レギュレータ壊れる


00年1月10日(月曜日)成人の日
昼前より走りにいく。蕎麦屋で昼食後、事は発生した。
バイクに乗ろうとしたらバッテリーが上がってた。

1年間は、無料でロードサービスが使えるのでさっそく頼んだ。1.5時間待たされたが・・・


そしたら、レギュレータという、バッテリーに充電する部品が壊れてて、全然充電されない状態だった。
 #同じ症状の人の話を聞いたことがあるので、予測はついてた。
とりあえず、ケーブルつなげばかかるが、後は、残ったバッテリーでなんとか動いている状態。#残り10V。
ハーレーは11V切ると、エンジンがかからなくなると言う話を聞いたことがあり、ディーラーでたずねたら
そんなことは無いっていってたけど、10Vでは確実にかからないことがわかった。

いつから壊れてたのか知らないが、けっこうバッテリーって持つもんだ。


レギュレータ、買えば1万6千円。まあ、保証が効くだろう。でも、そんなに壊れるものだろうか。
買って7ヶ月、2600キロしか走ってないのに・・・
雑誌のトラブル対策の記事で、たまにレギュレータのソケットが外れている場合があるとあり調べたが、異常なし。


運良く自宅から4キロくらいのところでの出来事だったので、取り合えずロードサービスの人に家まで付いてきてもらう。何とか帰れた。
 #と言っても、かぶりながら、ぱんぱんいいながら、今にも止まるのではないかという、不安定な状態ではあったけど。

もし動かない場合、今日は運ぶ車がいないので、現地に置いて帰るはめになるところだった。
危ない危ない・・・

でも、これでしばらくバイクにのれん・・・


00年1月15日(土曜日)
今日ディーラーがバイクを引き取りにきた。ハイエースで来た。

後ろから押して入れたのだが、車高が低いため底が当たって入らない。二人で持ち上げて何とか乗った。

こりゃ、降ろすのが大変だって言ってた。
 #まあ、店は人が多いからなんとかなるだろうって・・・

早い人で、半年でバッテリーがだめになる人もいるらしいので、保証によるバッテリー交換はもうけではある。
あとは、原因がはっきりわかればいいのだが。

さてさて、引き取りは、こっちから行かないといけない。

あぁ、あぁ、あぁ・・・遠い・・・


00年1月16日(日曜日)
ディーラーより連絡がある。
やはり、レギュレータが壊れてたそうだ。バッテリーの方は充電したら復活したそうだ。
まあ、使えるとは思っていたが、半年でも新しくなれば・・・と思っていたのでちょっと残念。
それよりも、どうして短期間のうちにレギュレータが壊れたのだろうか?
もしかして、ローダウンしているせいで余分な衝撃が加わったから・・・でもなかろうが・・・

まあ、レギュレータが壊れる前兆みたいなものは体験出来たので良しとしよう。
6月に保証期間も終わるので、それ以降はレギュレータの予備を持っておく必要を感じた。

次はどこが壊れるのだろう・・・

・・・引き取り・・・
仕事や天候の都合でなかなか引き取りに行けず、結局行けたのは2月終わりだった。
しかも、予報では午前中は曇りのはずが昼前より雨で、帰りは雨&雪であった。
寒かった。。。