↑ ここだけの特典あり! ↑ バックナンバー室(22) No.64〜No.66
No.64
□□□□□■■■■■□□□□□■■■■■□□□□□■■■■■= 違いのわかる英語 =
■■■■■□□□□□■■■■■□□□□□■■■■■□□□□□
☆ 意外に知らない?英語の知識について考えるマガジンです
======================================================================今回は、カタカナ語としてすっかりお馴染みの言葉を紹介していきます、当り
前のように使っているので英語かと思いきや、話してみると通じない、言葉を
集めてみました。<今回のテーマ>
======================================================================
和製英語
======================================================================ポテトフライ French fries 長く言うなら French fried potetoes と
(フライドポテト) 言います。イギリスでは chips(英)です。
アメリカで chips と言えば、我々にお馴染み
のあの薄くスライスした丸いポテチです。
French fry はマックタイプの細いものよりも、モスのような大き目のものが
主流です。
これは別にフランスが発祥という訳でもないでしょうけどね、フレンチトース
ト French toast[toust] なんかも英語で勝手にフレンチトーストという名前
で言ってるらしいです。
モーニングコール wake-up call 思わず間違えてしまいそうな言葉です
ね、でも個人的には wake-up call とい
う直接的な言い方よりも、morning call
の方がセンスがあるようにも思いますが。(I'd like a ) Wake-up call, please. モーニングコールお願いします
英語の morning call だと「朝の(公式の)訪問」(実際は午後三時前後になる
ことが多いが)となります。
♪モーニング コールは ウェイ・カップ・コール♪と「ラブマシーン」で
歌ってみるのもいいかも(笑)
(関係ないですが「モーニング娘。」には「。」が付く)また喫茶店などの朝の「モーニングサービス」や「モーニングセット」は
breakfast special となります。
マンション apartment (house) 日本ではアパートよりも高級感のある
ものをマンションと言っていますが、英
語の mansion は「大邸宅」の意味になる
ので注意して下さい。イギリスでは mansions と複数形にしたものを私たちが
いうところのマンションとも言います。
また「分譲」のマンションが condominium [kαnd∂mi'ni∂m]になります。
これを condo [kα'ndou]と略しても言います。「リゾートマンション」なら vacation condominium や resort condominium
と、やはりマンションは使いません。
(リゾートマンションは当然賃貸でなく、分譲ですからね、condominium とな
る訳です)
アルバイト part-time job アルバイトという言葉はもともとはドイツ
語の arbeit (労働) が語源です。日本ではこ
れがさらに「バイト」で定着していますね。
パートタイム part-time の逆が full time、
アルバイトをする人は part-time worker とか part-timer などと言います。
日本ではこれが「パートさん」になっている訳ですね。サラリーマン office worker, white-collar worker
シャツの襟(えり)の色が白なので white-collar が
サラリーマンのことを指します。サラリーマンの「サ
ラリー」とは salary [sae'l∂ri](給料) のこと。
salary を使った表現では、salaried worker という言葉もあります。
また、サラリーマンの就業時間の基本は「9時〜5時」ですから、
nine-to-five と言ったりもします。「サラ金業者」のことを loan shark [loun ∫α:k]と言ったりします、ロー
ンの鮫(サメ)、うーん、サラ金はどこでも怖ーいものなんですね。
ノンバンク nonbank financial institution
limited-service bank
[li'mitid]
nonbank [nαnbaengk](銀行でない)、financial institution [finae'∫∂l,
fai- institju':∫∂n](金融機関)ということですね。
(「金融」はどうしても「きんゆう」ではなく「きんゆ」と打ち込んでしまい
ませんか)
または、limited-service bank (サービスが限定された銀行)となります。
文字通り、銀行以外の金融機関を言いますから、信販会社、リース会社、また
生保・損保、サラ金などもノンバンクに入ります。
ガソリンスタンド gas station(米) petrol station(英)
[gaes] [pe'tr∂l]
ガソリン gasoline [gae's∂li:n]はイギリスでは petrol と言います。
petrol は我々には馴染みが薄いですよね。
( G.S.とは gas station のことです)
他には fillingstation (ガソリンを満タンに fill するから)、
servicestation (ガソリン以外にも飲み物や食べ物なども売っている G.S )と
いう言い方もあります。
ホームパーティ house party ホームパーティ home party ではないの
で注意です。アメリカ人は好きですよね、
この「ハウスパーティ」が。私のオススメ
のおみやげとしては、日本人ならやっぱり日本酒、おいしい純米吟醸なんかを
持っていけばきっと喜ばれますよ、海外にも送ってくれるお店もネットショッ
プ上にはあるでしょうからね、本当においしい日本酒はワインにだって負けま
せん。
ポケベル pager [pe'id3∂r] page には「名前を呼び出す」の意味があ
ります。時代を席捲したポケベルですが、
最近はめっきり見なくなりましたね。
レンタルビデオ video rental, rented video movie
「レンタル・ビデオ」の逆なんですね、英語は。
レンタカー rent-a-car, rental car, rented car
レンタカーはそのままでも大丈夫なんですね。
テレビゲーム video game 実は TV game でも通じます、恐るべし日本
ゲームパワー。
「テレビゲームをする」は play a video game
ゲームソフト software game ソフトウェアはよく聞く語ですね。
カンニング cheating [t∫i':ting]
cheat は「カンニング・イカサマ・不正(をする)」
の意味です。cunning [k∧'ning]は「ズルイ」の意味
になります。
Hey, you just cheated! おい、カンニングしたな
ピーマン green pepper ピーマンはフランス語の piment から
普通に pepper と言えば black pepper 胡椒
(こしょう)のことを指します。
ピーマンは、唐辛子(とうがらし)の仲間なんですね、辛くない唐辛子がピーマ
ンという訳です。唐辛子は cayenne pepper [kaie'n, kei-]とか red pepper
と言いますからね、同じ仲間であるわけです。
そう言えば、うちのおばあさんはピーマンのことを「こしょう」と呼んでいま
した。
ホチキス stapler [ste'ipl∂r] ホチキスで留めることやホチキスの留
(ホッチキス) め金をを staple と言います。「ホッチキス」は Hotchkiss さんが発明したもので、これが商標にもなって
います。
オーダーメイド made-to-order, custom-made
服なら tailor-made [te'il∂r]と言います。
オーダーメイドの反対は ready-made と言います。
ガールハント cruising 異性を求めて cruse [kru:z](歩き回る、巡
(ナンパ) 回・徘徊のは古今東西同じ、ということですね。
日本語の「ナンパ」は「硬派」の反対で「軟派」、ここ
から「ナンパ」がガールハント(ボーイハント)の意味でも使われるようになっ
たのですね。
No.65
□□□□□■■■■■□□□□□■■■■■□□□□□■■■■■= 違いのわかる英語 =
■■■■■□□□□□■■■■■□□□□□■■■■■□□□□□======================================================================
No.63では talk と speak を取り上げましたので、今回はその続きで、say と
tell を紹介します。======================================================================
say と tell
======================================================================talk や speak が「話」「会話」をイメージしたのに対し、これが say にな
ると、
say 「言葉」「メッセージ」を伝える
talk, speak の「会話」に重きをおく表現から、今度は会話の中の「話題の具
体性」へと重点が置かれるのが、この say です。
例えば、What's she speaking? と What's she saying? この2つの違いはと言
うと、What's she speaking? 彼女は何語を話しているの [言語]
What's she saying? 彼女は何と言っているの [言葉]
下の say の方は、話していることの「その内容」について、何と言っている
のかと問い掛ける表現です、上の speak は言わば、その話は一体何なのか、話していることは何なのだ、
と話していること自体に対する問い掛けですね。
このように say はより「具体的な内容」を問題にしています。ちなみに「英語が話せますか?」は Can you speak English? よりも Do you
speak English? (英語を話しますか) と尋ねる方がいいです。
Can you 〜?だとその「能力」を問いかけているように聞こえますから、あま
りにストレートに聞き過ぎている感じがします。
また、speak の名詞形 speaking が「話すこと、演説」という意味なのに対し
て、say の名詞形である saying はsaying ことわざ(諺)、格言
の意味です、ここでもその具体性に重きが置かれていますね。同じように、
say-so 許可、同意、独断(←そう・そのように言うこと)
You can't do it without her say-so.
彼女の許しがないと、それをしちゃあダメだよ
(彼女がそう言わないと)Say cheese! はい、チーズ!
Say what? (えっ)何て言ったの?
You said it! その通り・そうだ
などと、その話の内容を問題にしているのが say です。
(「はい、チーズ」と言うより、「はい、マヨネーズ」と言ったほうが実は口
の形がきれいに写ると聞いたことがありますが、本当なんでしょうかね。
ちなみに英語で、マヨネーズは mayonnaise [me'i∂neiz] ですから、にっと
笑った口にはちょっとならないかな。)また、say で話すその具体的な内容は「考え」だったり「意見」であったりす
ることもあるので、say to oneself 心の中で考える、思う
ここでは、say の発するその言葉よりも「考え」「意見」の方を問題にしてい
るので「心の中で考える」の意味になります。片や、talk to oneself みずからに語りかける → ひとりごとを言う
talk の方は、say に比べると「会話」としての音がイメージされるので、こ
のような表現になるんですね、say の方は音よりもその「具体的な内容」が問
題になるので「考える」の意味になるのです。
(talk はもう一人の自分(=相手)と会話するので「ひとりごと」になりま
す)
tell はというと、感覚的には say と似ていますが違うところと言えば、
tell 「人に」伝える (人に say する)
say に「人に」という概念がプラスされているのが tell ということになりま
す。つまり( tell = say + to 人 )なんですね。tell と来れば、その後に
「人に」を表す語が続く、これが tell です。※ say の方は「具体的な内容」がメインで、「人に」という( to 人)の部
分はあくまで付加的なものです。例えば、
She said hello to me. (彼女は私に Hello と言った) と始めに said hello
がきて、付加的に to me が付くのですが、ここで言いたいことの中心はあく
まで、hello と言ったこと、hello が大切なのです。
言い方を変えると「to 人」の部分が付くのは、誰に言ったのかを明示した方
がよい場合、つまり必要性がある時に「to 人」付くんですね。
tell の場合は She told me hello. と tell の後に me と「私に」言った、
ということが示されるように、「誰に」言ったのか、ということも共に伝える
べき内容の一つになっています。(She told hello to me. という3文型も可
能だが、She told me hello.と4文型で言うのが普通)
では、代表的な say と tell の話法を見てみましょう、
He said (to me) that he knew a byway to the station.
彼は駅への裏道・抜け道を知っていると(私に)言ったHe told me that he knew a byway to the station.
彼は駅への裏道・抜け道を知っていると私に言ったbyway [baiwei]n.裏道、抜け道 ※ 接続詞 that は共に省略可。
ここでは、said の後の (to me) の部分は、言わなくても分かるような時、つ
まり必要のない時には省略ができます、しかし tell の後の me は省略しませ
ん。
また、say の後にはHe said (to me), "I know a byway to the station."
say の際にだけクオーテションマーク quotation mark (マガジンでは " " で
代用)を使うのも、 [kwoute'i∫∂n]
say の方がその言葉の「具体的内容」、そちらを重点的に述べる語であるか
ら、と言うことができます。
何と言ったのか、の「何」に重点が置かれるので「直接話法」で「そのままの
言葉」としても表現されるのです。
tell には(say にも)「〜しなさい」とto-不定詞を使って命令を表す場合が
ありますが、以下のような関係があります、The teacher told us to go home. (○) 先生は私たちに帰るように
言った・命じた
The teacher told to go home. (×) (tell の後には「人」が必要)The teacher said to go home. (○) 先生は帰りなさいと言った
The teacher said to us to go home. (×) (ここでは「to 人」は
付けないので注意)私たちの感覚的には一番下の文も使えそうですが、文法的にはバツになるの
で、注意して下さい。この said を使った文は直接話法にすると、
The teacher said (to us), "Go home." となりますね。
では、最後に tell を使った口語表現をいくつか紹介しておきます、
I told you so. だからそう言ったのに
I'm telling you! 聞いてるの
本当なんだってばDon't tell me. 知ってるよ、分かってるって(← 言わなくていいよ)
to tell (you) the truth 実は
※ you を省略した形が有名ですが、実は you が入ってます
say と比べて tell の後にはやはり「人に」と誰に言ったのかを示す語がセッ
トになっているのがここでも分かりますね。
No.66
□□□□□■■■■■□□□□□■■■■■□□□□□■■■■■= 違いのわかる英語 =
■■■■■□□□□□■■■■■□□□□□■■■■■□□□□□======================================================================
======================================================================
和製英語(2)
======================================================================アイスコーヒー、アイスティ iced coffee, iced tea
発音する際は子音が消えた感じで ice coffee, ice tea と
同じような発音にもなるが、書く際にはきちんと -d を付けるアイドル pop star pop idol だと「崇拝・尊敬している」の意味
が含まれるので、日本のアイドルとはちょっと
違ってくる。(崇拝していれば問題はないですが)
(pop star も日本のアイドルとはニュアンスが
ちょっと違ってきますけどね)
アクセル accelerator [∂kse'l∂reit∂r]
「アクセル」と言うと、axle (車軸) や axel [共に ae'ksl] (スケートのト
リプル・アクセル(3回転ジャンプ)のアクセル、のこと)
アニメ cartoon(s)[kα:rtu':n] 我々のよく使う animation よりも
cartoon がよく使われます。
アニメを使うなら、animated cartoon, animated film など
アフターサービス after sale(s) service 売った後のサービス、という
ことで after の後に sales を付けま
す。
アフターケア 日本ではアフターサービスと同じような意味で使われるが、
英語の aftercare は「病後療養、病後保護」の意味で、サー
ビス関連には使わない。
アンケート questionnaire [kwest∫∂nε'∂r]
survey [s∂rve'i] アンケートはフランス語
ウインカー blinker [br'ingk∂r] blink は「まばたきする」
(方向指示器) イギリスでは indicator [i'nd∂keit∂r]
winkers というのはイギリスの口語表現。
SP(エス・ピー) 日本では「要人(VIP)警護のための私服警官」のことで
security police の略だが、英語では
bodyguard や security man となる。英語のsecurity police は「秘密警察」
[sikju'∂r∂ti]
オフィスラブ office affair [∂fε'∂r] とか office romance と言える
[roumae'ns]
affair は love affair (情事) など「秘め事」や「不倫」の恋
の意味があるが、romance にはマイナスのイメージはない。
カッター cutter だと単に「切るもの」の意味で、意味が広くなる。
paper cutter なら「ペーパーナイフ」や「紙の裁断機」になる
し、wire cutter なら「針金を切るペンチ」のこと。日本のカッターに当たるものは utility knife または
X-ACTO knife (商品名) と言う。
[igzae'kt]
ガッツ He has a lot of guts. で「彼は根性がある」という言い方もする
が、gut(s) はもともと「内臓、はらわた」の意味。ガッツポーズ strike a triumphant pose (勝ち誇ったポーズをする)
[trai∧'mf∂nt pouz]
clench one's fist(s) in triumph (こぶしを勝ち誇って
[krent∫] ぎゅっと握る)
raise one's fist in the air (こぶしを空に上げる)
[reiz]
実は「ガッツ石松さん」がボクシングのチャンピオン時代にやっていたポーズ
なので「ガッツポーズ」!と付いた名前で、英語ではこれを端的に表す表現が
ないんですね。個人的には、佐々木投手あたりにこれをやってもらって、アメ
リカにも広めて欲しい名前です。(これと一緒にウルフルズの「ガッツだぜ
!」も紹介すれば受けるかも)
ガードマン guard, security gaurd
guardsman だと「近衛(このえ)兵(英)、州兵(米)」のこと
カプセルホテル tube hotel, capsule house, sleeping module
[tju:b houte'l][kae'ps∂l] [mα'd3u:l]
tube は「管(くだ)」、module は宇宙船などから独立した一部
分のことで、そこでも何かしらの活動ができる場所のこと。
カメラマン 写真のカメラマンは photographer
テレビや映画のカメラマンは cameramanまた、カメラの「ネガ」は negative の略。
キャスター newscaster [nju':zka'est∂r]
news を付けない caster だと cast は「投げる」の意味があるの
で、単に「投げる人」とか、「(家具や台などの下に付いて移動させ
るための)キャスター」(日本語だとこの場合アクセントがなくなりま
すね)や、「(コショウなどの入れる)ふりかけ容器」の意味。また、(ニュース)キャスターは anchor(-man, -woman, -person など)
[aengk∂r]
とも言います。
anchor は「錨(いかり)」(船の)、とか「アンカー(最終走者)」の意
味がありますが、集めたニュースを「最後に」テレビの前の視聴者に
伝える、ということで anchor が使われます。
キャッチセールス con game confidence game の略
[kαn] [kα'nfid∂ns]
訳すと「信用詐欺」「取り込み詐欺」
con には「だましてお金をまきあげる」「だまして?させる」
の意味がある。con man で詐欺師、ペテン師キャッチ(セールス)は「だまして」いないものもあるので、
厳密には con game ではない場合もある。
キャッチバー clip joint clip は「(はさみで)切る」、joint に
は「(安い)店」の意味がある。
客からお金を切り取るお店、という意味。
キャッチホン call-waiting キャッチホン付電話のことを
catch-calling telephone と言うので
おそやくここから、キャッチホンと付いたのかも。
当然キャッチホンを略して catch と言っても英語
では通じない。ちなみに「留守番電話」は answering machine (応答する機械)
ギャング gangster, mobster [mα'bst∂r]
gangs だと「未成年の非行集団」になる、集団のギャングは
mob とか criminal organization
racketeer [rae'kiti∂r]は「ゆすり、たかり」
キャンピングカー camper (米)
「牽引タイプ」のものが trailer, travel(house) trailerイギリスでは motor(motorized) caravan
キャンプ(野球の) spring training
クイズ番組 game show 前は quiz show とよく言った
クーラー air conditioner (略すと AC)
cooler だと、釣りや飲み物を冷すクーラーを意味することが多くなる。
アメリカでは central heating (集中暖房)が多い
クリームソーダ ice-cream soda アイスクリームとソーダが一緒に
なっているので。
ゲームミュージック software game music
牽制(けんせい) pick-off play, pickoff
pick off は牽制でアウトにすること
pickoff throw は牽制球
コピー copy [kα'pi] の他にも商品名から Xerox [zi'(:)rα:ks]もよく
使う、Xerox room だと「コピー室」
ゴールデンアワー・タイム prime time prime は「重要・主要な」
[praim] の意味。
コント skit conte [k⊃:ngt]というのフランス語
コーンフレイク cornflakes (Kellogg社の)もあるが
cereal [si'∂ri∂l]の方が普通
サイドブレーキ emergency brake (緊急ブレーキ), parking brake
[im∂':rd3∂nsi breik]
イギリスでは handbrake (日本でもこう言う時もある)
CM commercial で CM とは言わない
[k∂m∂'r∫∂l]
「CMソング」は jingle [d3i'ngl]
シーズンオフ off season これは全くの逆
シティホテル hotel in the center of the city
シャーペン(シャープペンシル) mechanical pencil (機械鉛筆)
[m∂kae'nik∂l]
シャーペンは sharp pencil (芯が鋭い・尖った鉛筆)か、
それともシャープさんの商品なのか(不明)ジュース juice は果汁100%のもの
soft drinks は清涼飲料水(アルコールが入っていない飲み物)
orange drink オレンジ飲料、orange juice 100%オレンジジュース炭酸が入ったものは pop [pαp], soda [so'ud∂]
ジョッキ mug [m∧g] ジョッキは jug (水差し pitcher)が訛った
ものだが jug や pitcher からは直接口へ飲む
ことはありません。
シルバーシート priority seating (優先席)
[prai⊃'r∂ti]スキンシップ physical contact (体の接触)
personal contact (内面の接触)
skin はコンドームの意味もあるので注意。
スナック snack bar;簡易食堂 snack は「間食、軽食」
お酒を飲むバーは英語では単に bar と言うことが多い
スマート smart は普通「頭がいい」
「格好がいい」と言う時は、「頭がいい」の意味と誤解され
ないような場合に使う。
スマートはファッショナブルであって「痩せている」ではない。
日本語のスマートにあたるのは slim
また、動詞に使うと、That smart! (それは痛いよ)
セックスフレンド bedmate, bed companion, skirt(特に女性のこと)
[be'dmeit]
セロテープ cellophane tape のことだが、実際には商品名の、
[se'l∂fein] Scotch tape (米) や
Sellotape [se'l∂teip]が使われるマジックテープ は Velcro [ve'lkrou](商品名)
No.61〜No.63 BACK NEXTNo.67〜No.69 ホームページトップへ バックナンバー入口