アンデッド
―UNDEADS―
対応するアンデッド
・・・・・・⇒ この国 特有のアンデッド
一般的には「精気を吸いられる」といい、一時的に≪強靭さ/体質≫が低下する。
低下した≪強靭さ/体質≫は、1週間に1ポイント回復することができる。
「キュア・オール」ならば全快することができるが、「キュア・ライト・ウーンズ」では1ポイントしか回復できず、「キュア・シリアス―」では2ポイント、「キュア・クリティカル―」では、3ポイント回復できるのみである。
≪強靭さ/体質≫の低下に伴い、hpへの特典、ペナルティに影響が出た場合、すぐさまそれが適用され、回復するまで継続する。
≪強靭さ/体質≫が1か2になった場合、その者は自力で動くことができなくなる。
しかしながら≪強靭さ/体質≫が1まで低下しても、hpは最低レベル毎に1は残るため死ぬことはない。
≪強靭さ/体質≫が0にった場合、その者は廃人となって死亡する。
この死は「レイズ・デッド」では生き返らせることができず、「レイズ・デッド・フーリィ」によって「レイズ・デッド」のように生き返らせることができる。
ただし、この時の≪強靭さ/体質≫の値は3である。
この国のエネルギードレインを使うアンデッドは、エネルギードレインの代わりに衰弱の攻撃を行うことができる。
アンデッド以外にも この能力を持つモンスターが存在する。
例:
≪強靭さ/体質≫が13の9レベルファイターが、衰弱により≪強靭さ/体質≫が12になった場合、+1の特典がなくなり、1×9(レベル)のhpを一時的に失う。
さらに≪強靭さ/体質≫が8まで低下した場合、さらに1×9(レベル)のhpを一時的に失う。
ただし、1レベルで最低1ポイントは維持できるので、≪強靭さ/体質≫が下がり続けても、hpが9以下になることはない。
実体を持たないアンデッドの中には、「マジック・ジャー」に似た「憑依」という能力を持つものがいる。
この能力は、アンデッドが相手の体に入り込み、本人の意識を乗っ取ることだが、「マジック・ジャー」と違い「魔法の壷」となるべき物品は必要なく、アンデッド自体が相手の肉体に入り込むため、アンデッドの本体が攻撃される事はありえない。
憑依は生物だけでなく、死体や死体の一部にとりついて動かすことができるが、最初から無生命のものに憑依することはできない。
憑依はターンアンデッドによりターンが成功すれば、アンデッドを体から追い出すことができる。
「ディスペル」は役に立たない。
スケルトンを使用
傀儡の術を使って蘇らされた骸骨。
ゾンビを使用
傀儡の術を使って、死体を蘇らせたアンデッド。
グールを使用
骨と皮だけの人間の姿で、髪はざんばらにのび、腹だけが異様に膨らんでいる。
常に飢えており、飢えを満たす事だけが目的kのアンデッド。
ワイトを使用
死体に、邪悪な霊が憑依したもの。
能力や特徴はワイトと同じだが、ワイトと違い、体は
だんだんと腐っていく。
通常の武器で攻撃した場合、体は傷付くが、hpには影響を与えない。
マミーを使用
特殊な儀式により作られたアンデッドであるが、この国にマミーは存在しない。
しかし、海外から薬として木乃伊を輸入しているため、その中に紛れ込んでいる可能性がある。
また、物好きな者が、興味本位か自分のガーディアンとして持ち込む可能性もある。
死霊とは、手当たり次第に人間を殺すことを目的としている霊のことをいう。
特定の地域から動かないものを地縛霊といい、どこへでも移動できるものを浮遊霊という。
レイスを使用
地縛霊は、その場所で死んだものの霊だが、生前の記憶はなく、自分が何なのかもわかっていない。
ただ邪悪な意思で、人間を殺すことを目的としている。
人間だけでなく、動物の霊も地縛霊となりえる。
地縛霊は、固体としての体を持たず、青白い
ほとんど透明に近い人の形や、もやとして現れる。
地縛霊に殺された人間は、1日以内に地縛霊となり、自分を殺した地縛霊の配下に入る。
霊としてはまだ弱いため、自分の死んだ一定の地域からは離れることができない。
スペクターを使用
浮遊霊は、地縛霊が多くの人間を殺して、強力になったものである。
人間を殺したいという衝動は より強くなり、自分の死んだ場所からも離れることができるようになる。
浮遊霊に殺された人間は、次の夜に浮遊霊となり、自分を殺した浮遊霊の配下に入る。
浮遊霊が配下としない場合は、地縛霊となる。
ハウント - ゴーストを使用
ただしアーマークラス以外のHDやセービングスローなどは、生前のキャラクター能力に従う。
怨霊は、怨みを残して死んだ人間の魂がハウント-ゴーストになったもので、生前
自分を苦しめた者へ復讐を果たしに行く。
そして、その目的が果たせたとしても、怨霊は成仏をすることはなく、その者の一族や国民へと標的を移し、最後には人間すべてを殺すようになる。
怨霊は固体としての体を持っておらず、姿を消すこともできるが、目に見える形としては、半透明な生前の姿で、腰から下にいくにつれ薄れて見えなくなっている。
怨霊が望めば、犠牲者の魂を怨霊か浮遊霊として蘇らせることができる。
怨霊が配下としない場合は、地縛霊となる。
また、怨霊は憑依の能力を持つが、恨みを晴らすべき本人にとりつくよりも、周囲の人間にとりつき、じわじわと苦しめて殺すことを好む。
時には自分の死体やその一部に乗り移り、復讐を果たそうとする。
怨霊が、自分の身体に憑依した場合、さらに強力になり、幽鬼(下記参照)となる。
死体に乗り移っている時でさえも、怨霊は飛行することができる。
さらに怨霊は、「テレキネシス」を使う事もできる。
これは呪文と同様に、精神集中を必要とするので、他の行動は行えない。
幽霊も怨霊と同じハウント-ゴーストで、生きていた時にやり残したことをするために現れる。
怨霊と同じ特徴、能力を持つが、怨霊ほど人間に対して悪意を持っていないので、害を与えることは少ない。
スピリット - リベナントを使用
ただしアーマークラス以外のHDやセービングスローなどは、生前のキャラクター能力に従う。
幽鬼は、人間サイズの鬼の姿をしたアンデッドで、激しい怒りや憎しみが人間を鬼の姿にしたものである。
怨霊が自分の死体に憑依して幽鬼となった場合、特殊能力はリベナントと同じだが、武器を使うことがある。
リッチを使用
即身仏は、徳の高い21レベル以上(主に27〜36レベル)の僧侶か修験者(修験者の場合は、レベル相当の経験値を持つもの)、外法師が、生きたまま土の中に入り、ミイラになったものである。
リッチは邪悪なものしか存在しないが、即身仏はローフルの者が存在し、ローフルの即身仏はアンデットの召喚はしない。
そのかわりに、生前と同じように、ターン・アンデッドを行うことができる。
ローフルの即身仏は、5レベル以下のケイオティックとニュートラルの性格の者には、リッチと同じ「フィアー」の効果をもたらすが、ローフルの者には「フィアー」の効果を及ぼさない。
≪戻る≫ |