Click here to visit our sponsor


----------------------------------------------------------------------

 (問題発生プロジェクトへの新たな参画について)

----------------------------------------------------------------------


----------------------------------------------------------------------
(設問ア)
----------------------------------------------------------------------
1.プロジェクトの概要と参画時の問題状況
----------------------------------------------------------------------
1−1 プロジェクトの概要
----
 私が参画したのは、航空管制支援システムの開発プロ
ジェクトである。全国の空港、7箇所の管制センター、
航空会社などをネットワークで結び、飛行計画、気象情
報、航空機との交信情報などを処理する。また、気象庁
、防衛庁、国際的な航空管制ネットワークにも接続され
ている。重要な公共インフラのために高い信頼性が求め
られ、ホスト系は全て二重化、端末系もファイル/通信
サーバは二重化されている。
----
1−2 プロジェクト参画時の状況
----
 私がプロジェクトに参画したのは、顧客のシステム部
門による立会い試験が終了し、1ヶ月後に顧客の完熟運
用が開始される時点であった。その時点での問題発生状
況を以下に述べる。

(1)大幅なスケジュール遅延
  立会い試験までにすべての開発が完了せず、顧客と
 調整して試験対象を制限して、試験を実施せざるを得
 なかった。
(2)多数の品質不具合が発生
  社内でのシステム試験で100件以上の不具合が発
 見された上に、対象を制限した立会い試験でも約30
 件の新たな不具合が発見された。
(3)要員の士気低下
  スケジュールの遅れを取り戻そうとして、深夜残業
 や休日出勤が常態化する状況が3ヶ月以上続いていた。
 要員に疲労が蓄積し、それが新たな品質不具合を発生
 させる悪循環に陥っており、士気が著しく低下してい
 た。
(4)顧客との信頼関係悪化
  対象を制限して立会い試験を実施したにもかかわら
 ず不具合が発見されたために、顧客が不信を抱き、信
 頼関係が悪化していた。

----------------------------------------------------------------------
(設問イ)
----------------------------------------------------------------------
2.問題点の調査、分析と実施した対策
----------------------------------------------------------------------
2−1 問題点の調査
----
 私は、プロジェクト管理上の問題点を、以下の4点に
付いて調査した。
(1)品質不具合
  障害報告書を調べて、発見された不具合をその原因
 と作りこまれたフェーズごとに集計するように指示し
 た。その結果、業務間インタフェースの仕様解釈が不
 一致や、その更新が徹底されないために作りこまれた
 不具合が多数を占めていた
(2)レビュー・テスト
  レビュー・テスト記録票を調べて、レビュー・テス
 ト密度をチェックさせた。特にテストについては、テ
 スト実施の証拠の存在まで確認させた。その結果、1
 日に数十モジュールの設計書がレビューされたり、テ
 スト結果の証拠が残されていない事象が多数発見され
 た。
(3)構成管理
  変更申請書を調べて、ベースライン凍結後の設計書
 とコードの変更回数と、その理由を分析させた。その
 結果、仕様変更を理由とする変更申請が最も多かった。
(4)プロジェクトの運営方式
  プロジェクト運営方式を確認したところ、次のよう
 な問題点が判明した。
  プロジェクトの体制は、業務機能ごとに5つに分け
 られていた。また、3回に分けてサービスを開始する
 のだが、業務グループが内部でリリースバージョンご
 とに分けられ、さらにホスト系と端末系に分けられて
 いた。グループの管理は、ほとんどサブグループが主
 体となっており、進捗会議もリリースバージョンごと
 に分けて開催されていた。
----
2−2 原因の分析
----
 私は、調査結果を以下のように分析した。
(1)サブグループが主体となって業務間インタフェー
 スや顧客との仕様調整を行っていたために、インタフ
 ェースの不一致や、他の業務への影響を考慮しない仕
 様調整が多発した。
(2)それらに対応するための修正作業によって、スケ
 ジュールが遅れていった。
(3)スケジュールの遅れを取り戻すために、レビュー
 やテストを簡略化するようになり、そのために品質が
 低下してさらなる修正作業を発生させている。
----
2−3 実施した対策
----
 私が、プロジェクト管理上の問題点を解決すべく実施
した対策は、以下の5点である。
(1)仕様調整チームの編成
  各グループから代表者を選出して、業務間のインタ
 フェースや顧客との仕様調整を専任とするチームを編
 成した。そして、このチーム以外がグループ間のイン
 タフェース調整や顧客との仕様調整を行うことを禁止
 した。
(2)プロジェクト運営方式の変更
  リリース時期ごとに実施されていた進捗会議を一本
 化すると同時に、出席者を正副2名のどちらかのみと
 して、グループの窓口も一本化した。また、全体の進
 捗会議の前日に、グループ内の進捗会議を実施させる
 運用に変更させた。
(3)スケジュールの再設定
  完熟運用開始までに、残りの開発と不具合の対応を
 完了させることは不可能だと判断した。そこで、、完
 熟運用期間中に、数度に分けて順次不具合に対応や、
 残開発機能をリリースする計画を、顧客と調整して承
 認してもらった。
(4)要員の負荷管理
  まず最初の1週間は、残業と休日出勤を全面的に禁
 止して、疲弊していた要員を休ませた。その後は、グ
 ループごとに残業時間や休出回数を把握し、プロジェ
 クト進捗会議において報告させることにより、要員の
 負荷状況を監視することにした。
(5)レビュー/テスト結果のチェック
  レビュー/テストの管理をグループに任せていたの
 を改め、レビュー/テスト密度を監視することにした。
 特にテストについては、実施の証拠がなければテスト
 完了を認めないこととした。

----------------------------------------------------------------------
(設問ウ)
----------------------------------------------------------------------
3.問題解決活動の評価と今後の課題
----------------------------------------------------------------------
3−1 問題解決活動の評価
----
 仕様調整チームの編成により、これ以降は業務間イン
タフェースの不整合を原因とする不具合は発生しなくな
った。また、仕様調整に専任することによってチームメ
ンバの業務ノウハウが高まり、バックログとなっていた
顧客との仕様調整の効率も良くなっていった。
 分割リリースによってスケジュールが合理的になった
こともあり、レビュー/テスト結果のチェックで不合格
となることは少なかった。品質も安定し、分割リリース
ごとに実施された受入テストでは、1〜2件しか不具合
を指摘されなかった。
----
3−2 今後の課題
----
 プロジェクトにおいて問題が発生すると、直接的な事
象への対処に追われて、原因の追求が後回しになりがち
である。さまざまな失敗事例と成功事例を集積すること
によって、問題発生時の即応性を高めることが、今後の
課題だと考えている。





[ 戻る ]