Click here to visit our sponsor



----------------------------------------------------------------------

 (稼働中のシステムの保守作業について)

----------------------------------------------------------------------


----------------------------------------------------------------------
(設問ア)
----------------------------------------------------------------------
1-1.私が携わったシステムの概要
----------------------------------------------------------------------
 A社は信販系大手のカード会社である。カードを利用
したショッピング、キャッシング等の取引を全て基幹系
システムの与信機能により自動的に審査(与信)してい
る。また、それを補完する形でコールセンターを設けて
おり、加盟店からの電話連絡による手動での与信や、利
用者からの利用状況、利用可能残額などについての問い
合わせへの対応も業務の一環として行っている。

 今回、コールセンターの管理者から、業務改善のため、
与信機能に対して以下の改善要望があった。

・会員からの利用可能残額についての問い合わせに対し、
 回答すべき金額を画面に出力して欲しい。
・同一会員の保有する複数カードについての問い合わせ
 にも対応できるよう、関連するカードの利用状況も名
 寄せして画面に出力して欲しい。

 私はシステムベンダーB社の与信機能の保守を担当す
るアプリケーションエンジニアとして、外部設計からこ
の保守案件に携わった。

----------------------------------------------------------------------
1-2.テスト環境と本番環境の差異
----------------------------------------------------------------------
 今回保守を行う与信機能では、保守作業用にテスト環
境が用意されていた。本番環境とテスト環境では構成に
おいて以下の差異があった。

・コールセンターで問い合わせ対応に用いるものと同じ
 端末が用意されており、回線速度については本番と同
 等のものを使用している。
・端末の台数はコールセンターの1/10である。
・画面表示処理は端末側にダウンロードされたモジュー
 ルにて行われており、モジュールの入れ替えは自由に
 行う事ができた。

 また、コールセンター側システムの保守案件は年間で
2、30件程発生し、与信機能以外の機能が対象の事も
ある。そのため、別の案件を担当する同業他社が同じ環
境を利用する事もあった。


----------------------------------------------------------------------
(設問イ)
----------------------------------------------------------------------
2-1.行った機能テストとその効率化について
----------------------------------------------------------------------

(1).テストケースの設定基準

 今回修正を行う画面モジュールは多数のオペレータが
使用する画面であるため、修正した機能が想定通り稼動
することを確認するとともに、修正範囲以外の部分に影
響が無いかどうかも合わせて確認する必要があった。そ
のため、私は今回の機能テストの基準を以下の3つに設
定した。

1.項目追加した問い合わせ回答用の利用可能残額が正
  しく算出され、画面に表示される。
2.1会員の保有する全てのカードについての利用状況
  が名寄せされ、一覧形式で画面に表示される。
3.修正範囲外である既存の表示項目や手動与信機能に
  ついては修正前と同じ処理が行える。

 さらに1、2に関しては、同値分析、限界値分析の観
点から考えられる必要最低限のケースを全て消化するこ
とにした。

(2).テストデータの作成方法

 テスト用会員情報の準備にあたっては、テスト環境に
残っているテスト用会員情報は利用せず、必要な会員情
報を本番環境からテスト環境にコピーすることにした。
その理由は以下による。

・あくまでもテスト用のため、各DB毎の整合性が取れ
 ていない事がある。
・カード盗難、紛失による無効化機能のテストに使用さ
 れると、与信情報照会画面に表示されない。無効の場
 合はDBにフラグを立てるが、対象のDBは構造化
 DBであり、アドホックな検索ができない。

 また、テストケースの消化にあたっては、コピーした
会員情報に対して手動与信機能や与信取消機能を用いて、
利用可能残高を条件に合う金額に変えていくことで、本
番環境からコピーしてくる件数を極力減らすことにした。

(3).テスト結果の確認方法

 今回追加した問い合わせ利用可能残額の妥当性検証に
は、現在コールセンターで使用している問い合わせ回答
用の利用可能残額を算出する表計算ソフトのツールを使
用し、表示金額の正当性を確認した。また、既存機能の
確認は画面モジュールを修正前のものと随時入れ替えて
処理結果を比較した。

----------------------------------------------------------------------
2-2.行った性能テストと本番環境との差異を補う工夫
----------------------------------------------------------------------
 コールセンターの端末システムにおいては、レスポン
スの限界は3秒と設定されていた。今回の保守案件では
名寄せ表示機能でDBアクセスが増えたため、前出のレ
スポンスを満たしているかどうかを早いうちに確認する
必要があった。

 テスト環境には本番環境の1/10の端末しか用意さ
れておらず、加えて他の案件との兼ね合いから全ての端
末を占有することは不可能であった。そのため、私はク
ライアント側モジュールに1件分の処理要求をコールセ
ンターの端末台数分まで増幅させる機能を組み込み、性
能テストを行う事にした。レスポンスは端末側で計測す
ると増幅処理そのものの時間まで含んでしまうため、ク
ライアント処理のログを見ることで確認した。

----------------------------------------------------------------------
2-3.リリース作業時の確認事項
----------------------------------------------------------------------
 クライアントモジュールについてはリモート配信機能
が用意されているため、それを利用することにした。
確認は修正対象モジュールのファイル及びタイムスタン
プをコールセンター側に予め報知し、オペレータが当日
の業務を開始する前に必ず確認するよう管理者を通じて
依頼した。また、万一に備え、要員の一人を業務開始前
にコールセンターに出向かせ、何かあった場合にはすぐ
に修正前のモジュールを配布できるようにした。

----------------------------------------------------------------------
(設問ウ)
----------------------------------------------------------------------
3-1.今回のテスト及びリリースに対する私の評価
----------------------------------------------------------------------
 今回の保守案件では、機能テストにおいて、手動与信、
与信取り消しといった修正範囲外の他の機能を活用する
ことで、効率良いテストケース消化ができたと考えてい
る。これらはコールセンターのオペレータが日常的に使
用している機能であり、現場の業務を知ることの大切さ
を改めて痛感させられた。

 また、性能テストについても使用可能な資源の範囲内
で性能要件を確認することが出来、納得のいくものだっ
たと考えている。

 リリースに関してもオペレータの協力が得られた事も
あって迅速に確認出来、満足のいくものであった。

 しかしながら、使用するテストデータの見極めにおい
て、現在テスト環境にあるものを活用できれば、もっと
効率良く機能テストを行う事ができたのではないか、と
いう疑念が残った。

----------------------------------------------------------------------
3-2.今後改善したい点
----------------------------------------------------------------------
 テスト環境における会員情報利用方法がその場まかせ
になっている。そのため、サブシステム毎に利用する会
員番号の範囲を決め、重複しないようなテスト環境運用
をA社に対し提案してゆきたい。また、B社内部におい
ても、案件に使用したテストデータを可能な限り再利用
できるよう、運用ルールを決めて保存してゆきたい。こ
れらの施策を通じてA社、B社、及び他の同業他社のた
めにも、生産性向上に結びつく工夫の余地が無いか今後
も探ってゆきたいと考えている。





[ 戻る ]