Click here to visit our sponsor



----------------------------------------------------------------------

S社の情報システム部門の役割の見直し

----------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------
(設問ア)
----------------------------------------------------------------------
1-1.S社の概要
----------------------------------------------------------------------
 S社は、中堅の建設会社である。重化学工業のプラン
ト分野を中心に展開していたが、15年前の不況以来は
一般建設分野に進出した。5年前に経営不振の技術者派
遣会社を買収した。全国に、30の支店・営業所を持つ。
 S社の基幹システムは、20年前に自社開発された勘
定系システムで、ホストを本社電算室におき、全国の店
所とLANで結ばれている。端末は、従来は専用機で
あったが、ここ数年の間にエミュレータを用いるPCに
更新されつつある。電算室は、本社経理部の下に置かれ、
この基幹システムの運用・保守を主業務として来た。
 一方、S社の業務部門では、一人1台のPCを無償貸
与してきた。昨年より古い機種のリースアップも出て来
ており、ほぼ全員にゆきわたった状況である。これらの
PCの購入やLANへの接続、ソフトの配布なども、慣
習的に電算室で行っている。

----------------------------------------------------------------------
1-2.電算室の業務の見直し
----------------------------------------------------------------------
 EUCが進行しているS社の業務部門では、基幹勘定
系システムと電算室の対応に不満が高まりつつある。基
幹システムは、古い思想で開発されており、業務部門の
欲しい出力を行うには、1〜2週間の開発が必要である。
 特に技術者派遣事業部では、その業務上、勤怠データ
や給与データが日次で処理される必要があり、従来から
電算室に要求して来た。しかし、電算室は経理部門とし
て、毎月の決算業務などもあり、対応できてなかった。
さらに、業務部門のPCユーザからのヘルプ対応なども、
その場しのぎで済まさざるを得ない状況であった。
 今春の役員陣交代時に、技術者派遣事業部担当役員か
ら、電算室の改組も含めた会社情報化計画の策定が提起
された。本件は新設された社長直下の戦略企画室であつ
かわれることになった。

----------------------------------------------------------------------
(設問イ)
----------------------------------------------------------------------
2-1.S社戦略企画室とわたしの立場
----------------------------------------------------------------------
 戦略企画室は、中長期的な経営戦略を企画し、役員会
での決定を受けると、具体的な実施計画を策定し、進捗
と結果の評価を担当する。5名の専任者から成る。
 わたしは、プラント事業部の業務企画室で、部門情報
化とEUCの指揮をとっていたが、今回戦略企画室副長
として、全社の情報戦略を担当する事になった。

----------------------------------------------------------------------
2-2.電算室の役割見直し計画の概要
----------------------------------------------------------------------
 わたしは、1名の室員と共に、次のように計画した。
 1)情報システムに対する全社ニーズの抽出
 2)経営戦略から導かれる情報戦略の決定
 3)両者のすり合わせによる理想と現実のギャップの明
  確化
 4)情報システムの中長期的計画
これらの中で、わたしは、1)と2)を重要視した。
 全社的ニーズを抽出する上級シスアド的な人材はいる
のか?わたしは、前職でプラント事業部のそういう立場
であったが、他の業務部門、事業部にはいなかったと思
われたからである。
 次に全社の情報戦略を企画するシスアナ的な人材はい
るのか?これに関しても、前職の経験からいないという
事がわかったいた。

----------------------------------------------------------------------
2-3.全社的ニーズの抽出
----------------------------------------------------------------------
 わたしは、室員の1人を電算室に常駐させ、現在の勘
定系システムを分析させると共に、電算室の業務部門へ
の対応の実際をモニタリングさせた。同時に、わたしは、
プラント事業部以外の部店所を巡り、現場での勘定系端
末の操作状況とEUCの進行状況をモニタリングした。
 結果は、かなり錯綜したものであったが、次のように
まとめられた。
 ・現場のニーズを部店所単位でまとめる体制にない
 ・現場でのニーズは情報系基幹システムである
 ・現場はこれを、勘定系データを利用したEUCとし
  て進めようとしているが、うまくいってない

 これに対して、電算室側は、
 ・自社開発時の担当者が退社しており、開発時の資料
  も散逸して、システムの中核からの改変ができない
 ・勘定系の運用・保守で手一杯であり、現場からのヘ
  ルプ対応は、操作説明に偏っている
 ・現場でのEUCのニーズを汲み取れていない
 ・経理部電算室であり、全社情報システム部という自
  覚はない

----------------------------------------------------------------------
2-4.経営戦略と情報戦略
----------------------------------------------------------------------
 プラント分野は、いまだに不況が続いており、早期に
建設事業部を拡大しなければならない。さらには、利益
の安定した人材派遣事業部の拡張である。この様な経営
方針の中で、情報戦略としては次のようになる。
 1)全社的な情報リテラシの平準化とその基盤の確立
 2)情報資源の確立と機動性の付与
 求められる要件は、全社員が使える簡易なユーザイン
タフェースと全社標準・統一のデータベースである。
 情報システムとしては、迅速で場所を選ばない機動性
という観点から、情報系のCSSであろう。

----------------------------------------------------------------------
2-5.電算室の改組と全社情報化
----------------------------------------------------------------------
 3ヶ月を経てまとめられた基本計画は次のとおりであ
る。
 1)電算室を解体し、新たに情報管理部をおく
 2)情報管理部は当面の間、戦略企画室の下におき、そ
  の後、総務・経理を統括する管理本部に移す
 3)情報管理部長は戦略企画室副長が兼任し、下部組織
  である企画室、管理室、利用室を統括する
 4)企画室は、情報システムの企画と人材の開発を行う。
  当面は外部コンサルタントを活用するが、将来は自
  社からシスアナと上級シスアドを育成する
 5)管理室は、全社情報システムのアウトソーシングと
  全社の情報資源の管理にあたる
 6)利用室は、EUCを企画・推進し、部店所にシスア
  ドを育成し、これを組織化する
 7)新基幹システムである情報系を、パッケージソフト
  で早期に構築する。カスタマイズまで含めてアウト
  ソーシングする
 8)情報戦略の策定と中長期計画は、従来通り戦略企画
  室で行う

----------------------------------------------------------------------
(設問ウ)
----------------------------------------------------------------------
3-1.旧勘定系システムと新情報系システムの整合・統合
----------------------------------------------------------------------
 旧基幹システムは、前述した通り、開発時の担当者や
資料が揃わず、分析が十分行えなかったが、勘定系に特
化しており、そのデータを総括的に新情報系に移すこと
は必要でないと思われた。古い思想で作られた旧システ
ムからのデータ変換は、思った以上の費用と時間がかか
る。データコンバートのプログラム開発だけでも10人
月が見こまれる。
 また、旧システムは、昨年リースアップとエミュレー
タのバージョンアップを行ったばかりで、新システムの
開発に予算をとられる事も合わせ考えると、全面的な移
行は難しい。
 現在は、勘定系をアウトソーシングでこのまま運用し、
新システムの本運用に必要な最低限のデータだけ移設す
る方向で検討中である。

----------------------------------------------------------------------
3-2.人材の育成
----------------------------------------------------------------------
 シスアドに関しては、各部店所の端末要員を中心に育
成する方針であり、資格取得・講習会への援助も決定し
た。問題は、上級シスアドとシスアナであり、これにつ
いては3ヵ年計画で取り組む方針である。
 これらの方策の基礎として、戦略企画室及び情報管理
室と業務部門の人材交流を、経営陣に諮っている。



[ 戻る ]