バックナンバー室(13)No.37〜No.39

No.37

では、前回の復習問題です。
●問題  (  )の中に適切な語をいれ文を完成させよう

1. (   ) (  ) you?      あなたは誰なの

2. (   ) (  ) you prefer, Giants (  ) Tigers?
             あなたはジャイアンツとタイガースのどちらが好きですか

3. (   ) (  ) you meet yesterday?   昨日あなたは誰と会いましたか
   I met (  ).                      彼と会いました

4. (   ) (   ) this room every day? 誰がこの部屋を毎日掃除しているの
   (  ) mother (   ).               私の母がしています

5. (   ) hit a home run yesterday's night game?
                       誰が昨日のナイターでホームランを打ちましたか
   Matsui (  ).        松井が打ちました

※ giant [ジャ'ィ・ア(ント)](名)(巨人)            tiger [タ'ィ・ガー](名)(トラ)
            球団名(固有名詞)なので最初が大文字になります。
meet [ミー(ト)](動)(会う) 過去形は met[メッ(ト)]ちなみに同じ発音の meat は「肉」の意味です。
clean [(ク)リー(ン)](動)(掃除する)                  hit [ヒッ(ト)](動)(打つ)  過去形も hit です。
home run [ホー(ム)  ラ(ン)](ホームラン)
game [ゲィ(ム)](名)(試合、ゲーム)  ナイター nighter は和製英語です、
正しくは night game、しかし「ナイター」もアメリカでも徐々に浸透しつつあります。

答えは最後に
-------------------------------------------------------------------------------
<今回のテーマ>
===============================================================================
                                                     助動詞 can
===============================================================================
今回からは「助動詞」について見ていきましょう。

○ 「助動詞」は簡単!

まずはこう断言しておきます、助動詞の使い方はひとつ覚えさえすれば後はみんな同じように使
えばよい(一部を除く)ので、覚えることが少なくとても楽なのです。助動詞の種類を覚えるだけ、
といってもよいでしょう。ですから、まずは気楽に考えてください。

では、「助動詞」とはどういうものなのでしょうか。
 

  助動詞       動詞の前に用いて動詞の意味を助ける語
                   動詞を助けるから「助動詞」と言われます。

○ 助動詞の働き

実際にどのように助けるのかというと、例えば「行く」という動詞に「できる」の意味を加えたいな
ら「行くことができる」とします、またこれに「しなければならない」の意味を加えたいなら「行かな
ければならない」となります、また「してもよい」という意味を加えたいなら「行ってもよい」となります。
「行く」という語に「できる」「しなければならない」「してもよい」などの語を加えることでその意味
は当然変わっていきます、この日本語の「できる」「しなければならない」「してもよい」に当たる
のが「助動詞」なのです。

この「助動詞」を加えることによって「できる」「しなければならない」「してもよい」などの意味を表
すようになるのです。

今回は「できる」の意味を表す can をまずとりあげ「助動詞」の用法をみていきます。
 

  助動詞 can [キャ(ン)]        「できる(可能)」の意味を表す
 

○ 文の作り方

(1) 普通の文(肯定文)        主語 + 助動詞 + 動詞の原形
                                   (can)
 

「主語 + 助動詞 + 動詞の原形」これさえ覚えばいいのです。助動詞のところに今回は can です
がこれが意味によって別の語が入るだけでこの作り方は変わりません。

「動詞の原形」とは s や es が付かない「もとの形」のことです。

※ 助動詞は主語が「3人称単数」(he, she, it など)の時でも「形が変わらない 」のです。
(つまり、何も考える必要がない、機械的に動詞を使えばよいということなので楽なのです)

  I can play baseball.       私は野球が「できます」

  She can play the violin.   彼女はバイオリンを弾くことが「できます」

  They can eat sushi.       マイクは寿司を食べることが「できる」
                                       (食べられる)

violin [バィ・オ・リ'(ン)](名)(バイオリン)
バイオリンより少し大きいのが「チェロ cello 」更に大きいのが「ビオラviola 」です。(最近やっと
知ったばかり)

すべて「主語 + 助動詞 + 動詞の原形」になっています、2番目の文は she という3人称単数で
も動詞に s, es が付いていません。ここが he や 人の名前になっても同じです、確認してください。
 

(2) 否定文       助動詞の後に not を置く
                      (can)           (これだけです、簡単ですね)

では、先程の文をそれぞれ否定文にしてみましょう。

  I can not play baseball.       私は野球が「できません」

  She can not play the violin.   〜を弾くことが「できません」

  They can not eat sushi.       マイクは寿司を食べることが「できない」
                                       (食べられる)

not を付けるだけなので簡単ですね、覚えることは can not にはcannot [キャ・ナッ(ト)]、
can't [キャ(ント)]という言い方もあるということです。

  I  cannot(can't) play baseball.
  She cannot(can't) play the violin.    これらも上の文と
  They cannot(can't)  eat sushi.            同じ意味になります

not を付けるだけ、cannot と can't さえ覚えればよいのです。
 

(3) 疑問文          助動詞を前に出す
                          (can)       (これだけです)
 

では、はじめの普通の文を「疑問文」にしてみます、助動詞 can を前に出すと、

  Can you play baseball?     あなたは野球が「できますか」

  Can she play the violin? 彼女はバイオリンを弾くことが「できますか」

  Can they eat sushi?       マイクは寿司を食べることが「できるか」

※ 疑問文なので最後に「 ? 」を付けます

「答え方」は今まで do で聞かれたら do で、 does で聞かれたら does でdid で聞かれたら did
で答えていたように、ここも can で聞かれていますから can で答えればよいのです。

  Yes, I can.                  はい、できます
  No, I can't(can not など).   いいえ、できません

  Yes, she can.                はい、弾くことができます
  No, she can't(can not など). いいえ、弾くことはできません

  Yes, they can.               はい、食べることができます
  No, they can't(can not など).いいえ、食べることはできません

先程の疑問文の答えはこのようになります。

今回はこれ

(1) 普通の文(肯定文)        主語 + 助動詞 + 動詞の原形
(2) 否定文                  助動詞の後に not を置く
(3) 疑問文                  助動詞を前に出す

この3つを確実に覚えて下さい、今回取り上げたのは can でしたから
「助動詞」の部分が can に置き換えられただけです、次回はそこが別の語に
置き換えられだけで後は全く同じになります。

では、最後にいくつか英文を作る練習をしておきましょう。

1. 私は車を運転することができます

   運転する;drive [(ド)ラィ(ヴ)]
   車;car  ( a car として文を作ってみてください)

2. あなたは車を運転することができますか
   はい、できます。           いいえ、できません。

3. 彼女はオムレツを作ることができません

   (料理を)作る;cook [クッ(ク)]  オムレツ;omelet [ア'・マ・リッ(ト)]
                         (ひとつのオムレツとして、文を作ってください)

4. He can swims well.   彼は上手に泳ぐことができる
      (この文で間違っているところを直してください)

  swim [(ス)ウィ(ム)](動)(泳ぐ)  well [ウェ(ル)](副)(上手に、うまく)
 

答え;
1. I can drive a car.

2. Can you drive a car?   Yes, I can.  No, I can't(can not, cannot).

3. She cannot(can't, can not) cook an omelet.
           omelet は母音で始まりますから a ではなく an ですね。 (引っかけ問題です)

4. 助動詞の後の動詞は原形ですから swims の s を取って
   He can swim well.

では、また来週。
-------------------------------------------------------------------------------
◎ちょっとだけ英会話 〜旅行編〜

毎回、すこしずつ会話表現を紹介していきます。
ここでは、文法はそんなに考えずすすめましょう。

今回は、税関で例えば What is this? (これは何ですか)
What are these? (これらは何ですか) などと尋ねられて自分の所持している
品物を係員に説明する際の、覚えておきたい日本製品の名前を取り上げてみましょう。
おみやげや現地で食事の際など、海外にいってもこれがないと…なんて物があ
るのでは。(ちなみに私は小さな醤油のボトルを持って行くことにしています)

  醤油(しょうゆ);soy sauce [ソィ ソー(ス)] soy とは大豆のことです。
                                   醤油の原材料は大豆です。

  味噌(みそ);miso  そのままです、味噌汁なら miso soup [スー(プ)]
                      持って行くならインスタントの味噌汁でしょうから
                     instant miso soup  です。
                 instant [イ'(ン)・(ス)タ(ント)](形)即席の、すぐの

  インスタントラーメン;instant noodles [ヌー(ドルズ)]
                     今やある程度の期間海外にいくならこれが必需品
                  noodle はおなじみの言葉ですね、「麺」のことです。

  梅干し;pickled ume(plums)        pickled は「漬けた」の意味、
     [ピッ(クルド)] [(プ)ラ(ムズ)]   直訳すると「漬けた梅」

ume と言うのが本当ですが、plum(すもも) がよく使われています、梅干しの色が plum だと間違われたのでしょう。
pickled plums と言う外国人の方には、それは plum じゃなく ume だと教えてあげましょう。
また梅は Japanese apricot [ア'・(プ)リ・コッ(ト)]とも言います、apricot は「あんず」です。

  沢庵(たくあん);(yellow) pickled radish
                       radish [ラ'・デ'ィッ(シュ)](名)(大根)
たくあんは一般に黄色をしていますから yellow を付けてもいいでしょう。

「漬け物」なら pickled vegetables [ベ'・ジ・タ・(ブルズ)]とかpickles [ピ'・ク(ルズ)]と言います。ピクルスという言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか。vegetable は「野菜」のことです「漬け
た野菜」だから「漬け物」です。

  海苔(のり);laver [レ'ィ・バー  ラ'ー・バー]

  煎餅(せんべい);rice cracker [(ゥ)ラィ(ス)  (ク)ラ'ッ・カー]
                rice は米、米のクラッカーですから「煎餅」です。

自分が持っていくものはどう説明したらよいのか、予め調べておくのがいいですね。

-------------------------------------------------------------------------------
◎問題の答え

1. (Who) (are) you?    あなたは誰なの
2. (Which) (do) you prefer, Giants (or) Tigers?
             あなたはジャイアンツとタイガースのどちらが好きですか
3. (Who) (did) you meet yesterday?   昨日あなたは誰と会いましたか
   I met (him).                      彼と会いました
4. (Who) (cleans) this room every day?誰がこの部屋を毎日掃除しているの
   (My) mother (does)                私の母がしています
5. Who hit a home run yesterday's night game?
                       誰が昨日のナイターでホームランを打ちましたか
   Matsui (did).       松井が打ちました

※ 3. whom でも可。 4. who の後の動詞には s, es を付けます
   cleans の代わりに does を用います。
   5. 昨日の〜、という時は yesterday's 〜 という表現になります。
   hit (打った、過去形)の代わりに did を用います。
                                                                                                               (END)
-------------------------------------------------------------------------------

No.38

 
では、前回の復習問題です。
●問題  (  )の中に適切な語をいれ文を完成させよう

1. He (   ) (   ) the drum.   彼はドラムを叩く(演奏する)ことができる

2. I (   ) go today.         私は今日は行くことができません

3. (   ) you help (  )?     あなたは私を助けることができますか (助けてくれませんか)

4. (   ) (  ) help you?  私はあなたを助けることができますか(助けましょうか→いらっしゃいませ)

5. She (   ) (   ) understand the mathematics problem.
                                                彼女はその数学の問題が理解できなかった
 

※ drum [(ド)ラ(ム)](名)(ドラム)   help [ヘ(ルプ)](動)(助ける、手伝う)
   understand [ア(ン)・ダ・(ス)タ'(ンド)](動)(理解する)
   mathematics [マ・サ・マ'・ティッ(クス)](名)(数学)     problem [(プ)ラ'・(ブ)レ(ム)](名)(問題)

答えは最後に
-------------------------------------------------------------------------------
<今回のテーマ>
===============================================================================
                                             助動詞 (must, may)
===============================================================================

前回は助動詞の代表として can を取り上げました。その際に、助動詞を使った文の作り方は、

(1) 普通の文(肯定文)        主語 + 助動詞 + 動詞の原形
(2) 否定文       助動詞の後に not を置く
(3) 疑問文          助動詞を前に出す

でした。これだけマスターすれば、後は各々の助動詞の意味を覚えれば多くの助動詞が使いこ
なせます。
この基本がしっかりしていれば、他の単語のように各助動詞の意味を覚えるだけでよいのです
から、助動詞はとても簡単なのです。

では、今回はその他の助動詞について見ていきましょう。
 

  助動詞    must [マ(スト)]  「〜しなければならない」と「義務」を表す
                                     「〜に違いない」と「推定」を表す

文の作り方は、前回の can と同じです。

(1)「義務」の意味で       〜しなければならない

○ 肯定文
  You must study hard.  あなたは熱心に勉強しなければならない

  Sachiyo must explain everything.
                             サチヨはすべてを説明しなければならない

hard [ハー(ド)](副)(熱心に、勤勉に)      explain [イ(クス)・(プ)レ'ィ(ン)](動)(説明する)
everything [エ(ヴ)リ・シ(ング)](代)(すべて)

○ 否定文
  You must not close the door.  そのドアを閉めてはいけません

  He must not have a break.    彼は休憩をとってはいけません

break [(ブ)レィ(ク)](名)(休憩、休息)   have a break ;休憩する(take a break などとも言います)

※ must not は must「しなければならない」に not が付きますから
「〜してはいけない」という「強い禁止」を表します。
( You must not close the door. ≒  Don't close the door.)

○ 疑問文
  Must you go now?       今すぐに行かなければならないの

now [ナゥ](副)(今、今すぐに)

○ 答え方
  Yes, I must.       うん、行かなきゃいけないんだ

  No, I don't have to.   ううん、行かなくてもいいんだよ
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          (行く必要はありません)

※ Must 〜?「〜しなければならないの」と聞かれて「いいえ」と答える場合は
「〜しなくてもいい・する必要はない」という答え方になりますから、don't have to を使った答え方
になります。
                  (don't have to については次の機会に…)
「行かなきゃならないの」という答えに対して must not を使って「行ってはいけないんだ」と答えるのは、日本語にしてみてもおかしな表現になってしまいますね。
 

(2)「推定」の意味で        〜に違いない

  She must be honest.   彼女は正直に違いない

honest [ア'・ニ(スト)](形)(正直な)

※ be は am, are, is つまり be動詞の「原形」です。 (原形が実は be だから be動詞 なのです)

助動詞の後は、動詞の原形ですから、be動詞も原形である be に姿を変えます
ここは、
  She is honest. これに must を付けるので is を原形の be に変えて
  → She must be honest. となります。

  It must be true.   それは本当に違いない

true [(トゥ)ルー](形)(本当の、真実の)
 

では続いて、

  助動詞    may [メィ]       「〜してもよい」と「許可」を表す
                                    「〜かもしれない」と「推量」を表す

may はこの2つの意味をまず覚えましょう。

(1)「許可」の意味で         〜してもよい

○ 肯定文
  You may smoke.   あなたは煙草を吸ってもよい

  He may have a sweets.   彼は甘いものを食べてもよい
                       (お菓子、キャンディーやクッキーなど)

smoke [(ス)モゥ(ク)](動)(喫煙する)
sweet [(ス)ウィー(ト)](名)(甘さ、砂糖のたくさん入ったお菓子類)
 

○ 疑問文
  May I smoke?     煙草を吸ってもいいですか

○ 答え方
  Yes, you may.    はい、いいですよ

  No, you may not. いいえ、いけません      「弱い禁止」

※ May I 〜? のように「〜してもいいですか」と許可を尋ねた場合に、
may not で答えると「禁止;してはいけない」の意味になるので注意です。
但し、先程の must not に比べると「弱い禁止」を表します。

                   must not > may not

また、may と must を比べると同じように must > may の関係があると言えます。
 (mustの方が強いんですね)

このように may not は「禁止」の意味がありますが、

○ 否定文
  You may not smoke.  あなたは煙草を吸っはいけません  「禁止」

確かにこれは間違いではありませんが、あまりこのようには使いません。
 

(2)「推量」の意味で            〜かもしれない

must の「推定」とどう違うのかというと、must の方が「確実性」がより高い表現になります。
推定 > 推量、つまりここでも must > may の関係があります。

  She may be sick.       彼女は病気かもしれない

sick [スィ(ク)](形)(病気の)
これが She must be sick. なら「病気に違いない」の意味になります。

  Sachiyo made an excuse.     サチヨは言い訳をした
  It may be true or may not.   それは本当かもしれないし、本当でないかもしれない

これは It may be true or (it) may not (be ture). の(  )の中の it と be true がそれぞれ省略さ
れた表現だと考えて下さい。
繰り返しの表現を避けて、このような形になったのです。

made [メィ(ド)](動)( make の過去形;作る)
excuse [イ(クス)・キ'ュー(ズ)](名)(言い訳)  Excuse me.の excuse は名詞
だと「言い訳」の意味になります。
make an excuse で「言い訳をする」の意味になります。
 

では、今日のまとめを簡単にしておきましょう。
 

must   「〜しなければならない」  「義務」
          「〜に違いない」          「推定」

  must not で「強い禁止」

  Must 〜? 「〜しなければならないの」と尋ねられて
      No の時は don't heve to 「必要ない」を用いる
 

may     「〜してもよい」      「許可」
           「〜かもしれない」  「推量」

  may not で「弱い禁止」

(イメージは must > may の感じで…)

-------------------------------------------------------------------------------
◎ちょっとだけ英会話 〜旅行編〜

毎回、すこしずつ会話表現を紹介していきます。
ここでは、文法はそんなに考えずすすめましょう。

さあ、次は両替です。もちろん、日本でも出来ますが、成田だと手数料が割高なので現地についてからでもいいかも知れません。
(もちろん、空港より街中の方が手数料が割安のところが見つかるでしょう)
 

  Where is a money exchange counter?    両替所はどこですか

money [マ'・ニ](名)(お金)        exchange [イ(クス)・チェィ(ンジ)](名)(交換、両替)
counter[カ'ゥ(ン)・ター](名)(カウンター)
(両替所の言い方は他にもありますが)

両替所には「EXCHANGE」と看板が出ていますから、見つけやすいでしょう。
空港の中なら割に簡単に見つけることが出来ます。

また、can を使ってこんな表現で尋ねることだって出来ます。

  Where can I exchange money?    どこでお金を両替できますか

この exchange は動詞で「交換・両替する」の意味です。
どこで両替ができるのかを尋ねていますから、「両替所はどこですか」と聞いているのと同じこと
ですね、言い方を少し変えても結局は同じことを聞いています。

「小銭」もいくらかあった方が何かと便利ですから、最初の両替では小銭も混ぜてもらいましょう。両替するお金をカウンタに出したら、

  I would like some small money.        小銭を下さい
      (want)       (small change)

small [(ス)モー(ル)](形)(小さい)            change [チェィ(ンジ)](名)(小銭、つり銭)
                                       「小銭」はこのように small money とか small change といいます。

※ would like にすると want より丁寧な言い方になります。

現金だけでなく、旅行小切手(トラベラーズチェック traveler's check )
というものもありますから、現地での滞在の目的等によって使い分けるとよいでしょう。

-------------------------------------------------------------------------------
◎問題の答え

1. He (can) (play) the drum.   彼はドラムを叩く(演奏する)ことができる
2. I (can't) go today.         私は今日は行くことができません
3. (Can) you help (me)?        あなたは私を助けることができますか
                                             (助けてくれませんか)
4. (Can) ( I ) help you?       私はあなたを助けることができますか
                                             (助けましょうか→いらっしゃいませ)
5. She (can) (not) understand the problem in mathematics.
                                              彼女はその数学の問題が理解できなかった

※ 3. Can you 〜?  は「あなたは〜できますか」の意味から発展して、  「〜してくれませんか」と
いう「依頼」を表すこともできます。
4. Can I 〜? は「私は〜できますか」という意味から発展して、「〜しましょうか」という自分の「意図」を表すこともあります。
Can I help you? は店員さんの一種の決まり文句です。日本語だと「いらっしゃいませ」にあたる
とされています。(ちょっと違いますけどね)
これは May I help you? とも言います。
can の用法についてはいずれまとめたいと思います。
                                                                                                               (END)
-------------------------------------------------------------------------------

No.39

では、前回の復習問題です。
●問題  (  )の中に適切な語をいれ文を完成させよう

1. You (   ) tell the truth.  あなたは真実・本当のことを言うべきだ

2. (   ) I smoke?              煙草を吸ってもいいですか
   Yes, (   ) (   ).       はい、いいですよ      (すべて同じ
   No, (   ) (   ) (   ).  いいえ、いけません      助動詞を使って)

3. He (   ) be ill.          彼は病気かもしれない

4. She (   ) (  ) an egotist.
                         彼女はエゴイスト(自己中心主義者)に違いない

5. You (   ) (  ) tell a lie. あなたは嘘を言ってはいけません
    ( → ほぼ同じ意味にすると…)  (   ) tell a lie.

※ tell [テ(ル)](動)(言う・話す)    電話は tel. (最後にコンマを)
   truth [(トゥ)ルー(ス)](名)(真実、事実)     形容詞が true です
   ill [イ(ル)](形)(病気の)  sick は(米)で、ill は(英)でよく使われます
   egotist [イー・ゴゥ・イ(スト)](名)(エゴイスト・自己中心主義者)
   lie [ラィ](名)(嘘・うそ)    tell a lie で「嘘を言う・嘘をつく」

答えは最後に
-------------------------------------------------------------------------------
<今回のテーマ>

===============================================================================
                                                  助動詞  will (1)
===============================================================================
今回は、助動詞 will について取り上げます。

will もこれまでの can, must, may と文の作り方は同じです。

(1) 普通の文(肯定文)        主語 + 助動詞 + 動詞の原形
(2) 否定文          助動詞の後に not を置く
(3) 疑問文          助動詞を前に出す

これを確認してから、次へ進めましょう。(文の作り方は全く同じですから楽ですね)

では、will の表す意味はというと…

  助動詞    will [ウィ(ル)]    「〜するだろう」と「(単純)未来」を表す
                                     「〜?するつもりだ」という「意志(未来)」
 

(1)「(単純)未来」  〜するだろう
         「単純な」「未来」のことを表すので「(単純)未来」と言います。

○ 肯定文
  I will be twenty next month.  私は来月20歳になります

  He will leave for Hokkaido tomorrow morning. 彼は明日の朝北海道に発つだろう・でしょう

next [ネ(クスト)](形)(次の)              month [マ(ンス)](名)(月)  空の月は moon です
leave [リー(ヴ)](動)(発つ、離れる、去る) 過去形は left [レ(フト)]
    leave for 〜 で「〜に発つ」  for は「目的地」を表す前置詞です。

※ I will be の be はこの場合、am の「原形」です。
will の後の動詞は「原形」ですから、am → be へと変わります。(am, are, is の「原形」が be です)

○ 否定文
  He will not come there.  彼はそこへ来ないでしょう
     (won't)
  It will not be fine tomorrow. 明日は晴れないでしょう
     (won't)

◎ will not の短縮形が won't [ウォゥ(ント)]です。will not = won't

fine [ファ(イン)](形)(晴れた) fine は I'm fine.(元気です)の時にも使いました。
天気についてだと「晴れた」の意味になります

※ 「天候」を表す時は「時刻」を表す時と同じように主語に it 用います。

  It will rain tomorrow.  明日は雨が降るだろう    rain [(ゥ)レィ(ン)](動)雨が降る
 

○ 疑問文
  Will she go to church with you?   彼女はあなたと一緒に教会に行くでしょうか

  Yes, she will.           はい、行くでしょう
  No, she won't(will not). いいえ、行かないでしょう

※ 学校・教会に行く時は go to の後には冠詞 the は付けません
 

(2)「意志(未来)」  〜するつもりだ
                 「〜するつもり」という「意志」というのも「未来」のことを述べているといえるので
                 「意志(未来)」と言います。

  I will visit his home tomorrow afternoon.     私は明日の午後彼の家を訪れるつもりだ

  I won't(will not) forget him.     私は彼を忘れない(つもりだ)
 

◎ 短縮形        「 主語 + will 」 の形には短縮形があります

  I will → I'll [アィ(ル)]            You will → You'll [ユ(ル)]
  He will → He'll [ヒ(ル)]         She will → She'll [シ(ル)]
  It will → It'll [イ(トル)]          We will → We'll [ウィ(ル)]
  They will → They'll [ゼィ(ル)]

※ どうして短縮形があるのか?

文字に書くと、それほど短縮したようには見えない短縮形ですが、(例えば、I'm なら I am とは ' を数えると同じ文字数ですし、I'll なら一文字減っただけです)
実際に声に出してみると、それが短縮形になっているのがよく分かります。

  I will を発音すると[アィ  ウィ(ル)]、これが I'll だと [アィ(ル)]
  He will → He'll なら[ヒー  ウィ(ル)] → [ヒ(ル)]へと確実に言葉が短くなっています。

will not → won't も[ウィ(ル)  ノ(ト)] → [ウォ(ント)]へと短くなっていますね
                          ( ※  (  )の中の音は小さく発音します)

短縮形は「発音が短縮」されるのです、決して文字を短縮して簡単に書くためのものではない、
のです。
ですから、短縮形は会話の際に特に用いられる表現です。
  I'll(I will) visit his home tomorrow afternoon.
  He'll(He will) leave for Hokkaido tomorrow morning.
と、会話では話すことの方が多くなります。

※ 但し、not が付くと will と not がくっついて won't になります

  I won't(will not) visit his home tomorrow afternoon.
  He won't(will not) leave for Hokkaido tomorrow morning.

次回ももう一度 will について取り上げます。
-------------------------------------------------------------------------------
◎ちょっとだけ英会話 〜旅行編〜

毎回、すこしずつ会話表現を紹介していきます。
ここでは、文法はそんなに考えずすすめましょう。

空港は大体市内から離れた場所にありますから、市内へ向かうにはタクシーやバスなどを使っ
て移動することになります。

まずは、観光案内所に行って、必要な情報を集めるのもいいかも知れないですね。
案内所には「INFORMATION」[イ(ン)・フャ・メ'ィ・シャ(ン)]の文字がどーんと書いてありますから、
捜すのもそれほど難しくはないでしょう。

  Where is the tourist information center(desk)?    観光案内所はどこですか

tourist [ト'ゥ・リ(スト)](名)(旅行者)
information center」[ ―  セ'(ン)・ター];案内所
  center だと規模は大きいですが、desk になると「案内受付」のようなものになります。

  Do you have a city map?      街の地図はありますか

city [シ'・ティ](名)(市、街)  map[マッ(プ)](名)(地図)

※ Do you have 〜? は、あなたは?を持っていますか、という意味から
     「〜ありますか」ということになります。買い物などで店員さんに尋ねる時にもこう言います。

市内への移動のため、バス乗り場やタクシー乗り場の場所を尋ねます。

  Where is the bus stop?     バス乗り場はどこですか

  Where is the taxi stand?   タクシー乗り場はどこですか

bus stop [バ(ス)  (ス)トッ(プ)];バス乗り場   taxi stand [タ'(ク)・シ  (ス)タ(ンド)];タクシー乗り場

目的地にどうやって行ったらよいのかを尋ねるのには…

  How can I get to ANA Hotel?   ANAホテル(全日空ホテル)にはどうやって
                                  行くのですか
hotel [ホゥ・テ'(ル)](名)(ホテル)

how は「方法;どのように」を尋ねる時に使う疑問詞です。
can は 「できる」の意味、 get to 〜 で「〜へ行く」の意味になります。
直訳すると、どのようにして私はANAホテルに行くことができますか、ですか
ら「どうやって行くのですか」という意味になりますね。

How can I get to 〜? は Where is 〜? と共に場所や道順を尋ねる際によく使われる表現です。

-------------------------------------------------------------------------------
◎問題の答え

1. You (must) tell the truth.  あなたは真実・本当のことを言うべきだ

2. (May) I smoke?              煙草を吸ってもいいですか
   Yes, (you) (may).        はい、いいですよ
   No, (you) (may) (not).   いいえ、いけません

3. He (may) be ill.          彼は病気かもしれない

4. She (must) (be) an egotist.
                          彼女はエゴイスト(自己中心主義者)に違いない

5. You (must) (not) tell a lie. あなたは嘘を言ってはいけません
    ( → ほぼ同じ意味にすると…)  (Don't) tell a lie.

※ 2. Can I smoke? と can を使っても可。  会話ではこの can を使う方が多いです。
5.may not は「軽い禁止」言い方を変えると「不許可」を表しますから、
must not と同じような意味だと、Don't を使った命令文となります。

また、must not には mustn't [マ(スント)]という短縮形もあります。

                                                                                                               (END)
-------------------------------------------------------------------------------
 

                           No.34〜No.36  BACK      NEXT No.40〜No.42
 
 
                                             ホームページトップ