バックナンバー室(11) No.31〜No.33No.31
----------------------------------------------------------------------------------
<今回のテーマ>
=================================================================================
「借りる」
=================================================================================
「借りる」と聞いて思いつくのは何でしょう。
「借りる」なら borrow や rent なんて言葉が馴染み深いですね。今回はこれら違いを…
I borrowed a fountain pen from him. 彼から万年筆を借りた
[fa'unt∂n]
Can I borrow your umbrella for a minute? 傘をちょっと貸してもらえませんか
[∧mbre'l∂] (借りてもいいですか)
借りたのですから、返すのは当然なのですが、borrow で注意しておいてもらいたいのは、借りると言っても、「無償・タダ」の場合が多い、ということです。
友達などに「○○貸して」とちょっと頼む時がこの borrow です。
borrow [bα'rou];「単に借りる」という時に用いる、「使用料・賃貸料」は普通は払わない
You can borrow five books from the municipal library at a time.
あなたは市立図書館で一度に5冊の本が借りられますmunicipal [mjuni's∂p∂l]adj.;地方自治体(県、市、町などの) 市立の
library [la'ibreri];図書館
図書館で本を借りる時も「タダ」ですよね、みなさん利用してますか、最近は雑誌なんかも置いてあるところもありますから上手に利用できたらいいですね。もちろん友達ならいざ知らず、銀行などから「お金」を借りたのなら「利息」は払わなければならないでしょう…
He borrowed from the bank.
(お金を借りる時も borrow が使えます)
これがタダではなく「使用料・賃貸料」を払って借りる時は、hire や rent などを用います。
hire [ha'i∂r];「お金」を支払って物を使用したり、人を雇う
また、期間は「一時的」な場合が多い※ アメリカ英語では hire は単に「人を雇う(employ)」の意味で用います。
車の「ハイヤー」はこの hire から出てきた和製英語です。「ハイヤー」と「タクシー」の違いが明確には分からないのですが(誰か教えて下さいね)
英語で「ハイヤー」は a limousine taxi、 a luxury taxi
[li'm∂zi:n] [l∧'k∫∂ri]
などと言います。limousine は車のリムジン、高級な大型車のことをいいます。 luxury は「ぜいたく(品)」の意味です。(まあ、ここまでいかないハイヤーも多いですけどね、実際は)タクシーはと言うと、taxi [tae'ksi] や taxicab [tae'ksikaeb]とか単に cab [kaeb](米) と言います。
rent [rent];hire が一時的な使用の意味合いがあるのに対し、
それよりも「長い時間」の使用の意味が含まれますrent a house、room、car とか使用期間が長いことがみてとれると思います。
ただ、この hire と rent の違いはイギリス英語での違いですからアメリカでは使用期間うんぬんに関わらず「 rent 」が使われます。( hire は「人を雇う」時です )
イギリスでもこの区別は次第にされなくなってきています。
この rent が一番我々に馴染みがある言葉なのではないでしょうか。
rent の名詞、形容詞である rental [re'nt∂l]もビデオやCDでみんなが知っていますしね。rent-a-car ;レンタカー (もともと Rent A Car という商標名だったのが定着しました)
これは a rental car とも言えます。レンタカーはもう日本語ですし、rent-a-bike; 貸し自転車、これは日本なら「レンタサイクル」ですね。
アメリカ映画を見ていると、住宅地に「FOR RENT]の看板が立っているのを見かけませんか?家なら「貸家」の意味の看板です。
lease [li:s]; rent したことによって生ずる「使用権利」を得ることやその権利のことを言います
We leased the building from him. 彼からビルを借りた
「借りた」ですが実際は「借りた」ことで生まれるそのビルの使用権限が含まれています。
リースも日本語になっていますから、馴染みはあると思います。
charter [t∫α':rt∂r];バス、船、飛行機などの主に公共的な乗物をある目的で借りて使用する時に用います
We chartered a bus for the road. 遠征のためバスを借切った
「チャーター機」「チャーター便」などこれも日本語になっています。
お金持ちなら、チャーター機、大富豪なら自家用ジェットで日本にやってきますね。(そんな人とお友達になりたい)
次回は「貸す」について見ていきましょう。 (END)
----------------------------------------------------------------------------------
No.32
----------------------------------------------------------------------------------
================================================================================== 貸す
==================================================================================「貸す」と言えば、まず lend です。
lend [lend]; 貸す borrow の反対語
(銀行等が貸し出す場合は当然利息が付きます)My mother lent me fifty thousand yen. 母は私に5万貸した
これはこのようにも言います、
My mother lent fifty thousand yen to me .
上の文は4文型、下の文は3文型の文です。
これは母を主語にしたものですが、これを「私」の立場から見ると「借りた」ことになりますから、
I borrowed fifty thousand yen from my mother.母から5万借りた
3文型です、これも lend のように4文型にすると、
I borrowed my mother fifty thousand yen.
となります。実際の英語ではこう言うこともありますが、まだ英文法としては認められてはいませんから注意して下さい。
また、lent の受動態を使って
I was lent fifty thousand yen by my mother.
母によって5万貸された(借りた)Fifty thousand yen was lent to me. 5万が私に貸された
とも言えます。
さらに lend は「与える」の意味 (= give)でも使われます、
The hanging scroll lends dignity to his room.
その掛け軸は彼の部屋に気品を与えています
hanging scroll[hae'nging skroul];(ぶら下がった巻き物で)掛け軸
dignity [di'g∂nti]n.;気品、威厳
アメリカでは lend と同じ意味で loan が使われます。
loan [loun];「お金やものを」貸す
(イギリスでは loan は自己所有物を博物館などへ長期間正式に貸与しているときに使います)
loan は「ローン」として日本語にもなっているように、イメージ的には「お金」とすぐに結びつく語ですが、「もの」を貸す場合にも使えるのです。
たまに「ローン」を「分割払い」と混同している人がいますが、「ローン」は「貸付、貸付金」のことです。
「10回ローン、20回ローン、ローン払い」なる言葉が使われてますからしょうがないですね。
「分割払い」で買う時には、こう言います。I bought a car on the installment plan. 分割払いで車を買った
installment [inst⊃':lm∂nt];分割払いの一回分
「分割払い」はthe easy payment plan とも言いますし、「月賦(げっぷ)」ということで月ごとの支払いを強調するなら、monthly installment plan となります。
( installment よりローンの方が我々には覚えやすいですからね、そちらが浸透しているのも仕方ないのかも…いずれローンが分割払いの意味で辞典に載る日も来るのでしょうか)
「使用料・賃貸料」を受け取って「貸す」場合には、hire, rent や lease などを用います。
He hired (out) a car to her. 彼は彼女に車を貸した
She rents (out) her house to him. 彼女は彼に家を賃貸している
The owner wanted to lease (out) the office to someone.
オーナーは事務所を貸したがっていたこれらの語は「借りる」の意味でも「貸す」の意味でも用いることができるのです。
※ 使い分けは「借りる」の場合と同じです。
また「貸す」は let を使って表現することができます。
let ; 「貸す」 rent と同じです
※「借りる」の意味がないのが rent とは違いますI've ever let (out) the spare room to a foreign student.
以前空き部屋を留学生に貸していたspare [spε∂r]adj.;予備の、空いている
The parking is let out by the month. その駐車場は月極で貸されている
(つきぎめ)月極は「げっきょく」とは読みません(高校くらいまで月極駐車場を駐車場の全国チェーンだと
思っていた私です…)このように「貸す」という場合は副詞 out が伴われることが多い。
ここでも使用頻度が一番多いのはやはり rent ですね。
lend、rent、let 字面もよく似た語ですね
過去形、過去分詞への変化は lend - lent - lent、
rent - rent - rent、let - let - let ですから似てますね。これらの中身の違いが分かりましたか?
(借りたものは返しましょうね…お金もモノも)
(END)
----------------------------------------------------------------------------------No.33
今回は趣向を変えて、英語と日本語での「音の表現」の違いを見てみましょう
<今回のテーマ>
==================================================================================
擬声語
==================================================================================
動物の鳴き声、物音、国が変わればその表現もまた違います、そう表現されて
いるということは、そのように聞こえているということ。
英米人にはどのように物音が聞こえているのでしょう。まずは、身近なところで「犬」、日本語ではもちろん「ワンワン」これが英語
だと、犬 bow-wow [ba'uwau] ワンワン
dog BOW WOW (※実際は大文字で表記されることが多い)これが小犬になると
小犬 yap yap [jaep] キャンキャン
puppy YAP YAP「バウワウ」はまだしも小犬が「ヤップヤップ」と鳴くとは、日本人にはそう
は聞こえないですね猫 mew mew [mju:] ニャーニャー
cat MEW MEW前に「夜明けのMEW」という歌がありましたね、猫の声は「ミューミュー」と
聞こえなくもないかな牛 moo moo [mu:] モーモー
cattle MOO MOO綴りは「モーモー」見たいですが「ムームー」です、まあ同じMの発音です
ね。ふくろう hoot hoot [hu:t] ホーホー
owl HOOT HOOTこれも「ホ」と「フ」、近い(?) HOO HOO [hu:]ともいいます
カラス caw caw [k⊃:] カーカー
crow CAW CAW
これは同じか!と思ったら、「カー」じゃなく「コー」惜しい。
どう聞いても「カー」か「アー」としか聞こえないのに…はと coo coo [ku:]クックッ
pigeon COO COOおっ、これは聞こえますね「クークー」正確には「クークー・クックー」か
な、
後半部分は音が変わるんですよね、鳩はアヒル quack quack [kwaek] ガァガァ
duck QUACK QUACK (QUAK QUAK とも)うーん、全然違うけど「クワックワッ」早く言うとそう聞こえてくる…
これは納得。ひよこ peep peep [pi:p]ピヨピヨ
chick PEEP PEEP (ねずみの鳴き声にも使う)最後の[p]の音が邪魔に聞こえるのが日本人ですね、ねずみにも使えるのが
理解不能… CHEEP CHEEP [t∫i:p]とも鳴きますめんどり cluck cackle [kl∧k kae'kl]コッコッ
hen CLUCK CACKLE何度も言っていると、段々そんな気がしてくるから不思議
おんどり cock-a-doodle-doo [kuk∂du:dldu:] コケコッコー
cock COCK-A-DOODLE-DOO「クックドゥードゥルドゥー」は有名ですね、しかし我々が発音するとかなり
無理がありますね、「コケコッコー」でしょやはり。鳥 chirp chirp [t∫∂:p] チュンチュン
bird CHIRP CHIRP
twitter [twi't∂r] チッチッchirp chirp はまだしも、twitter「トゥイッター」(?)これは変ですね、
こんな風に聞こえますか豚 oink oink [⊃ingk] ブーブー
pig OINK OINK
grunt grunt [gr∧nt]
GRUNT GRUNTよく聞くと豚も「ブーブー」とは鳴いてないですからね、grunt grunt の
方がまだそれらしい気がしますがひつじ baa baa [bα:];(羊)メエー
sheep BAA BAA羊はやはり「メエー」でしょう
いびき z-z-z [z, zi] グーグー
snore Z-Z-Zマンガを見てるとこの Z-Z-Z はよく見かけますね。
時計 tick-tack [tiktaek] カチカチ
clock TICK-TACKこれは「チクタクチクタク、ボーンボン」という歌を小学校に上がる前に
歌っていたような…
鈴 ting-a-ring(-a-ring) [ti'ng∂ling(∂ring)] チリンチリン
small bell TING-A-RING(-A-RING)これも歌にあったような…でも、かなり無理がある(?)
鐘 ding-dong [di'ngd⊃ng] ゴーンゴーン
bell「ゴーンゴーン」は寺の鐘の音ですからね、「ディーンドーン」の方が教会
などの鐘を連想させてくれますねドアを tap tap [taep] コツコツ
叩く音 TAP TAPうーん、「タプ」とは聞こえませんね、やはり…
あとお馴染みと言えば、bang [baeng]でしょうね、
銃声などの爆発音、ドアがバタンと閉まる音に使います。 BANG!
どうでしょう、主なものを取り上げてみました、こういう風に聞こえているん
ですね彼らの耳には、納得できるものから首をかしげるものまで様々です。
英語の挿し絵やマンガをみる際には、これから注意して見ると新たな発見があ
るかもしれないですね。
(END)
----------------------------------------------------------------------------------