困った時、迷った時、故人の言葉を借りてみましょう。
いったん出した命令を引っ込めて別の命令を出す。いったん決めた法律や制度をすぐに変えてしまう。このような朝令暮改を繰り返せば、国民は法律を守る意欲をなくし、君主を侮るようになる。為政者に確固たる信念がなければ、人民の信頼を失ってしまうのだ。
01.
権力掌握によりて02.
九将ここに集う03.
名君・凡君・暴君・暗君04.
多勢か無勢か05.
君主たる者かくあらむ06.
将の条件かくあり07.
君主の条件かくあり08.
君主たるもの留意せよ09.
背水の陣を張りし所以10.
自己大革命勃発11.
君主の五強八悪12.
君主足り得ない者達13.
精神的均衡とは………14.
その身を正さずして………15.
良薬は口に苦し、忠言は耳に入り難し16.
黙して語らぬ者あり17.
公私混同の禍18.
決断せざれば………19.
剛の政治と柔の政治20.
時代の流れとともに………21.
潔癖症とその禍22.
驕れる平家は久しからず23.
瓦解の兆しここにあり24.
部下の操縦術25.
部下の類型と等級26.
人物鑑定法27.
部下を育てよ28.
躾〜愛情か甘やかしか29.
上下の信頼関係30.
人格か能力か31.
上下の利益は不一致なもの32.
処罰せよ、されど………33.
注意、忠告、諫言の時に………34.
過ちを犯した後35.
”宮仕え”の苦労と方法36.
立志せよ37.
継続は力なり38.
かような人にはならじ39.
協調と妥協の違い40.
人は見ずとも己は知りたり41.
己を必死にさせるものは何ぞ