、チョンマゲって・・・  | 
![]() しかもこの人 サラリーマンだとか・・・  | 
 他にも、鎖鎌使いとか、長刀使いとか、
 忍者装束の手裏剣使いとか、
 タイトル画面の槍使い鎧武者も出てくるみたいです。
 (勝てないんで確認してないんです)
対戦キャラのプロフィールは、こちら
![]() 羽織り袴はあっても、 カミシモってのは・・・  | 
![]() 着物が中国か、 韓国っぽくありません?  | 
![]() 鎧姿で試合する流派も実際にあるみたいですが、さすがに面貌まではつけてないです  | 
![]() 手裏剣だけでなく 閃光とともに消えるとか・・・ そんなのアリ?  | 
でも、そんなん使ったら、死ぬじゃん、ふつー。
まぁ、それはそれとして――
肝心のゲームのデキのほうなんですが、
 ネタとしては面白いのですが、
 いかんせん操作性が悪い。
 技の入力がシビアで、
 レバー→ボタン→レバーとかいうのがあるし、
 1番イタイのは、技(構え)が多いんで、
 前進、後退すら、ままならないということ。
 (前進、後退は、斜め下で、1回の入力で、少し進むだけ。ジョイスティックでやると、少しはマシになりますが、パッドでやると、親指が死にます) 
 おまけに、跳んだり、大技出したりするだけで体力が減るわ、
 「KI BAR」という、気のゲージがあるんですが、溜まるのが遅いわ、
 相手が強くなると、相手の体力の回復、気の溜まりが早いわ・・・
 題材がいいために、とっても残念です。
ポリゴンでもいいですから、リメイクしてくれませんかねぇ・・・
 この お三方が、監修したとのこと。
 名前は、RAY TOBEY、MICHAEL KOSAKA、RICK TIBERI。
 多分、並び順どおりだと思います。
ところで、この人たち、日本に来た事あるんでしょうか?