| ==== [ ▼PR ] ======================================================== <NTT フレッツISDN> 7月より日本全国にエリア拡大!!   ?(^O^)/ 月々¥4,500で《常時接続》が実現します ?(^O^)/ 
 ======================================================== [ ▲PR ] ==== | 
| No.051〜No.060 ○○○○○●●●●●○○○○○●●●●●○○○○○●●●●● 一言さん、いらっしゃい ●●●●●○○○○○●●●●●○○○○○●●●●●○○○○○  ☆ 英語フレーズをひとつずつ着実に身に付けていきましょう --------------------------------------------------------------------- ●今日の一言さん● Gimme a break. いい加減にして gimme は Gimme a hand. (手伝って)の際に出てきましたが、give
me のこと 
 この break は「休み、小休止」の意味があります。 
 I'm sorry I'm late. I was abducted by aliens
on the way. 
 abduct [aebd∧'kt]v.t.誘拐する 
 ---------------------------------------------------------------------- 
 その他には「(失敗を)大目にみてよ」「もう一度やらせてくれ」
などの意味 
 | 
| ●今日の一言さん● Scram! 逃げろっ scram は「出て行く」「逃げる」の意味の動詞です。 
 There he comes. Let's scram!   
ほら、あいつが来たぞ。逃げろ。 
 ちなみに、ラグビーの「スクラム」は scrummage
[skr∧'mid3] とか 
 ---------------------------------------------------------------------- 
 Beat it! や Get lost! 「あっち行けよ」「失せろ」も
Scram! と同じように 
 | 
| ●今日の一言さん● Do I have to? しなきゃダメ? have to do は「〜しなければならない」ですね。 
 Please come to the police station with me.
署までご同行願えますか 
 Help me move the table. テーブル動かすの手伝ってくれない 
 ---------------------------------------------------------------------- 
 英語では「〜しなきゃダメ?」は must を使って 
 | 
| ゴルフの丸山選手が今年のアメリカツアーのビューイック・インビテーショナ ルで2位に入った時、「最高の一日でした」とニコニコ顔でしたが、同じく2 位タイでホールアウトしたタイガー・ウッズのインタビューの第一声が今日の 一言さんでした… ●今日の一言さん● I'm disappointed. がっかりだなあ タイガーが実際に言ったのは、 
 日本語でも「主語が省略」されて話されることがありますが、英語でも同じな 
 disappoint は他動詞で「がっかり・落胆させる」の意味ですから、 「がっかりさせないでくれ」は Don't disappoint
me. 
 Don't let me down. You said, "No problem." 
 ---------------------------------------------------------------------- 
   What a bummer!    
「がっかり〜」「え〜何だよ〜」 
 | 
| ●今日の一言さん● Get outta here. ウソだろ outta とは out of のことで、会話ではよく使われます。 
 Get out of here. は直訳すると「ここから出ていけ」の意味ですが、 相手の言った(馬鹿げた、信じられないよな)内容に対して「出てけよ、あっち 
 Get outta here! I lent you 1,000 dollars
yesterday. 
 Will you come and get tsutinoko with me? 
 ---------------------------------------------------------------------- 
 Get outta town! You supect him. 冗談だろ、彼を疑っているなんて。 | 
| ●今日の一言さん● That's enough. もういいから 「もうたくさん」「もうええっちゅうねん」と言う時は、That's
enough. で 
 enough は「たくさん」「十分」の意味ですが、こんな風に悪い意味でも使う 
 That's enough! I don't wanna hear any more. 
 That's enough! Don't ask me. もういいよ、俺に聞くなって That's enough of your mischief! イタズラもいい加減にしなさい ---------------------------------------------------------------------- 
 enough is enough だと「もうたくさんよ」「もういいから」といういうこと 
 | 
| ●今日の一言さん● See you. じゃあ、またね 「さよなら」は Good-bye. や Bye-bye.そして
Bye.なんかでもいいけど、 
 See you later.     じゃあ、またね 
 See you soon. じゃあ、またあとでね (少したったらすぐまた会う時に) See you next week. じゃあ、また来週 
 See you at seven. じゃあ、7時に 
 会社なんかでの別れの挨拶もこの See you. が使えますよ。 
 おおきに、またおいでやす。うちは一見さんも常連さんも大歓迎です。 ---------------------------------------------------------------------- 
 See you soon. は、 
 See you in an hours at school.   
じゃあ、一時間後学校でね 
 See you a little before seven. 7時前にね 
 See you here.  じゃあ、またここで 
 など、いろんな言い方ができます。 | 
| あら、That's enough.さん、今日はお連れさんとご一緒ですか? いらっしゃいませ。 ●今日の一言さん●                
I've had enough!    もうたくさんだ 
 「懲りたよ」「もう二度としたくない」「もういいや」は
I've had enough. 
 That's enough. が相手にやめて、という意志表示なのに対して、I've
had 
 I've had enough (of 〜)  (〜に)懲りた 
 また「お腹がいっぱいです」と言う時もこの I've had enough. で表します。 I've had enough, thank you.   
もう十分頂きました(お腹いっぱいです) 
 ---------------------------------------------------------------------- 
 I've had it (with 〜)! 「(〜に)懲りた」 
 enough said 「もういいから(言う必要はないよ)」 | 
| ●今日の一言さん● What is 〜 doing here? 何で〜がここにあるの? What is 〜 doing here? 「〜はここで何をしているの?」と尋ねることで 
 What's this mat doing here?  何でこのマットがここにあるの? 
 | 
| ●今日の一言さん●        You
+ 命令文 , and I will 〜  あなたは…して、私は〜するわ 
 命令文は「動詞の原形」から始まって、主語は付けないのがもちろん基本です 
 You cook dinner, and I'll do the dishes. 
 You clean the house, and I'll cut grass. 
 日本語と似た様な言い方ですね。 
 おおきに、またおいでやす。うちは一見さんも常連さんも大歓迎です。 | 
|  | 
