日記・情報部屋

2001年夏・6〜8月の日記です
情報日 タイトル コメント
2001年8月27日 親子別居 今晩の別居ケージ雛たちを見ていると、自分たちで餌をついばんでいる姿が見られました。
何とかなるかな・・・と、思い切って親と離しました。別居生活です。相変わらず親から餌をせがむ姿もみられましたが、自活できることを期待し尾羽なし3兄弟てみます。だめな様子が見られたら、他の30羽の大所帯の巣箱へ移動です。あそこには、世話焼きなおじさん、おばさん十姉妹がたくさんいるので、誰かが面倒見てくれると期待できるからです。
2001年8月26日 いじめ、はじまる 尾のない雛朝は何とも無かったのですが、夕方ケージを覗くと、雛3羽の尾羽が無い!尾羽が無い!尾羽がない〜!
一番小さい子に関しては、腹のあたりの羽も抜けている?明らかに誰かに羽を抜かれている。親のいずれかがストレスを感じている・・・。そういえば、母親のクッキーが我が家に来た時も同じように、尾羽が無かった。いじめられやすい因子でも持っているのだろうか・・。
しばらく様子を見て、そのうちに大きな巣箱の方へ移そうかなぁ。
2001年8月23日 巣立ち 茶系ヒナ3羽が自力で壷巣から出てきました。
朝から雛が餌をせがむ声をあげていますが、親たちは完全無視体制で雛が巣から出るのを促します。最後には雛たちは、巣から出て親の元まで行き餌をせがんでいました。まだ、今日は自分で餌をついばむ姿は見られませんでしたが、時間はかからないでしょう。
2001年8月19日 足輪を付ける日! こんなに大きくなりました。
もうすぐ巣立ちです。3羽とも背中にワンポイント背負っています。これは、母親クッキーの遺伝の証です。
●識別用の足輪を付けました。この件は、コーナー
  として作ってみました。
  (ここをクリック!)

●3羽の個別の写真もアップしました。
  (ここをクリック!)
2001年8月13日 並十姉妹、繁殖はじまる 卵ひとつ!並十姉妹軍団チームに先月新調した誰が親なのか?壷巣に、互い違いに出入りする普段と違う光景がありました。何かな〜っと覗くと、卵が1個・・これから数日中に複数の卵が揃うことでしょうデジカメに怒るクッキー。出入りする5羽の十姉妹たちを激写!
茶系の壷巣は、クッキーがしっかり守っていました。よく見ると雛の1羽に茶羽の面積が少し広い子がいるようです。デジカメを壷巣の傍に持ってきても、にらみ返してつついてきます(写真の通り^_^;)。母は強い!
2001年8月12日 茶系2世の夢かなわず 白羽の多い雛茶十姉妹ティーの遺伝子は、このたびの雛には現れていないようです。すなわち、茶十姉妹は授からなかったという訳です。3羽の雛のほとんど全般に、白い羽が現れ、メスのクッキー系の子供たちのようです。
しかし、彼女はまだら模様の並十姉妹ではないので、すっきりした羽柄になると良いな・・・と思う、今日この頃です。
         ※写真が悪くて、よく判りませんね(>_<)
2001年8月5日 雛確認、順調! 茶系ヒナ2世親たちがかなりの頻度で壷巣の外に出ている。子育て中止か?と不安になり確認しました。
3羽の雛は、まだ羽が生える前です。見るからに、孵ってから丁度1週間というところでしょうか。順調に育ってます。巣立ちは8月末ですね。茶系だと良いな〜。
2001年7月29日 茶系、がんばる! 先日、蛇のために、こうすけとはるを失った茶系ペア(クッキー&ティー)は、一生懸命卵を抱いて雛を孵したようです。チーチーと微かな鳴き声が聞こえます。あの恐怖に打ち勝ってよく頑張った!感動した!(どこかで聞いたことのあるフレーズ^_^;)
2001年7月22日 抱卵中止 7月20日、抱卵が確認された巣には卵が認められませんでした。先日の蛇騒ぎで他の連中がこの巣に押しかけ(蛇に襲われた巣とは別棟の巣のため)、昨晩はぎゅうぎゅう状態で一晩を過ごしたのでした。足などに引っ掛けて、卵は巣箱の下のあちらこちらに散乱していました。暖める気も無い様子なのでこのたびは諦めます。
しばらく洗っていなかった壷巣でもあったので、これを機会に新調しました。
2001年7月20日
夜の陣
蛇、抹殺! どこに蛇がいるか判りますか?くろの尻尾が悲しい。夜8時にもなろうという時刻。真っ暗な大巣箱で、ばあやが異常に気が付きました。十姉妹たちが一斉に警戒鳴きを始めています。チチッ!チチッ!
「巣箱が何かおかしいよ!来て来て!」 と呼ばれて駆けつけると壷巣の下でうごめく影! 時すでに遅し・・唯一の黒十姉妹の“クロ”が犠牲になっていました。火バサミで掴んで引っ張り出そうとしましたが、大巣箱の網(8mm程度)からスルスルと抜け出てしまいました。トグロを巻いている時は胴体の径が3cmもあるのに、伸びるといとも簡単にこの網を抜け出てしまいました。びっくりです!
気を取り直してよく探してみると、巣箱の下に潜んでいるのを発見しました。鉄の棒で押さえ込み、引きずり出して抹殺!  しかし、黒十姉妹の代償は痛い!
先日逃がした蛇より、ひとまわり小さいように感じるのは私だけでしょうか。警戒態勢は緩められません。
2001年7月20日 デブ雛、逝く・・
新たな抱卵確認
クロの壷巣で動かない個体がありました。不信に思い取り出してみると、ペシャンコになったデブ雛でした。そのうには餌はありませんでした。かなり大きくなっていたのに自分で餌を食べず、最近はクロにだけ餌をせびり続けていたので心配していたのですが、どうやら独り立ち出来なかったのではないかと思われます。
他の巣では、新たな抱卵が確認されました。正確な親はまだ特定出来ていませんが、卵は4個。産休対策が遅れていますね・・・反省(-_-;)
2001年7月19日 雛、買い取られる 先日、里親募集用に隔離された雛達が、ばあやの手配で某小鳥屋さんに買取られて行きました。蛇騒動の件で、少し管理しやすい体制にしようという事で、里親なければ外に放す訳にもならず・・。買い取り価格?それは聞かない約束^_^;
2001年7月17日 大失敗(-_-;)合掌・・・ 夕刻、蛇にやられました・・・現場は誰も確認していませんが、昨日の若鳥のケージではなく、今年繁殖に成功した茶系十姉妹のケージです。
ケージの中に入った形跡は無く、どうやらケージの外から噛み付いて無理やり引き抜いた感じでした(一度中に入ったら出れないはずです)。こうすけがいなくなって、はるは尻尾のほうから半分噛み切られていました。無残な(-_-;)
昨日の蛇の大きさから、このケージへは入れないはずですし・・・あぁ・・考えたくない!昨日、仕留められなかったのが悔やまれます。餌場としてインプットされてしまったのでしょう。おそらく、これから頻繁に出没すると思われます。とりあえず、ケージについては、これからは玄関の中に入れて飼う事にします。なんだか、壷巣の中には卵があったとか・・・。ちゃんと抱卵してくれるのだろうか。
ケージは玄関の中に入れたとして、大きな巣箱は入れられないから、これも心配と言えば心配です。しばらくは、警戒体制です・・・絶対に許さん!必ず捕まえるぞ〜!!
2001年7月16日 蛇に狙われる! 今日、会社から帰ってくると、玄関の軒下に置いてあったケージに太い紐がぶら下がっていました。こんな紐で固定した覚えないなあ・・・と思いながら電灯を灯すと、屋根からぶら下がっているのは蛇でした。蛇退治はお手の物の“じいや”に頼んで撃退してもらいました(本当は、捕まえてギトンギトンにしてしまう予定でしたが、逃げられました)。ケージに入れないかとジッと顔をくっつけていました。このケージは昨日隔離した新生児軍団のそれで、皆さんぐっすりお休みでした。危ない危ない・・・。
2001年7月15日 新生児隔離、里親募集! 今年一気に34羽に膨れ上がった十姉妹兄弟達。
急激に増えたため、羽色を覚えられない^_^; すなわち識別できない状態となってしまいました。足輪をつけられた子だけは、かろうじて識別できますが、愛着が沸いてこない・・。
いかん!と思いながらも、里親募集をすることにしました。最終的には、小鳥屋さんに引き取っていただけるよう交渉しなければ。
とりあえず、若い子を中心に7羽ほど小型ケージに隔離しました。
2001年7月2日 デブ雛 運良く1羽だけ孵った壷巣の雛は、日の当たるサンテラスでずっと1羽もぞもぞしていました。頬のあたりの羽毛が少し薄いだけで良く見ないと雛だとわからないほど大きくなっています。彼の壷巣では生存競争をする仲間がいなかったため、餌もしっかり食べれたようで、おデブさんになっています。動きに軽快さが無い^_^;
2001年7月1日 揃ってデビュー 朝から、いてもたってもいられないような状態で壷巣から身を乗り出していました。お昼過ぎ3羽は次から次へと巣の外へ繰り出して行ったのでした。飛ぶというより落ちるといた方が正解^_^; じたばたしながら、必死で元の巣にたどりつこうとするその姿に、目を細めるセバスチャンでした。
※他にも撮ったのですが、手ぶれがひどくてボツになりました。次回のお披露目をお楽しみに。
2001年6月24日 ここにも雛! 新たな雛油断も隙もあったもんじゃない。別の巣から聞こえる雛の声。複数の雛がいる様子もない・・・よく見てみると1羽だけですが雛が孵っていました。傍らには穴のあいた卵が・・・。なるほど、他の成鳥に踏まれたり蹴り出されたりして、運良く残った卵が孵ったようです。ここまで大きくなりました
先週確認した3羽の雛も順調に成長しています。1羽白十姉妹が混ざっている・・?と思いましたが、よく見ると首の後ろに黒い羽が・・ちょと残念。並十姉妹のつがいから白十姉妹は少し難しいようですね(今まで一度も出たことない)。
2001年6月17日 雛3羽確認! いました、いました、3羽の雛が・・・
そのうに、これでもか!というほど餌を詰め込まれて、静かにお休み中でした。親もどこかに遊びに行っていて、誰もいない所で撮影できました。まだ卵が2個残っているに・・・親は何処だ〜!
残りの卵はもう孵らないだろうなぁ
2001年6月15日 いつの間に・・・雛! 今朝、巣箱から聞きなれた雛の声が・・・茶ヒナの連中は、まだ餌のおねだりか?なかなか親離れしないなぁ。と思ったのもつかの間・・・ヒナの声の出所が違うぞ!! やばい!
別の巣から聞こえるその声・・その巣の前には、プリンが門番をしていた。
今度はおまえか^^;  この巣箱はどうなってしまうのか・・雛の様子は、今度の日曜日にご紹介します(^.^)
トップページへ戻る
トップへ戻る

メニューページへ
ライン