■@■.■■  女性必見! 近未来化粧品(噛む化粧品) ■@■.■■
<シミ・シワが気になる方へ>


バックナンバー室(26)
No.76〜No.78
 
 
No.76 
□□□□□■■■■■□□□□□■■■■■□□□□□■■■■■ 

                    =  違いのわかる英語  = 
  
         ■■■■■□□□□□■■■■■□□□□□■■■■■□□□□□ 
              ☆ 意外に知らない?英語の知識について考えるマガジンです 
======================================================================

<今回のテーマ>
======================================================================
                             OK(2)
======================================================================

前回は最後の方で「大丈夫」の OK を紹介しましたが、この「大丈夫」の OK
をこのようにも使います。

  This dress is my sister's hand-me-down. Do you think I look OK?
        このドレスはお姉さんのお下がりなの、どうかな?

  I had my hair dyed yesterday. Does it look OK?
        昨日髪を染めたんだけど、これ(髪)大丈夫かな?

hand-me-down n.お古        hand down ;手で降ろす、(後世に)残す
dye [dai]v.t.染める


前回 It's OK. を料理などについて言う場合は「まあまあかな」の意味になる
ことは紹介しましたが、レストランなどでは料理の味を尋る時には OK を使っ
てこう言います。

  Everything OK?    お味はいかがですか(← すべて大丈夫ですか)
(Is everything OK?)

「おいしいですか?」と聞くわけじゃじゃないんですね。OK を使っているこ
とで客に対して謙(へいりくだ)った表現になっているんですね。

※ Is everything OK? は「変わりない?」という挨拶の際にも用いる表現で
す。

また、OK は「人柄」に対して「大丈夫」という場合にも使います。(主に米
で)
  Jigen is OK. I am sure he'll be Lupin's compatible partner.
    次元なら大丈夫さ、あいつならきっとルパンのいい相棒になれるよ

この OK は(いいやつさ、誠実だよ、役に立つよ、信頼できるやつさ)などの
意味。
compatible [k∂npae't∂bl]adj.仲良くやっていける

------------------------------------------------------------

また、It's OK. を「人に」対してつかう場合は、

  It's OK.    大丈夫だよ(うまくいくよ、大丈夫だから)

と落ち込んでいたり怖がっている相手を「慰める」場合にもよく使う言葉で
す。(It's alright.も同義)

相手が「将来」のことを心配しているなら、

  It's going to be OK.    なんとかなるよ
    (It'll be OK.)
と be going to や will を使って慰めてあげましょう。

  We've run out of gas... ガス欠だ…
  It's going to be OK. I'll call JAF, I have a membership card.
      何とかなるよ。JAFを呼ぶからさ、メンバーカードを持ってるんだ

JAF とは Japan Automobile Federation 「日本自動車連盟」のこと。
                       [fed∂re'i∫∂n]
年会費を払っていればロードサービスが無料で受けられます。(ガス代、部品
代等は別ですが)友人に1人でもJAF会員がいるとドライブも安心ですね。

同じく「人に」対して「大丈夫だよ」と言うのに That's OK. がありますが、
これは It's OK. とはちょっと違ってきます。

  I'm sorry, but I'm too busy to see you today.
            すまない、今日は忙しくて会えないんだ
  That's OK.  いいのよ

  I'm sorry I forget our wedding anniversary.結婚記念日忘れててゴメン
  That's OK.  いいのよ
            (こう言ってくれる奥さんはいないでしょうが…)

It's OK. と That's OK. は日本語にすると同じ「大丈夫」になりますが、
ニュアンスがちょっと違ってくる場合が多くなります。
It's OK.は落ち込んでいたり怖がっている相手に「怖がらないで」「元気を出
して」というの気持ちで使う励ましの「大丈夫」ですが、
That's OK. の方は、相手がミスなどをして謝ってきた時に「気にしないでい
いよ」の意味でよく使う「大丈夫」です。(ちなみにこれは、お礼に対する返
事としても使えます)

※ もちろん it が「モノ」や「事柄」を指して普通に「それなら大丈夫」
「問題ないよ」という場合だって多いですけどね。

  Something's wrong with this Xerox machine these days. Oh, it's OK
now.   この頃このコピー機調子が悪いんだよね。あれ、今は大丈夫だ
Xerox [zi'rα:ks, zi'∂rαks]n.コピー(する)

------------------------------------------------------------

そして、最も注意すべきは I'm OK. だと思います。

How are you doing? などの挨拶 や Do you feel OK now? なんて聞かれた際
の返事として I'm OK.(いいですよ・大丈夫です)を使うことはもちろんありま
すが、気を付けるのはこんな場合です。

  Would you like to have another cup of? お茶をもう一杯いかがですか
  How about seconds?  おかわりはいかが
  How about a beer? ビールはいかがですか
  You want some more?  もっとどう?

など、こういった時にする返事の I'm OK.の意味はこうなります、

  I'm OK.  結構です

(これは「結構です」と言っても「いりません」と No を表す「結構」の方で
す)
例えばお酒の席で、晩酌をすすめた相手方が I'm OK. と言っているのに、さ
らにお酒を注ぐと間違いなく嫌な顔をされます。ビジネスマンの方は特にご注
意!

この場合の、I'm OK.は I've had enough.「もう十分にいただきました」の意
味での I'm OK. なのです。
これは No (thank you), I'm OK. という No の表現になるんです。
(こけが単に OK.だと yes の意味なんですけどね…ここが難しい)

これは日本語の「結構です」や「いいです」が Yes の意味にも No の意味に
も取れるのとちょっと似ているかもしれません。セールス電話に「結構です」
と言って断わったつもりが、商品が送られてきた、なんて話もありますよね
(ちなみに、クーリングオフ(無条件での契約の取消し)は8日間(マルチの場
合は14日など)だそうですよ、cooling-off は「冷却期間」のことで、もとも
とは、話し合いや論争などを落ち着ける期間のことを指します。)

取引先との接待で、I'm OK.と相手が言っているのに、笑いながら「プリー
ズ、プリーズ」とビールを注ぐ日本人の姿を想像してみて下さい…かなり、寒
い(また、この please も変なんですけどね)

※ ちなみに I've had enough.には「懲りた」「もういいよ(二度とやりたく
ないよ)」の意味もあります。

I've had enough of drinking.  お酒はもういいや
I've had enough of your silly quarrels.[kw⊃'(:)r∂l]
              君らのバカげたケンカにはもう辟易(へきえき)だ

------------------------------------------------------------
 
あと、特に意味のない OK もありますね。話を始める際に OK を用いて調子を
とる場合があります。

  OK, let's go on.  よし、じゃあ次の話題にでも移ろうか
  OK, let's head for Roppongi now. じゃ、これから六本木に繰り出すか

日本語でも英語と同じように「オッケー、じゃあ行こうか  OK. Let's go.」
と大して意味のない「オーケー」を使う人がみなさんの周りにもいると思いま
すが、それと同じです。

日本語と同じと言えば、OK が「承諾」の返事で用いられるのは言うまでもあ
りませんが、日本語でも面倒くさい時や、適当に答える時なんかには「はい、
はい」なんて言いますよね、(そうすると「はい、は一回にしなさい!」なん
て親に注意されますよね)
この「はい、はい」とよく似た感覚なのが OK, OK.

  OK, OK. 分かった、分かった・はい、はい

「かったるいな」「ったく、しつこいな」という気持ちの場合には自然と、言
葉を繰り返して OK, OK.という返事になるのは、日本語と一緒なんですね。

また、口論している相手に OK, OK.(分かった、分かった) と言って、なだめ
ることもあります。

  OK, OK. Calm down, calm down.  はいはい、落ち着いて、落ち着いて

これも、日本語と同じ感覚ですよね。

------------------------------------------------------------
 
では、最後に OK を使った表現で主なものをいくつか紹介しておきますね。

  Anytime is OK. いつでもいいですよ
  Any day is OK. いつでもいいですよ
  Any Sunday is OK. 日曜ならいつでもいいですよ
  6 is OK?   6時でいいかな?
  Any time after 6. 6時以降ならいつでもいいですよ
  Anywhere is OK. どこでもいいですよ

  Any is OK. どれでもいいですよ、何でもいいですよ
  Either is OK. どっちでもいいですよ(対象が2つの時)

  OK with us.  私たちは構わないけど、私どもは構いませんが…
     (by)
  Just tea, OK?  お茶だけでもいいですか(レストランで)

  Fine, OK.  分かった、もういいから(うんざり・あきれて)
  Whatever, OK. もういいよ、ホント(     ゝ     )上とよく似た表現

  What is OK?  何が大丈夫なんだよ

  OK, I guess.  まあいいよ
  It should be OK. いいんじゃない、それで
No.77 
□□□□□■■■■■□□□□□■■■■■□□□□□■■■■■ 

                    =  違いのわかる英語  = 
  
         ■■■■■□□□□□■■■■■□□□□□■■■■■□□□□□ 

======================================================================

今回は、前からちょっとリクエストもあったので、アメリカとイギリスでは違
う表現になる語を紹介していきます。

<今回のテーマ>
======================================================================
                          アメ語とイギ語
======================================================================
まずは、主にアメリカで使われる語を、アメリカ語、略して「アメ語」、そし
てイギリスで主に使われる語を、イギリス語、略して「イギ語」としておきま
しょう。

また、これから紹介する例の使い分けは絶対的なものではない、ことを一言添
えておきますね。


・ Let's 〜 (〜しようよ) の否定形は Let's not 〜 ですが、イギ語では
Don't let's 〜 とも言います。

《米》 Let's not rush.    急ぐのはやめようよ
《英》 Let's don't rush.

・用紙に「書き込む」はアメ語では fill out、イギ語では fill in と out
と in で全く逆の表現になります。

《米》 Fill out the following blanks. 次の空欄に書き込みなさい
《英》 Fill in the following blanks.
                            [blaenk]

・「非常に」「大変」はもちろん very ですが、イギ語には ever so という
表現もあります。

《米》 It's very cold this morning.       今朝はとても寒いね
《英》 It's ever so cold this morning.

・「持つ」「所有する」の have を使った疑問文は普通 Do you have 〜 ? の
形ですが、イギ語では、Have you 〜 ? という形にもなります。

《米》 Do you have an English-Japanese dictionary?
                                 英和辞典を持ってますか
《英》 Have you an English-Japanese dictionary?

和英辞典なら、a Japanese-English dictionary


・また「持つ」「所有する」の have は、イギ語では have got をよく用いま
す。
《米》 I have the ready.    現金を持ってますよ
《英》 I've got the ready.    the ready (すぐに用立てられるもの)→現金

《米》 Do you have the ready?    現金持ってる?
《英》 Have you got the ready?


・ 「何時ですか」What time is it? はアメリカとイギリスでは次のように尋
ねたりします、

《米》 What time do you have?      何時ですか
《英》 What time do you make it?

《米》 Do you have the time?    何時ですか
《英》 Have you got the time?

下の文は「時間がありますか」という意味ではないので注意して下さい。
ここでは the time と冠詞の the が付いているのがポイントです。


・ 時間の表記もアメリカとイギリスでは違います

《米》 9:45 am.    「時」と「分」の間に[:]を
《英》 9.45 am.             ゝ         [.]を
                                am は後につけます。am 9 (×)

「何時何分前」という時は、
《米》 9時45分    a quarter of ten   10時15分前 (before も使う)
《英》 9時45分    a quarter to ten

「何時何分(後)」は、
《米》 10時10分   ten (minutes) after ten  10時10分後
《英》 10時10分   ten (minutes) past ten

ちなみに am.や pm. (a.m. or p.m.) を付ける際は、3:30 pm. のように
「数字の後」に付けます。
また、3:00 pm. などのちょうどの時でも am.や pm.が付くと o'clock は用い
ません。
( PM で prime minister 「首相」「総理大臣」のことを表す場合もありま
す。「首相」ですから、イギ語になります。)

------------------------------------------------------------

では、今回は「食」関連と「衣」関連の単語をまとめて、ずらーっと紹介して
いきます。

○「食」

《米》 candy      お菓子(全般)
《英》 sweet

《米》 pie        パイ
《英》 tart [tα:rt]         日本でも果物が入った「タルト」がよくあり
                           ますね。

《米》 popsicle [pα':psikl]   アイスキャンデー(商標名から) 
《英》 (ice) lolly [lα':li]       lolly はもともと棒状のキャンディー
                                 (飴)のこと。

《米》 sherbet [∫∂':bit]   シャーベット
《英》 sorbet [s⊃':bit]       water ice とも言います。「ソルベ」とか
                          「ソルベット」も聞いたことがあると思います。

《米》 sugar cube    角砂糖
《英》(sugar) lump        lump は「かたまり」、lump だけで角砂糖の意味
                        を表すこともある。

《米》 cotton candy        綿菓子(わたがし)
《英》 candy floss[kae'nkflα:s]     floss は「パンヤ」「真綿」


《米》 jelly roll    ロールケーキ   この場合の jelly「ゼリー」はジャム
《英》 swiss roll               のこと。「スイスロール」というのは日本
                                でもこの商品名のものがあるはずですが。

shortcake 《米》ショートケーキ
          《英》厚い shortbread (バターたっぷりのビスケット)のこと

biscuit 《米》小型パンのこと
        《英》ビスケット
                アメリカでは、甘いものを cookie、塩味のものを cracker
             と分けていますが、イギリスではこの二つを総称して biscuit
             と言うことができます。

《英》 creme caramel [krem-, kuri:m-]    プリン
《米》 custard pudding

《米》 eggplant     なす(茄子)
《英》 aubergine [o'ub∂rd3i:n]

《米》 green onion [∧'nj∂n], scallion [skaelj∂n]   早採りタマネギ
《英》 spring onion           (小さくて緑がかった玉葱)日本で言えば、
                              分葱(わけぎ)

《米》 zucchini [zu:ki':ni]   ズッキーニ(西洋かぼちゃの一種)
《英》 courgette [ku∂r3e't]

《米》 bok choy [bα:kt∫⊃'i]   白菜     pak choi とも書きます。
《英》 chinese leaves             これだと「はくさい」とも似てますね。
                             chinese cabbage [kaebid3](中国キャペツ」)
                             という言い方もあります。

《米》 green bean     さやいんげん(莢隠元)
《英》 French bean

《英》 cantaloup [kae'nt∂loup]   メロン(マスクメロンの総称)
《米》 cantaloupe

《米》 squash [skwα∫]    かぼちゃ(南瓜) 日本のものよりも細長いタイプ
《英》 marrow [mae'rou]             のかぼちゃ。squash はスポーツの
                                  「スカッシュ」や「レモンスカッシュ」
の squash 。「押しつぶす」の意味もあります。
そして「ハロウィン」の時にかぶるオレンジ色のかぼちゃが pumpkin です。

《米》 fizzy lemonade, lemon pop     レモンスカッシュ(lemon squash)
《英》 lemon fizz            炭酸が入っていないのが lemonade です。
                                                  [lem∂ne'id]

《米》 soft drink    清涼飲料水(一般に炭酸が入ったもの) pop とも言う
《英》 fizzy drink

《米》 corn         とうもろこし
《英》 maize [meiz]        corn はイギ語では小麦(wheat[hwi:t])などを含
                          めた「穀物、穀類」のこと

《米》 whole wheat [ho'ulhwi:t]   全粒小麦粉
《英》 whole meal [ho'ulmi:l]

《米》 oatmeal        オートミール(日本で言えばお粥にあたる)
《英》 porridge [o⊃'rid3]          朝食でよく食べられます

《米》 can        缶(缶詰の)
《英》 tin        「缶詰のコンビーフ」は《米》 canned corned beef
                                        《英》 tinned corned beef

《米》 ground meat    挽き肉・ミンチ
《英》 mince meat [mins-]        ground には動詞で「すった」「挽いた」
                                の意味があります。
                                 mince は「細かく切る、刻む」

《米》 shrimp            海老(車海老サイズのもの)
《英》 prawn [pr⊃:n]      イギリスでは prawn の方が shrimp より大きい

《米》 omelet [α'm∂rlit]    オムレツ
《英》 omelette

《米》 cookbook        料理本
《英》 cookery book [ku'k∂ri]

《米》 French fries    フレンチポテト(フライドポテト)
《英》 chips

《米》 potato chips    ポテトチップス
《英》 crisps

《米》 takeout, carry-out  (持ち帰り用の)料理
《英》 takeaway

※「お持ち帰り」を take out と言うのは、日本ではもうお馴染みですが、
ファーストフードでは To eat here or to go? と聞かれることもあります。
この to go でも「持ち帰り」の意味になります。

《米》 sandwiches to take out
       sandwiches to go          持ち帰り用のサンドイッチ
       takeout sandwiches, carry-out sandwiches
《英》 sandwiches to take away
       takeaway sandwiches


《米》 liquor [li'k∂r]    ブランデーやバーボンのような強い酒
《英》 spirits                  (主に40度以上の蒸留酒)
                      イギ語で liquor になると、香味や砂糖などを加えた
                    お酒のこと。日本でも「リキュール」といえばこっち。

《米》 straight    (お酒が)ストレートの
《英》 neat                これは、区別もあまりなく、どちらでもよく使
                      われますが、neat はアメ語には「素敵な」「すばら
                      しい」「かっこいい」の意味もあります。
               He's neat!  彼ってかっこいい・素敵ね
               The party was really neat. パーティはホントによかったよ
               That's a neat photo!    素敵な写真だわ

half-and-half     ハーフアンドハーフ
                《米》牛乳とクリームとを半々に混ぜた飲みもの
                《英》ブレンドしたビール
            日本でもビールと黒ビールとを半々に混ぜたビールがあります。

cider [sa'id∂r] 《米》 sweet cider なら「りんごジュース」
                        hard cider  で「りんご酒」
                 《英》りんご酒
※我々が言う日本の「サイダー」"(soda) pop" とは別の物なので注意

《米》 flavor        風味、香味、薬味、趣(おもむき)、特色、など
《英》 flavour

《米》 draft         一飲み    (「すきま風」の意味もある)
《英》 draught

《米》 draft beer        生ビール            日本語にすると生ビールで
《英》 draught beer                    すが、正確には瓶ビールではない
                               「樽出し」の状態を draft(draught)と言う
                                       《英》 on draught (樽出しの)
※ draft, draught は多義です。
基本的には、draft は draught のアメリカ式の綴りですが、draft にだけ
「草稿・下書き」という意味がありますし、アメ語では、ドラフト会議の「ド
ラフト」、the draft で「徴兵制」の意味があります。またイギ語では、
draft で「手形振り出し」の意味もあります。


《米》 specialty [spe'∫∂lti]      おすすめ、自慢料理、特産品
《英》 speciality [spe∫iae'l∂ti]      発音とアクセントにちょっと注意

《米》 rare        (肉の焼き加減が)レアの(生焼けの)
《英》 underdone

《米》 set the table        食事の準備をする
《英》 lay the table

《米》 empty         (少し)お腹がすいた、小腹が減った
《英》 peckish

------------------------------------------------------------

○「衣」

《米》 purse [p∂:rs]          ハンドバッグ
《英》 handbag

※ purse には「財布」の意味もありますが、
「札入れ」が wallet で、
「小銭入れ」は 《米》 change purse 《英》 purse
我々が普通持っている「財布」(札も小銭も入るタイプ)が
《米》 wallet 《英》 purse と分けられます。

《米》 carryall [kae'ri⊃:l]    (旅行用の)大きなカバン(鞄)
《英》 holdall [ho'uld⊃:l]       carry all, hold all から来ています、
                                 何でも詰め込めるような大きなバッグ
                                 なんですね。

《米》 tote bag [tout-]    トートバッグ
《英》 carrier bag                   最近よく見かけるバッグです。
                                    大きな手さげ袋ですね。

《米》 shaving bag  [∫e'iving-]     はみがきや洗顔用品を入れるバッグ
《英》 toilet bag  [t⊃'ilit-]      です。(日本語では何と言うのか…)
                        イギ語では sponge bag [sp∧nd3-]という言い方も
                      あります。

《米》 nail polish        マニキュア液
《英》 nail varnish            polish は「磨(みが)く」、
                               varnish は「ニス」のこと。

《米》 visor [va'iz∂r]       帽子のひさし
《英》 peak [pi:k]                peak は「山頂」「頂点」などの意味も
                                あります。

《米》 business suit         背広
《英》 lounge suit [laund3]        lounge はホテルや空港などのラウンジ
                                や、自宅の「(くつろげる)居間」、お酒を
                          飲む「ラウンジ・バー」などの意味もあります。

《米》 tuxedo [t∧ksi':dou]     タキシード
《英》 dinner jacket            dinner [di'n∂r]には「晩餐会、祝宴」
                              の意味もあります。
                          diner [da'in∂r]だと「食事客」、アメ語では
                        「食堂車」「小食堂」の意味でも使います。

《米》 pants                    ズボン・パンツ
《英》 trousers [tra'uz∂rz]        ズボンはフランス語の jupon から

《米》 cuff        ズボンのすそ(裾)の折り返し
《英》 turn-up                cuff で「すそ(裾)」の意味もあります。

《米》 cuffed pants    折り返しのあるズボン
《英》 turn-ups

《米》 zipper        ファスナー
《英》 zip

《米》 snap
《英》 popper    (パチンととめるタイプ)のボタン
     英語のファスナー(fastener)はこれらやホック、マジックテープ
(velcro[v'elkrou](商標名から))などジッパー類の総称です


《米》 suspenders    サスペンダー
《英》 braces [bre'isiz]        suspend は「吊るす」、brace は「支柱」
                              「突っかい棒」「つがい(pair)」や歯の矯正
                               具などです。

《米》 sweat suit        トレーニングウェア、トレーナー 
《英》 track suit            sweat [swet]は「汗」、track [traek] は
                           陸上の「トラック」や「足跡」などの意味があ
                           ります。車の「トラック」は truck です。

《英》 anorak [ae'n∂raek]    ウインドブレーカー
《米》 wind breaker                アノラックは最近言うようになったか
                                 と思います。

《米》 sweat pants        トレーニングパンツ
《英》 tracksuit trousers

アメリカでは trainer や training pants だと、赤ちゃん用のパンツ(おし
めをやめさせるトレーニングパンツ)になります。

《米》 terrycloth [te'liklα:θ], terry    タオル地
《英》 towelling [ta'u∂ling]

《米》 woolen [wu'l∂n]   毛糸地
《英》 woollen

《米》 fiber        繊維・ファイバー
《英》 fibre

《米》 plaid [plaed]       (模様の)チェック
《英》 check

《米》 polka dot [po'uk∂dαt]     点模様、水玉模様
《英》 dotted [dαtid]       イギ語では模様の大きいものを spotted と
                      言います。polka dot は小・大どちらでも使えます。

《米》 lap robe [roub]    (厚手の)上掛け・ひざ掛け
《英》 rug                               lap は「ひざ」

《米》 vest           (洋服の)ベスト
《英》 waistcoat [we'sk∂t, we'istkout]

《米》 undershirt        下着・肌着のシャツ
《英》 vest                vest は特にスリーブレス(sleeveless)、
                        袖(そで)なしのものを言います。
                         ※ 「下着」の総称が underwearです。

《米》 panty hose [pae'tihouz], pantihose    パンスト
《英》 tights

《米》 run, runner   でんせん(伝線)、(靴下の)ほつれ
《英》 ladder                ladder には「はしご(梯子、階子)」の意味も
                            ある。

《米》 pajamas パジャマ
《英》 pyjamas

《米》 leotard       レオタード
《英》 body

《米》 shorts        (下着の)パンツ
《英》 underpants, pants        shorts はイギリスではスコッチなどの
                              グラス一杯を言うことがあります。

《米》 panties        パンティ
《英》 knickers [ni'k∂rz]       アメ語の knickers は knickerbockers
                              (ニッカボッカ;膝のところでくくるゆった
                               りしたズボン)のことです。

《米》 soccer shoe   サッカーシューズ
《英》 football boot

《米》 basketball shoe    バスケットシューズ・バッシュ
《英》 basketball boot

《英》 hiking boot      ウォーキングシューズ
《米》 walking boot

《米》 rubber boot            長靴
《英》 wellington boot, wellington     Wellington は都市名、そう言えば
     [welingt∂n]            ポンキッキーズで魔法の長靴のアニメにも
                           出てきてましたね。
                            welly [weli] とか wellie とも言います。

《米》 tennis shoe    テニスシューズ、スポーツシューズ
《英》 trainer            trainer はイギリスではスポーツシューズ。

《米》 pumps            パンプス
《英》 court shoe             court には「宮廷」の意味もありますね。
                          イギ語で pumps は「運動靴」「ダンス靴」

《米》 sneaker            スニーカー
《英》 plimsoll [plims∂l]

《米》 shoestring [∫u:string]         靴紐(ひも)
《英》 bootlaces [bu':tleis](複数形で)    共に shoelace とも言います。
No.77 
□□□□□■■■■■□□□□□■■■■■□□□□□■■■■■ 

                    =  違いのわかる英語  = 
  
         ■■■■■□□□□□■■■■■□□□□□■■■■■□□□□□ 

======================================================================

今回もアメ語とイギ語を紹介していきます。

<今回のテーマ>
======================================================================
                        アメ語とイギ語(2)
======================================================================


・「たった今、ついさっき」の意味の just は普通「完了形」と共に用いられ
ますが、アメ語では「過去形」でも用いられます。

《米》 He just went out.    彼ならたった今出かけたよ
《英》 He has just gone out.
       (He's)

同じように、already や yet でもアメ語では「過去形」でも使われます。

《米》 She already came.   彼女ならもう来てるよ
《英》 She's already come.

《米》 Did you eat yet?    もう食べた?
《英》 Have you eaten yet?


・「永遠の」の forever はイギ語では for ever と分けて書きます。

《米》 forever
《英》 for ever          ただし、He's forever speaking ill of Jane.
                             (彼はいっつもジェーンの悪口をいっている)
                          この forever は「いつも」「絶えず」の意味
  He kept me waiting forever. (彼に何時間も待たされた) この forever は
「ずっと、長い間」の意味
このような意味の際にはイギ語でも forever になります。

・「手紙を書く」の write は

《米》 write + 人     人に手紙を書く・送る
《英》 write to 人

  Did you write Teru yet?        もうテルに手紙書いた?
  Have you written to Teru yet?


・「〜の外へ・を」という前置詞の out では

《米》 He went out the room.     彼は部屋の外へ出ていった
《英》 He went out of the room.     (「部屋から」出ていったのだが、
                                         out from とはしない)

・「逆さま」という表現では

《米》 Your sweater is on bachward(s).     セーターが逆さまだよ
《英》 Your sweater is on back to front.     backward(s) の反対が
                                           forwardです。

・「将来」は

《米》 in the future        アメ語だと the が入ることが多くなります。
《英》 in future             「バックトゥザフューチャー」という映画が
                            ありましたが、これも future の前に the が
                            付いていますね。

・ 「入浴する」は bath と bathe があります。

《米》 bathe [beiδ]   入浴する    She bathes every morning.
《英》 bath                       She baths every morning.
                 baths は[baeδz, baeθs, bα:δz]という発音になりま
す。
                 イギ語の bathe は「泳ぐ(swim)」の意味で用いられること
                 があります。

《米》 take a bath    入浴する  (take a bath には「破産・大損する」の
《英》 have a bath                  意味もあります)
                              bath には「浴槽」の意味もありますが、
                           アメ語では bathtub (または tub)になります。
                           run a bath だと「浴槽に水を入れる・ひたす」
                           の意味です。
また bathroom になると、イギ語ではそのまま「浴室」ですが、アメ語では
「トイレ」の意味にもなります。

・日付の表記は

《米》 December 24(th)    12月24日
《英》 24(th) December

  読み方は December (the) twenty-fourth (the を付けるのはイギ式)、また
は the twenty-fourth of December (どちらも)、口語になると、December
twenty-four で大丈夫です。

  また日付に年号がつく場合は、日付と年号の間にコンマをつけたりつけな
かったりです。 December 24(th)(,) 2000 ;2000年12月24日


------------------------------------------------------------

では、今回は「住」と「台所」そして「お店」関連のアメ語とイギ語を紹介し
ていきます。

○「住」

《米》 homemaker      主婦
《英》 housewife            複数形は housewives [-waivz]

《米》 window shade    (巻き上げ式の)ブラインド
《英》 roller blind

《米》 air mattress    (ベッドの)マットレス
《英》 airbed

《米》 coat stand    コート掛け
《英》 hat stand

《米》 washcloth [wα'∫kl⊃:θ]     洗面タオル
《英》 facecloth , (face) flannel[flae'n∂l]

《米》 hamper              洗濯かご
《英》 laundry basket [l⊃':ndri]

《米》 clothespin [klo'uδzpin, klo'uzpin]    洗濯ばさみ
《英》 clothes peg

《米》 (electric) shaver[∫e'iv∂r]    電気カミソリ
《英》 (electric) razor[re'iz∂r]

《米》 outlet        コンセント
《英》 power point             socket という呼び方もあります。
                            outlet には他に「はけ口」「排出口」
                          「お店、販路」の意味もあります。
日本でも「アウトレット・ショップ」という言葉が使われていますが、これは
過剰在庫品や返品商品、傷物、型遅れの商品などを売るお店のことですね。
(でも、安くていいものがあったりするんですよね)

《米》 Scotch tape     セロテープ(どちらも商標名から)
《英》 Sellotape

《米》 Band Aid        バンソウコウ・絆創膏
《英》 Elastoplast [ilae'st∂plaest]  (どちらも商標名から)
                       elastic で「(弾力性のある)ゴム(rubber)」のこと

《米》 cotton, absorbent cotton    脱脂綿
《英》 cotton wool                absorbent は「吸収力のある」

「綿棒」 は cotton bud や swab (医療用)、アメ語では Q-tip (商標名)とい
う呼び名もあります。

《米》 flashlight      懐中電灯
《英》 torch

《米》 disk     ディスク、円盤
《英》 disc            hard disk や floppy disk は disk の綴りになる
                  ことが多いですが、CD(compact disc)とか MD(mini disc)
                  は disc ですよね。

《米》 music box      オルゴール    マライヤ・キャリーのアルバムに
《英》 musical box                「MUSIC BOX」がありましたが、もし
                          イギリスのレコード会社だったら musical box
                          だったかも?

《米》 favorite      お気に入りの   my favorite music box
《英》 favourite                    my favourite musical box


《米》 desk lamp    (机の上の)電気スタンド
《英》 anglepoise lamp [ae'ng∂lp⊃iz](商標名)

《米》 hall (way)      廊下・ろうか
《英》 passage (way)        corridor [k⊃':rid∂r, kα:-]とも言います

《米》 washroom, rest room      化粧室、お手洗い
《英》 cloakroom

《米》 rest room    (公衆)便所
《英》 (public) conveniences

《米》 john     便所
《英》 loo [lu:]

《米》 garbage [gα:bid3], trash    ゴミ、くず、がらくた
《英》 rubbish

《米》 vacuum    掃除機
《英》 hoover     (Hoover:商標名から)

《米》 wastebasket [weistbaeskit]   くずかご・屑篭、ゴミ入れ
《英》 bin, wastepaper basket        wastepaper は「紙屑(かみくず)」

《米》 garbage can, trash can   ゴミ箱
《英》 dustbin

《米》 trash can      (公園などにある)ゴミ箱
《英》 litter bin

《米》 odor [o'ud∂r]    匂い(悪いにおい)
《英》 odour               「命ずる」などのオーダーは order[o':rd∂r]

《米》 junk yard    がらくた置き場、ゴミ捨て場
《英》 tip            dump にも「コミ捨て場」の意味があります。
            「がらくた置き場(部屋)」《米》junk room《英》lumber room

junk には「がらくた」以外に「麻薬」の意味もあります。
junky (junkie) は「麻薬中毒者」のことです。junk food だと「(カロリーが
高く)栄養価の低い食品」転じて「即席(立食い)食品」のこと。最近はみなさ
んの所にもいろんな junk mail が届くのではないでしょうか。(すぐに「ゴ
ミ箱」行きですね)

《米》 garbage truck    ゴミ収集車
《英》 dust cart

《米》 garbage collector      ゴミ取り作業員
《英》 dustman, dustbin man

《米》 TV antenna [aente'n∂]   テレビアンテナ
《英》 TV aerial [e'ri∂l, ε'∂ri∂l]

《米》 yard          庭
《英》 garden

《米》 fire plug        消火栓(せん)
《英》 fire hydrant          hydrant [ha'idr∂nt]は「給水栓」

《米》 mold [mould]    カビ
《英》 mould            他には「型、型枠」「耕土」などの意味があります

《米》 specter     妖怪
《英》 spectre

(こうなったら家も造り替えですね)

《米》 remodeling      改装、改造
《英》 remodelling

《米》 wrench       スパナ(レンチ)
《英》 spanner

《米》 color     色
《英》 colour

《米》 luster [l∧st∂r]    光沢、ツヤ
《英》 lustre

《米》 harmonize [hα':rm∂naiz]   調和させる
《英》 harmonise

《米》 cozy [ko'uzi]   安楽な、居心地のいい、気持ちのよい(comfortable)
《英》 cosy

《米》 apartment building, apartment house    マンション
《英》 block of flats

《米》 row houses        アパート    row[rou]「列」に「並んだ」家だか
《英》 terraced houses, terrace[te'r∂s]       らです。

《米》 apartment    アパート(一世帯分を)
《英》 flat

《米》 story    (建物の)階層
《英》 storey           a two-story building ;2階建ての建物
                             (storey)
               もしくは《米》 a two-storied building
                       《英》 a two-storeyed building

《米》 the first floor      1階  (floor の代わりに story を
《英》 the ground floor                       使うこともできます)

《米》 second floor        2階
《英》 first floor

《米》 elevator     エレベーター
《英》 lift

《米》 annex [∂ne'ks]      別館    「アネックス○○」という名前の
《英》 annexe                            ホテルもありますね。

《米》 neighbor [ne'ib∂r]     隣人(りんじん)
《英》 neighbour

《米》 the neighborhood [ne'ib∂rhud]    付近
《英》 the neighbourhood

《米》 for rent    借用できる
《英》 to let          (通例、名詞のあとに置きます)
                《米》 Room for rent 貸し室(表示)
                《英》 Room to let

------------------------------------------------------------

○「台所」


《米》 faucet [f⊃':sit]     蛇口
《英》 tap [taep]                tap water は「水道水」
                                 tap dance の tap は「トントン叩く」の
                                 意味です。
                            spigot [spi'g∂t]という表現もありますが、
                            アメ語だと「屋外の蛇口」を指します。

《米》 stove [stouv]    (ガス)レンジ
《英》 cooker                部屋を温める「ストーブ」を指す場合も
                《米》 cook stove     料理用こんろ
                《英》 cooking-stove

《米》 burn―burned―burned     燃える
《英》 burn―burnt―burnt     (イギ語では burned も用いる)
                           ただし、形容詞になるとどちらも burnt です。
                             a burnt toast   焦げた・焼けたトースト
                             burnt umber    焼きアンバー・赤褐色

《米》 (gas) water heater   (瞬間)湯沸し器
《英》 geyser [ga'iz∂r, gi':z∂]   geyser には「間欠泉」の意味も

《米》 vapor [ve'ip∂r]      水蒸気
《英》 vapour              「飛行機雲」を英語では  vapor(vapour) trail
                       と言います。(アメ語 では
contrail[kα':ntreil] )

《米》 serving spoon     (大き目の)スプーン
《英》 tablespoon

《米》 tablespoon        (中くらいの)スプーン
《英》 dessert spoon            小さいスプーンは teaspoon と言います

《米》 do the dishes    食器を洗う  (wash the dishes でもいい)
《英》 wash up

sink 《米》 洗面台          「洗面台」はイギ語では wash basin
     《英》(台所などの)流し台


《米》 aluminum foil [∂lu':min∂m]   アルミホイル
《英》 aluminium foil, tinfoil

《米》 scale     量り
《英》 scales

《米》 skillet [skilit]   フライパン
《英》 frying pan                fry [frai]は「揚げる」です。

《米》 spatula [spae't∫∂l∂]     フライ返し
《英》 fish slice                     spatula は「へら」のこと。

《米》 can    (缶詰の)缶
《英》 tin          「缶切り」だと《米》 can opener 《英》 tin opener

《米》 snifter [sni'ft∂r]    ブランデーグラス
《英》 brandy glass

《米》 pitcher        ジョッキ(取っ手と注ぎ口のあるもの)
《英》 jug [d3∧g]          アメ語の jug は口が細いタイプのものを言う

《米》 pack    パック、一箱、一包み
《英》 packet

《米》 dishwashing liquid      台所洗剤
《英》 washing-up liquid

《米》 dishcloth, dish towel    ふきん・布巾
《英》 tea towel

cupboard 《米》食器棚、食器ダンス
         《英》(衣類・食物などを入れる)戸棚、押入れ
                      (この意味だとアメ語では closet になります )
------------------------------------------------------------

○ 「お店」

《米》 store    商店、店
《英》 shop            アメ語の shop は shop は特定の品物を売る割と
                     小さな店のこと。
                       イギ語の store はいろんな商品を売っている大きな
                     お店のこと。

《米》 (fruit and) vegetable shop      八百屋
《英》 greengrocery[gri':ngrous∂ri], greengrocer's (shop)
                           八百屋は通常小さな店なので、shop になります

《米》 fish shop    魚屋
《英》 fishmonger's         fishmonger[fi'∫m∧ng∂r]は「魚売り」
                            monger は「商人、〜屋」

《米》 grocery (store) [gro'us∂ri]    食料品店
《英》 grocer's (shop)

《米》 shopping cart     ショッピングカート
《英》 shopping trolley [trα'li]
                    trolley 《米》 路面電車(《英》では tram)
                            《英》 ワゴン  (《米》では cart)

《米》 shopping bag    買い物袋
《英》 carrier bag

《米》 candy store    お菓子屋
《英》 sweet shop

《米》 bookstore     本屋
《英》 bookshop

《米》 notions store    ファンシーショップ(小間物店)
《英》 haberdashery [hae'b∂rdae∫∂ri]
                              アメ語の haberdashery は Men's のお店
                               notions (糸や針などの)小間物
                               notion だと「概念、考え」になります

《米》 shoe store    靴屋
《英》 shoe shop

《米》 (sales) clerk     店員
《英》 (shop) assistant

《米》 peddler [pe'dl∂r]   行商
《英》 pedlar                peddle (売り歩く、行商する)


《米》 barber shop    理容室、床屋
《英》 barber's (shop)

《米》 beauty shop        美容院
《英》 beatuy parlour [pα':rl∂r]    parlour は 「店」「応接間」、
                          このアメリカ綴りが parlor です。「パーラー」
                         だからと言って「パチンコ店」ではありません。

《米》 beautician     美容師
《英》 cosmetician


《米》 drugstore        薬屋
《英》 chemist's (shop)      chemist [ke'mist]は「薬剤師」
                            アメ語では druggist と言うこともある
                          また「薬屋」は pharmacy[fa':rm∂si]とも言う

《米》 physician [fizi'∫∂n]      医師     physician はフォーマルな
《英》 doctor                             呼び方

《米》 go to the hospital, enter the hospital    入院する
《英》 go to hospital, enter hospital        アメ語では冠詞を付ける

「医者に行く」は see the doctor, consult the doctor と「医者に会う」
「医者に相談する」という表現になります。

《米》 mortician [m⊃:rti'∫∂n]   葬儀屋(葬儀を取り仕切る人のこと)
《英》 undertaker

《米》 nurse    看護婦
《英》 sister     特に婦長さんを sister, Sister と言います

《米》 intern    インターン
《英》 houseman

《米》 counselor    カウンセラー
《英》 counsellor        《米》counseling     カウンセリング
                         《英》counselling

《米》 advisor     アドバイザー、助言者
《英》 adviser             アドバイザーよりカウンセラーの方が専門的

《米》 coffee shop   (軽食もある)喫茶店
《英》 coffee bar                  coffee house も同じようなもの
                         紅茶が主な店なら、tearoom, tea-shop です

《米》 coffee break    コーヒーブレイク        イギリス人は紅茶好き
《英》 tea break                              なんですね。


《米》 bartender    バーテン、バーテンダー
《英》 barman [bα':rm∂n]   フランス料理店では「バルマン」と言います


《米》 bar            酒場、居酒屋
《英》 pub, public house

《米》 neighborhood bar    よく行く(近所の) bar(pub)
《英》 local [lo'uk∂l]        名詞の local には「その地方の人」の意味
                             がありますし、アメ語では「定期バス・区間
                             バス」「(組合などの)支部」の意味も

《米》 vending machine     自動販売機
《英》 slot machine                vend は「販売する」「売り歩く」
                          アメ語の slot machine はもちろんカジノにある
                        やつですが、イギ語では fruit machine になりま
                        す。(絵柄がフルーツですからね)

                (なお、これらの使い分けは絶対的なものではありません)

※ 最後に注意しておいて欲しいのは close です。動詞の close には「閉店
する」の意味がありますが、この場合の閉店は「店じまい」つまり、店をたた
むことを指すことが多いです。
「閉店は何時ですか?」には How late do you stay open? When do you stop
working? とか When do you stop trading? など close を使わない表現がい
いでしょう。
 
 
No.73〜No.75 BACK         NEXTNo.〜No.
 
 ホームページトップへ       バックナンバー入口