フレームが錆びました。
下の画像にある3(5)ヶ所です。
納車から11ヶ月目に気付きました。

ちなみにガレージ保管です。

レギュレータの裏左側
エンジンガード取り付け部
レギュレータの裏右部
ショックの下
シートの下

の以上5箇所についての画像、説明です。

これ以外にも、小さいポツポツがいくらかありそうです。
レギュレータの裏左側

フレームの前の部分の左側の後ろから見た画です。
ここが一番ひどい状態です。

塗装が浮き、剥げ、鉄の地が出てます。
(錆びてます)

見る限りでは、下地塗装というものはしてないようです。

静電塗装という塗装方法だからかもしれませんが。
エンジンガード取り付け部

エンジンガードを取り付けている部分の近くです。
ここも、角がめくれ塗装が剥げています。
レギュレータの裏右側

画像では分かりにくいのですが、塗装が浮いて
ざらざら(ぶつぶつ)の状態になっています。
剥げるのも時間の問題でしょう。
ショックの下

リアショックの下ですね。
角(緑の点の部分)に沿って塗装がペラペラと
剥げかかっています。
シートの下

これは去年の夏(納車2ヶ月くらい)の話です。

無線のケーブルを固定する為のフックを左の部分に貼りました。
その後、フックの場所が悪かったので貼り替えようと剥いだら、
塗装も一緒に剥げてしまいました。
 #下地には錆びが浮いてた。

その時は、まあ、こんなものなのかな?と、タッチペンで上塗りして
ごまかしました。(雨で濡れる事も無いと思ったので)

と言う事は、他の一見問題無い部分であっても、
塗装が浮いているのかもしれません。
フックはこういうものです。
こんな感じで貼りました。


いだら両面テープとその周囲の塗装が一緒に剥げました。
ただ、普段雨等で濡れない部分の為、剥離の症状が出なかったと思われます。

剥離したフレーム部分は雨などで濡れる為、症状が悪化したのではないかと思われます。