バックナンバー室(24)No.70〜No.72
No.70
□□□□□■■■■■□□□□□■■■■■□□□□□■■■■■
= 違いのわかる英語 =
<今回のテーマ>
have been to 〜 と have gone to 〜 have been to と have gone to はそれぞれ「経験」と共に「完了、結果」の
○ have been to 〜 ; 〜に行ったことがある(経験)
I have been to Hawaii. ハワイに行ったことがあります(経験)
Hawaii [ハ・ワ'ー・イ](ハワイ) been とは be (〜にいる)の過去分詞ですから、
下の文は、今度は矢印 ―→ がぐっと短くなって「現在」から見て「過去」の
●→○
動詞 be に関して過去と現在の時間的な感覚が短ければ、
●―――→○ この長さが長くなれば自然に「〜に行ったことがある」とい
このように同じ文でも、文脈やその状況で「経験」の意味になったり、「完
○ have gone to 〜 ; 〜に行ったことがある(経験)
He has gone to India.
彼はインドへ「行ったことがある」(経験)
India [イ'(ン)・ディ(ァ)](インド)
さて、私が中学の頃は、have been to は「〜に行ったことがある」そして
ただ、have gone to の方は「経験」の用法はアメリカでは使われることがあ
さて、私たちは「完了形」を習う際には、「完了」「結果」「経験」「継続」
○ 完了形はすべて「経験」として考えることができる 英米人の感覚だと、完了形を「経験」としてとらえているようです。 例えば、我々が言うところの「完了」の用法、 I've already finished homework. 宿題をもう終えてしまいました 1.「完了」というのは、動作が終了したことですね、その動作については当人
2.「結果」の用法は「完了」の用法の結果として当然出てくる用法ですから、
3.「継続」とは過去に起こったことが今まで継続していることです、これもそ
He has lived here for ten years. 彼は10年間ここに住んでいます 彼にとっては、10年間ここに住んでいる、という「経験」でもあります。 4.「経験」はもちろん経験ですね。
以上のように、私たちのように用法的には「完了」「結果」「経験」「継続」
そしてこれが私たちのいう「完了」「結果」「経験」「継続」の4つの意味に
He has gone to Sydney.
もちろん、ネイティブもこれらのいろんな意味をその場に応じて使い分けてい
●→○
動詞 go に関して過去と現在の時間的な感覚が短ければ、
●―――→○ この長さが長くなれば自然に「〜に行ったことがある」とい
まあ、彼らは教えられなくとも、自然にこれら4つのの用法が身に付くので
● アメリカでの過去分詞教育 アメリカでは小学校の1、2年で「現在形」「過去形」「過去分詞形」の練習
I sing today. / I sang yesterday.
/ I have sung many times.
このように「過去分詞形」を覚える際には「現在完了形」の文の形で覚えてい
ところで、日本では「完了形」と言うのですが、これは英語だと
the Perfect
これは perfect ですから「完了形」というより、むしろ「完全形」と言うこ
これまで見てきたように、現在完了形とは、過去の出来事・ことがらが「現在
●――――→○
過去と現在とを結ぶ「線」のイメージがありますから、
というのも、「完了」という言葉だと、私たちはどうしても最初に「過去形」
という訳で、現在完了形というのをやめて「現在完全形」とか「完全現在形」
|
No.71
□□□□□■■■■■□□□□□■■■■■□□□□□■■■■■
= 違いのわかる英語 =
====================================================================== take といえば、多義語の代表選手の一人ですね。「取る」「受ける」「利用
<今回のテーマ>
ですから、take と聞いた時にすぐに「持って行く」という、先程とは全く逆
ところが、実際の日常会話では、「持って行く」の意味の
take もよく見受け
Take them over there. それを向こうに持っていきなさい
Don't forget to take your umbrella.
The weather says it'll begin to
the weather ;天気予報 (weather report, weather
forecast)
Take me home. 家まで頼む(例えば、社長が運転手に向かって) She has to go back home now. Can you
take her to the station?
(私たちにおなじみ、と言えば、ファーストフードの
take out 「テイクアウ
ちなみに、後の2つの文は「モノ」でなく「人」を「持って行く」場合です
そして、この take と反対の意味にあたるのが
bring となります。「持って
Bring it here right now. 今すぐここに持って来て Bring me the newspaper. 新聞を持ってきてくれ まあ「持って来る」の bring はおなじみでしょうが、ここでは
take
こんな風にわざわざ図にしてみたのは、take
と同じく「持って行く」の意味
Let me carry the bag (for you).
鞄を私に持たせて下さい
と、このような carry にも「持って行く」の意味がありますが、take
とは
もちろん、例えば先程の、Let me carry the
bag (for you). を山登りの途中
The ship carries wheat from Australia
to Japan.
また、「乗り物」に関して言えば、当然行き先が決まっているので、この場合
あと、それほどは使わない表現ですが、fetch
[fet∫]という語があります。
Fetch me the coat.
行ってコートを取って来てくれる
ちなみに、今挙げた例のように「人に」持ってくる、とか「人へ」持って行
----------------------------------------------------------------------
[4文型]
[3文型]
take A B ;B を A に持って行く = take B to A Bring me the newspaper. (Bring the newspaper to(for) me.) bring A B ;B を
A に持って来る = bring B to A
Get me the newspaper. (Get the newspaper for me.) get A B ;Bを A (のため)に取ってくる・持ってくる = get B for A (fetch は fetch A B = fetch B for
A;A (のため)に B を行って取ってく
さて、最後に、ちょっと面白い表現を一つ、
例えば、レストランなどで店の人をつかまえて、こう言う場合… Take her a glass. 彼女にグラスを持って行ってあげて Bring her a glass. 彼女にグラスを持って来てあげて
彼女を視点にすれば、彼女へとグラスがやって来る(bring)ことになります
a glass
自分又は店員から見ると、自分の立場から、
a glass グラスは彼女の方へやって来ているが、これは
これは、日本語でも全く同じように言う場合がありますよね、「グラスを持っ
|
No.72
□□□□□■■■■■□□□□□■■■■■□□□□□■■■■■
= 違いのわかる英語 =
====================================================================== 今回は「近く」とか「そば」、そして「辺り」「周辺」などの意味を表す「前
<今回のテーマ>
○ beside ;〜のそばに 「側(そば)」「横」を意識させる語 Sit still beside me. 私のそばでじっとしてなさい
beside の場合は、side という語が使ってありますから「側(そば)」「横」
そしてこの「横」のイメージでから、 [● ○]
左の様に、対象の物がすぐ横にあれば beside が使えますが、
つまり、beside の場合は対象物との「間隔が詰まっている」場合に使う表現
beside 「横」にあって「(かなり)近い」 |
また beside にはこんな意味もあります、
beside oneself ;我を忘れて
という意味が生じると考えることができま
He was so beside himself with fear
when Oiwa emerged in front of
emerge [im∂':rd3]v.i.(どこからか)現れる また besides になると「〜に加えて」なんて意味にもなりますが、 ○ besides ;〜に加えて She won an Academy Award besides a
Grammy Award.
award n.賞、賞品 これもアカデミー賞のすぐ近くに、もう一つグラミー賞が並んでいるのがイ
では、次は by と near について見ていきましょう、 by は多くの意味を持つ前置詞ですね、主なものをここで挙げておきましょ
○ by 「動作主」(受身などの文で)
「手段・経路」 by car ;車(電車、飛行機)で
「期間」 by day ;日中・昼間に
by night ;夜間に
「時間の期限」 by tomorrow afternoon ;明日の午後までに
「程度・差異」 miss by 3 minutes;3分の差で遅れる
「準拠」 judge people by appearances ;人を見かけで判断する
「誓言」 by God ;神にかけて;きっと 「単位」 rent by the month ;月極(つきぎ)めで賃貸する
「関係」 by birth(name); 生まれ(名前)は
「通過」 go(pass) by the station ;駅を通り過ぎる
などがあり、そして 「位置」 〜のそばで・を、〜の近くにを
a house by the river ;川のそば・近くの家
garbage [gα':rbid3]n.ゴミ 他に trash, rubbish(主に英で)とも言う という「そば」「近く」を表す用法が by にはあります。
さて、ここでよく問題にされるのが near と
by は、じゃあどっちが近いの
near というのは大きな意味で「近い」ということを表しますから、
と、この辺りが基本的な考え方でいいと思うのですが、次回はさらに突っ込ん
|