痩せるための食べ方

ダイエットを始めると、食べるものを少なくするという考え方から朝食を食べないという方法が広く行われています。これは別名「男のダイエット」とも呼ばれます。

男性で夜に酒を飲む習慣のある人や、飲みに出る機会の多い人であれは、朝起きた時に、「さあ朝ご飯だ!あー腹減った。」というさわやかな朝を毎日迎えることは困難かも知れません。ありがちなパターンとして

「あぁ・・、もう朝かよ・・。あー気分悪ぅ・・。飯なんて食う気にならねぇ・・。」

という人も多いのではないかと思います。

摂取カロリーを減らすには、この機会を利用して朝食を食べない、という習慣にするのも自然の流れといえます。

しかし多くの本に書かれているように、「朝食抜きは肥満の原因になる」というのも確かです。人間の身体の順応性として、食事の間隔が開くようになると、身体には一回分の食事でそれだけ多くのエネルギーを身体に溜め込もうという作用が働きます。

大相撲の力士たちが食事の回数を減らして、なおかつその一回の食事で大量に食べて太ろうとしているのと同じパターンとなります。

また、身体の順応性以外の面として、朝食を食べないと昼に反動が来て昼に腹一杯食べるようになり、更に夜は会社の同僚と一緒に居酒屋に行けば更に寝る前にして腹一杯食べるようになります。

この時、「今日は朝飯を食ってないから多少食べてもいいか。」という意識が頭の片隅にあって、つい食べ過ぎるようになります。朝食抜きの反動が昼と夜に出るという面からも「朝食抜きは太る」と言われているのです。

ですが人の身体も精神力も千差万別ですから、朝食を抜いたら100%太るというわけではありません。あくまで一般論であって、「朝食をやめてやせた」という人がいることも事実です。

こういった人たちはダイエットの意識を強くもち、朝食を食べない上に更に昼も夜も抑えて減量効果を成し遂げています。

しかし一般論とは大多数の人に当てはまることであって、一部の人はそれでやせたとしても、その他の多くの人は太りやすい生活になることもまた確かです。

人間の身体は、自律神経という神経で支配されていますが、昼間はこの自律神経の中の交感神経が主に働くために胃や腸の活動も活発で、消化がすすみますが、夜は交感神経は抑えられて副交感神経が主に作用します。そのため、胃や腸の消化活動がダウンし、吸収した栄養素が身体の中に蓄積されやすくなります。

ダイエットの基本は三食を均等に食べることであって、しかも寝る前には早めに食事をして寝る直前まで食べない、ということがやはり多くの人に当てはまります。

ネズミを使った実験では、毎日エサの量は同じでも、それを2回に分けて与える場合と、6回に分けて与える場合では、明らかに2回に分けて与えた方が体脂肪は増加していた、という実験結果もあります。

また、食べる時には一気に急いで食べると脳が満腹のサインを出す前にすでに食べ過ぎの状態となってしまいますから、食べる時はゆっくりと食べることも大事で、一回の食事にかける時間は20分から30分が理想とされています。

人間の食欲を支配しているのは、脳の中でも視床下部と呼ばれる部分です。何かを食べると、血液の中の血糖とインスリンが増加します。すると視床下部の中の満腹中枢の活動が活発となり、そこで満腹を感じ、食事をやめることになります。

血糖とインスリンの濃度が最高値に達するのは食事を始めてから15分から30分くらいであり、急いで食べると満腹感を感じる前に食事が終わってしまって、それが自分にとっての適切な量であったかどうかの判断は出来ません。

一回の食事の量は極力少なく、そしてそれをカバーするために回数を増やします。一回を腹一杯食べて、それで回数を増やしたら更に太ってしまいますので、「回数を分けて一回分を少なく」というのが基本です。

そして寝る前の食事が最大のポイントと言えます。逆に朝と昼食べ過ぎても、夜の食事を極端に制限すれば何とかなります。抜くべきは朝食ではなくて夕食といえます。

しかし、一日中ハードで、嫌な上司や同僚と付き合い、腹が立った状態でやっと会社が終わって家に帰って来て、これから一杯飲みながら好きなものを食べる、というのは一日の極楽の時間であり、それをゼロにするというのも鋼鉄の意志が必要です。

まずは自分の出来る範囲で徐々に初めてみること、そして減量の効果が面白くなってきたら更にアップしていくのが理想だと思います。

また、腹八分目は長寿と言われるように、ネズミを使った実験では、ネズミの満腹状態を測定し、その80%しかエサを与えなかったネズミと、食事制限なしで好きなだけ食べさせたネズミでは、好きなだけ食べさせたネズミの方が約76週の寿命だったのに対し、食事制限をしたネズミでは、それよりも約40週も長生きしたとの実験結果もあります。

食べ過ぎないということは減量効果もそうですが、健康的に長生き出来る要素でもあるのです。


Top Page  ダイエット情報室  11  13

サラシアプラス

このページの先頭へ