|
|
|
こんにゃく作り教室開催 -- 2月8日受付開始 --
|
|
みなさまお待たせしました。今年もこんにゃく作り教室を開催いたします。
生のこんにゃく芋から作ります。 熱湯を使いますので、中学生以下のお子様連れでのご参加はご遠慮ください。
是非ご夫婦で、お友達で協力して作り上げて下さい。
大変好評をいただいております教室ですので、受付の際お待たせしてしまうかもしれません。 諦めずに鳴らし続けて下さい。
|
|
開催日: 3月 8日(土)
時 間: 9:00〜 受付
9:30〜13:00
募集人数: 先着20名
参 加 費: 1,500円
場 所: 川棚公民館 調理実習室
持 参 物: エプロン、三角巾、筆記用具
参加受付は直接か電話連絡のみとなります。 参加ご希望の方はお早目にお電話ください。
※申込多数の場合は、先着順となりますのでご了承ください。
※こんにゃく作り教室は、都合により中止になる場合もあります。ご了承ください。
募集開始 2月8日(土) 9:00〜
ご参加いただく場合は、ご自身で水分補給や体調管理等に十分お気をつけください。 |
|
|
|
もちつき体験開催 -- 終了 --
|
|
みなさまお待たせしました。今年ももちつき体験を開催いたします。
昔ながらの方法で、杵と臼を使ってのもちつき体験になります。 ガスと蒸し器を使ってもち米を炊く所からとなりますので、1組約30分となっております。
希望時間などご希望がありましたら受付の際、お申し出下さい。 杵を使いますので力仕事です。
是非ご夫婦で、親子で、お友達で協力して作り上げて下さい。
大変好評をいただいております教室ですので、受付の際お待たせしてしまうかもしれません。 諦めずに鳴らし続けて下さい。
|
|
|
|
しめ縄作り教室開催 -- 終了 --
|
|
今年もしめ縄作り教室を開催いたします。 自分で作ったしめ縄で新年をお迎えになりませんか。
藁を槌で叩いて、柔らかくする所からスタートします。
槌で叩いたり、藁を編んだり、ねじったりと意外と力のいる仕事です。 是非ご夫婦で、ご家族で、お友達で協力して作りあげてください。
床に座って藁を編みますので、座布団があると温かいです。(座布団はご自分でご用意ください。)
|
|
|
|
そば打ち教室開催 -- 終了 --
|
|
そば打ち教室(冬の部)を開催いたします。
14日(土) 大人教室、15日(日) 親子教室となっております。
大人教室は高校生以上の方で、400gの粉でそばを打っていただきます。
親子教室は小学生以上とその保護者の方で、300gの粉でそばを打っていただきます。
小学4年生以下の場合は、保護者の方が「練り」までの工程をおねがいします。
打ってみたいが機会がなかった方、親子で思い出作りにご参加など大歓迎です。
ご自分で打ったそばはお持ち帰りいただきますので、ぜひおうちに帰ってお昼ご飯にご試食ください。
お一人でもご夫婦でもご家族一緒ででもご参加いただけます。
参加希望者の多い教室のため、ご夫婦、ご家族でのご参加でも一世帯お一人分の受付とさせていただきます。ご了承ください。
|
|
|
|
お菓子作り教室開催 -- 終了 --
|
お菓子作り教室を開催いたします。
今回は「生姜糖」と「芋ようかん」を作ります。
お一人でもご夫婦でもご家族一緒ででもご参加いただけます。ぜひ一度ご参加ください。
|
|
|
|
芋ほり体験開催 -- 終了 --
|
今年度、芋ほり体験を開催いたします。
芋の苗植え体験で植えていただいたさつまいも「紅はるか」の芋ほり体験です。 とんがりぼうし豊浦のすぐ横の農園にて開催いたします。
お一人でもご夫婦でもご家族一緒ででもご参加いただけます。ぜひ一度ご参加ください。
お持ち帰りには、別途料金がかかります。
|
|
|
|
稲刈り体験開催 -- 終了 --
|
みなさまお待たせしました。今年も稲刈り体験を開催いたします。
田植え体験で植えていただいたもち米「マンゲツモチ」の刈り取り体験になります。
一度とんがりぼうしに来館いただき、受付・お手洗いを済ませて、吉永の田んぼへ各自の車で移動していただきます。
昔ながらのやり方で鎌を使って稲を刈り取ります。
小さいお子様も保護者の方と一緒に体験出来ます。目を離さず、一緒に作業してください。
|
|
|
|
みそ作り教室開催 -- 終了 --
|
みなさまお待たせしました。今年もみそ作り教室を開催いたします。
昔ながらの製法を用い、3日間かけて麹から「合わせみそ」を作ります。
1日目 9月14日(土)は麹作り、2日目 9月15日(日)は手入れ、3日目 9月16日(月)みそ作り。
米・麦の合わせ麴を作るところからの講習になりますので、3日間参加できる方を対象とさせていただきます。麴菌の働きによる出麹の変化や香りを楽しみながら、無添加のみそを作っていきます。
お一人でもご夫婦でもご家族一緒ででもご参加いただけます。ぜひ一度ご参加ください。
参加希望者の多い教室のため、ご夫婦、ご家族でのご参加でも一世帯お一人分の受付とさせていただきます。ご了承ください。
昔ながらの手作りのみそ作りを体験していただくための教室です。麹、みそのみのご購入はできません。
|
|
|
|
そば打ち教室開催 -- 終了 --
|
そば打ち教室(夏の部)にご参加のみなさま、お疲れさまでした。
13日(土)大人教室、14日(日)親子教室を開催しました。
ご自宅で打っていた方、打ってみたいが機会がなかった方、親子で思い出作りにご参加された方など、たくさんの方に参加していただきました。
ご自分で打ったそばのお味はいかがだったでしょうか。
まだそばを打ったことが無い方、もう一度打って見たい方、ぜひ冬の部でお待ちしております。
|
|
|
|
|
梅干し作り教室開催 -- 終了 --
|
梅干し作り教室にご参加のみなさま、お疲れさまでした。
今年は梅が少なく、参加者のみなさまには残念との声もありました。
スーパーなどでは1キロ2000円のところもあり、今年はどこも収穫が少なかったです。
梅の下漬体験も参加したい方はビン持参でと受付の際にお知らせしていたのですが、今年は半分くらいの方が下漬から参加したいと別日にはなるのですが参加されました。
教室当日は、しそもみ体験をしていただきましたが、結構力のいる作業です。
初めての方は特に、ここまで、こんなにしそをもむのかとビックリしていました。
土用の丑の日前後の晴れが続く3日間に「土用干し」といって三日三晩梅干しを干す作業が残っています。
みなさん美味しい梅干しが出来上がるよう、スタッフ一同願っています。
|
|
|
|
|
田植え体験開催 -- 終了 --
|
田植え体験にご参加のみなさま、お疲れさまでした。
今回は例年と場所が変わり、吉永の田んぼでの体験でした。
市報への掲載はなかったのですが、いつも参加していただいている方のお友達やとんがりぼうしへの問い合わせをされた方がいらっしゃり、たくさんの方が参加してくださいました。
今回は 「マンゲツモチ」というもち米を植えました。
10月頃に稲刈り体験を予定しています。
|
|
|
|
|
芋の苗植え体験開催 -- 終了 --
|
今年度、芋の苗植え体験を開催しました。
とんがりぼうし豊浦のすぐ横の農園をお借りして、さつまいも「紅はるか」の苗植え体験をしました。
10月には「芋ほり体験」を予定しています。
|
|
|
|
|
|
お菓子作り教室開催 -- 終了 --
|
お菓子作り教室にご参加のみなさま、お疲れさまでした。
今回の教室は、「いちご大福」と「よもぎもち」を作りました。 おうちに余っているお餅や白玉粉を使って作りました。
みなさん楽しかった、面白かったとのお声をいただきました。
|
|
|
|
|
こんにゃく作り教室開催 -- 終了 --
|
こんにゃく作り教室にご参加いただき、ありがとうございました。
こんにゃく作りはごつごつしたこんにゃく芋からどのようにしてこんにゃくが出来るのかを体験していただきました。
時間の関係で途中からの作業でしたが、みなさん一生懸命こねてこねて、グループで協力していただき、美味しそうなこんにゃくが出来ました。
青のり入りのもの、一味唐辛子を入れたものを含め、やや大きめのこんにゃくをお持ち帰りいただきました。
ご自宅で食べて頂けましたか?ご自分で作ったこんにゃくのお味はいかがだったでしょうか。
初めて体験された方が多く、こんにゃくが出来るのにこんな工程があったのか、混ぜるのが大変だった、形がいびつなのがまた手作りらしくて良いなどの感想が寄せられました。
ご自宅でこんにゃくを作ったことのある方もいらっしゃいました。
今までは本を見ながらやっていたが、うまくいかなかったので受講されたそうです。
今度家でも作ってみて、うまくいけばお知り合いに渡したいとおっしゃってました。
ぜひみなさんもご自宅で作ってみてください。
|
|
|