工具etc

ロールキャブ

普段使用している工具箱です手前のロールキャブは
スナップオンのジュラルミンのシャッター付のヘビーデューティー仕様です
特筆は上から2段目の薄い引き出しを目一杯出した状態でその上に体重80K以上の方に乗って頂き
揺さぶってもらいましたがレールも引き出しもびくともせずがたすら出ませんでした、
それを確認後高かったけど奮発して購入しました、もう10年以上たちますが、
店舗内保管で非常に綺麗です
奥のロールキャブとトップチェストはKTCです
共にベアリング入りレールの為重い物を入れても開閉はスムーズです

ツールボックス

ここから3つは僕がサーキットへ行く時等に持って行ってる工具です、
幅が50cmちょっとで引き出しが3段手頃なサイズです、
昔レース時代は最初の画像のトップチェスト位のを持って行ってましたが大きく重く持って行くのが大変でした
この位が良いとこだと思います、この他に油圧のパンダジャッキ等を持って行きます

常備ツール

これは前述の工具箱の中に入れてる物の一部で先ほどの画像で見にくい部分や見えていない物です、
皆さんが走行会等に初めて行かれる時等の参考にされて下さい

エアツール他

ここまでサーキットへ持って行きます、エアインパクトに電動インパクトこれは非常に便利で
一度使用すると病み付きになりますあと、エアノズルにエアノズル付ソケット、ミシュランのエアゲージ、
こちらもエアチェックの時バルブへ固定されますのでエア漏れしないし両手が使え
赤いボタンを押す事でエアを抜く事とレバーを握ればエアが入りますので非常に便利です、
また精度もプロ用で信頼おける物です、中には精度があいまいな物が有りますのでお気をつけ下さい

ソケット

ご存知無い方もいらっしゃるかも知れませんのでフランクドライブの説明です
左がフランク右が通常のソケットです、良く見て頂くと左は星型の角をとって丸くして有りますね、
それにより使用する時に通常のソケットだとナットの角に
力が掛かりナットをなめたりしやすいのですが、こちらは角では無く面に接触するので
ナットをなめる可能性が非常に少なくなります、またスナップオン製で
右の国産一流ブランドに比べ非常に肉厚が薄くなり狭い所での使用に便利です、
最近はスナップオンも何度か割ったりすると肉厚の厚いものに替えられたりします(涙)
そうなれば国産のネプロス等の方が優位になりますね

 

ユニバーサルソケット

ソケットとユニバーサルジョイントを合体した首振りソケットです、
一体化しているので狭いエンジンルームでの使用には卓越したものが有ります、
ソケット等の組み合わせでどうしても狭くて難しい場合等に使用します

画像はネプロスで他にスナップオンも所有しております
ネプロスは同軸で回るので非常にスムーズです
スナップオンはネプロスに比べスムーズさで劣りますが
より曲がりが大きくより狭い部分で活躍します



ユニバーサルジョイント

何の変哲も無いユニバーサルジョイントですが、左2点はスナップオンで曲がりは大きいのですが
接続部が異軸の為回すにコツがいりますが
右2点ネプロスは同軸構造の為回りがボールジョイントのように非常に滑らかです、
用途に応じて使い分けて下さい
 

アダプタ

左の3点は通常皆さんが見るであろう、いわゆるコマ落とし、
コマ上げですが見ての通りどうしても余分な高さが結構出来てしまい困る場合が有りますが、
右の3点をご覧下さいこれなら高さ3mm程度の変化ですみます

エクステンションバー

一番右が通常のエクステンションバーです、真ん中がネプロスの首振りタイプで、
奥まで差し込むと通常のエクステンションとして使え、中間でとめると、首振りのジョイントになります、
左のは同じく首振りでスナップオン製です、首振り度はネプロスより優れていますが、
奥まで差し込んでのロックがいまいち甘いです

ジョイントランプ

これはソケット等とラチェットや中間ジョイントの間につけて、暗いところの作業をする時に、
ソケットのセンターからランプで作業場所を照らしてくれます、こんなものまで有ったのかぁ〜ってなもんです

ショートラチェット

FDの狭い場所でのプラグ交換に一押しのラチェットです
手のひらサイズで3/8のソケットを使用するにも関わらず
ヘッドは1/4のメカを使用している為非常にコンパクトです
あとその上に写っているクィックスピンナーも非常に便利ですセットでお持ちになると良いと思います

プッシュラチェット

これはスナップオンの標準のラチェットに右の黒い部分の中央にプッシュボタンをつけ
押すとソケットが自然落下で外れ、離すとロックされソケットが外れない仕組みです、
手袋等を使用しての作業中や手にオイルが付いてる時なんかに重宝します、
この前に載ってたプラグ交換に最適ってのもこのタイプです

ラチェット

ファコムのラチェットハンドルです、非常にコンパクトなのと、
特筆すべきは1/4なのにギア数が68コマ有り狭い場所であまり作用角が取れない時などに重宝します、
メーカで色んなギア数が有るので確認して購入するのも有りだと思います、
軽く回りギア数が多いほど便利ですね、
例えばスナップオンの3/8で先程のプッシュボタンが付いていたところですが、
あそこが黒いのは20コマ程度、赤やメッキがそれより多く40コマ前後、ベンツマークは72コマ有ります

首振りラチェット

これはスナップオン製で先端の曲がったところが360度回転して自由なスタイルで使用出来ます、
黒いボタンを操作する事によりフリーでもロック状態でもどちらでも使用可能です

スピンラチェット

マックツールのスピンフレックスラチェットです1/4としては最長の部類でしょう、
ハンドルも太いので力が掛かります、またこれの最大の特徴は首も折れるのですが、
オレンジのグリップのところを操作する事により、
オレンジ部分のロックが解除されクルクル回りますのでL字に折って早回しが出来ます、
マック自慢の一品だと思います

ラチェットアダプタ

エクステンションバーとT字ハンドルやブレーカーバー等の間に入れたりして使用する
ラチェットのギアの部分だけです、これに直接ソケットをつけたりして早回しをしたりしています、
一番おいしい使い方はラチェット機構付きのT型レンチとしての使い方でしょうね

ピストン戻し

これはFDのリアブレーキキャリパーのピストンを戻す時に使用します、
真ん中の穴でラチェットが使用出来ます

マグソケット

先端にマグネットが埋め込まれているのでこの先にソケットを付け、
ボルト等を落とさずに作業が出来ます

マグネットホルダー

狭い場所でメガネレンチを使用する時にナットが落ちて困った事はございませんか?
これはそのナットを丸い円盤の部分でマグネット保持する為のアタッチメントです

メガネレンチ

こちらはフランクドライブのメガネレンチ版です

スーパーロングメガネ

非常に長いメガネレンチです、これを使い出して普通のメガネを全然使わなくなってしまいました、
あと特殊な使い方で、FDのフロントのブレーキキャリパーのピストンを戻す時に
これでこじると簡単に戻ります、角度がどんぴしゃなのかな?

スパナレンチ

こちらはスパナレンチのフランクドライブという名称になっていますが、
ちょっと前述の物と違う点が有ります同じように面接触という感じなのですが、
こちらは面に喰い付くようになっており前述のものは面に殆ど傷をつけないのですが、
こちらは喰い付くので面を荒らす可能性が有ります

 

アングルスパナ

両口スパナですがどちらも同じサイズで異なった作用角にしてあります、
狭い場所での作業がメインです、特にレシプロエンジンの調整等に使用したりします

ソケットスパナ

片側スパナで片側メガネでは無くソケットになってます、非常に狭い場所で、
ラチェットの頭さえ入らないような場合に重宝します、
あと首振りタイプなので真直ぐにして早回し等も出来ます

早回しスパナ

これは左右が極端な組み合わせのレンチです、片側がフレアナットレンチで強靭な力に耐え、
もう片側はスパナなのにまるでラチェットの使用感で早回しが出来ます

超薄口スパナ

上側が口の部分の厚みが約2.5mm、下側が同じく約3.5mmで長さは約250mmも有ります、
この薄口でその長さは・・・って思ってしまうのですが、
これには分けが有り、オリジナルツール、
いわゆる適当に曲げてSSTを作って使用して下さいとの意味が有るそうです

ミニコンビ

とてもかわいらしい、ちっちゃなミニコンビセットです上のタバコで大きさを想像して下さい、
僕は同じようなメガネもセットで持ってます、何に使うんだぁ〜って・・・
これはもう滅多に使用しないのでオブジェでしょうか・・・(笑)

ホースバンドクランパー

エアクリ等のホースの純正バンドを脱着する時に非常に楽な優れものです、
画像に有る様にあれだけの開口を持っており
握ってバンドを縮めたところでロックされます片手で作業出来ますし非常に楽です
ちなみに皆さん苦労されているであろうかと思いますが
FDのエアクリの一番大きなホースバンドに使用可能な口を持っています
これはスナップオンのブルーポイントブランドです

ホースクランパー

こちらはバキュームホースやラジエター回りで力の入り難いところ等で重宝する、ホースクランパーです、
先端のわっかの部分の内側には滑り止め加工が施されています

フランクビット

またまたフランクの今度はドライバーです、先の方にギザギザが見えるでしょ(写すのに苦労しました)
あそこがビスに喰い込みます、インサートタイプとリムーバータイプと2種類有ります
画像はインサートタイプで締め込みようですね

コードレス半田こて

ガスを充填して使用する半田こてです、これの良い点は立ち上がりが凄く早いのと、
電気では無いので屋外でも使用可能、また先端のアタッチメントが色々あり、
用途によって使い分けが出来る事です、電気式でまねできないのは、簡易バーナーにもなります

コネクタツール

色んなコネクター等にギボシやピンタイプの物があると思いますが
これはそれらを、きれいに外す為の専用工具です

ワイヤーツイスター

2輪のレース界等では当たり前のワイヤーツイスターです、
後ろのつまみを引っ張ることにより手軽に引っ張りながら細いワイヤーを綺麗によってくれ、
主にボルトの緩み止めに使用します、アイデアで何かを固定したりする時にも便利です、
画像のものはブルーポイント製です

内装ツール

これらは内装を外したりする時に使用する小道具です、参考までに載せました