“みなさんからのメールです”のコーナー 
【オズの魔法使い& ちょこっと英語編】
■超直訳式・オズの魔法使い■
| はじめまして 超直訳法のマガジンを講読させて頂いているものです。
 私は今大学の4年次で卒論を書く事になりました。
 それで英文をたくさん読まなければならないのですが、
 専門書なので、単語の意味が難しく、なかなか読み進む事が
 できないでいました。しかし超直訳法の「次の内容を予測しながら
 読み進める」というやり方を試したところ、以前より速く読める
 ようになってきました。
 このような役に立つ方法を教えて頂いてありがとうございます。
 これからもいろいろ教えてください。
 マガジンの発行は大変だと思いますが、がんばってください。
 sayuri さん  | 
| はじめまして。MMを送信いただいている「ブリキの木こり」と申します。 適切な区切り、解説、特にメモリーの大切さの重要性は眼からうろこのような感じです。
 この小説自体も好きなことから、二重におもしろく読ませてもらっています。
 これからも、ぜひよろしくお願いします。
 「ブリキの木こり」さん  | 
| はじめまして。 ”超直訳式オズの魔法使い”
 いいですね。
 私も学生時代に同時通訳の通信教育をやっていて、
 この超直訳式には大賛成。
 少しやっていたこともあってか、すんなり入っていけました。
 また、初心者むけなので、わかりやすく、
 私のように再勉強する者にもよいです。
 オズの魔法使いという題材もいいですね。
 これからも楽しみにしていますので
 がんばってくださいね。
 kei さん  | 
| こんにちわ。神戸の中学二年生です。意見・・・といいますか、私のわがままになると思うのですが、前からの要望をお伝えしたいと思います。 私は、「ちょこっと英語」のほうも読ませてもらっています。「オズの魔法使い」と、兼ねてのお願いなのですが、単語の意味を書いてるスペースがありますよね?あそこに、カタカナで発音を書いていただきたいんです・・・。「ちょこっと英語」のほうは、発音記号で書いてあるんですが、今ひとつ発音の仕方がわからなくて困っています。「オズの魔法使い」では、知らない単語ばかりで、なかなか声に出して読むことができません。全ての単語でなくて結構ですので、よろしくお願いします。
 Masao さん → という訳でNo.005から「発音記号」を付けました。 | 
| いつも楽しみに読ませていただいています。 英文がもう少し長くても良いなー、と思うことも有りますが、それよりも、最後まで読むことの方が、持続する事の方が大切ですね。
 Ogino さん |