四王司山勝山コ−ス(上りコ−スタイム 55分)
登山口(勝山御殿跡)→0:15→鳥居→0:15→鉄塔→0:10→八合目→0:10→尾根→0:05→四王司神社(頂上)
縦走コ−ス(コ−スタイム 1時間15分)
四王司神社(頂上)→0:30→峠→0:45→勝山(頂上)
勝山近道コ−ス(下りコ−スタイム 1時間00分)
勝山(頂上)→0:30→尾根分岐→0:10→林道分岐→0:20→登山口(勝山御殿跡)
松小田コ−ス 沢ルート(上りコ−スタイム 53分)
登山口(石鎚神社鳥居)→0:25→滝場→0:05→五合目→0:23→四王司神社(頂上)
松小田コ−ス 尾根ルート(上りコ−スタイム 53分)
登山口(石鎚神社鳥居)→0:15→桜の園→0:15→五合目→0:23→四王司神社(頂上)
山陽町埴生付近から左手に槍の穂先のようなコンター317mの尖峰を従えどっしりした四王司山の山体が海岸線に迫って見え、結構迫力がある。登山道は良く整備され、ハイキングコースとして多くの人に親しまれている。広い山頂には四王司神社の社殿が建つ。樹林に囲まれ展望は得られないので、展望台にへ回ってみよう。展望台には、ベンチが設置してあるので、ゆっくり東から南の見事な展望を満喫しょう。四王司山の西にピラミットのような峻険にそそり立つ二つのピークがあり、南北に対峙している。北ピークが勝山、南ピークが青山で、どちらの山頂にも戦国期の山城が築かれた。山頂からは華山、鬼ヶ城、竜王山等の山々が見渡せる。