■柳井市伊陸(いかち)にある氷室岳
この山は車でほぼ頂上まで行ける車道がついている
頂上にはテレビ局のアンテナが4つ、携帯電話のアンテナが2つ
ところ狭しと並んでいる
車道ができる前は信仰の山として地元の人は登ったという頂上には3つの祠がある
現在は、旧登山道は通れない、車道を進むだけだ
山麓の春はのどかで、道ばたの草花が美しい
山麓の景色を楽しみたいなら、氷室亀山神社から歩き始めるとよい
氷室亀山神社から大規模林道に出、左に少し進むと、林道氷室線の交差点に出る
その交差点を右にとって、しばらく進むと高山寺がある
高山寺は柳井市の史跡にも指定されており、すばらしい庭がある、立ち寄ってみるとよい
|
道は高山寺の右側をぬけ、小さな川沿いに進む、すぐ前には氷室岳が目の前にみえる
車道を山に向かって進むと、やがて三叉路にお地蔵さんがあるそこに登山道の道標がある
ここまでは民家があちこちに点在するが、ここから先は民家はない
車道は一本道で山頂近くまで続く、すべて舗装されている
山頂手前から山頂へはコンクリートの階段だ
山頂までは氷室亀山神社から1時間20分程度かかったようだ
展望は良好で、琴石山、三ガ岳、裏側では高照寺山がよく見える
また、車道終点から少し尾根を下ると堂跡があるというので行ってみたが、少し広場に
なっていただけで、証拠になるものを見ることはできなかった
下山はもとの道を戻る
|
(氷室岳山頂から伊陸地区を望む) (高山寺からの氷室岳)
![]() |