バックナンバー室(22)No.64〜No.66

No.64
 
 では、前回の復習問題です。
●問題  次の文を「→ 以下」の条件になるような文に書き換え、また(   )の中には適切な
語をいれ文を完成させよう

1. We call Tokyo Dome “Big Egg”.    私たちは東京ドームをビッグエッグと読んでいます

  → 「東京ドームはビッグエッグと呼ばれています」という文へ

2. They named the turtle Manjiro.      彼らはその亀を万次郎と名付けた

  → the turtle を主語にした文にすると

3. (   ) success story (    ) (   ) parents happy.  (make を用いて)
               彼の成功談は彼の両親をhappyにした → 喜ばせた

  → これを「受身」の文にすると

4. (     ) mother (   ) (       ) the president of the PTA.
                ミカのお母さんはPTAの会長に選ばれました (elect を用いて)

  → この文を5文型の文にすると(they を主語にして)

※ turtle [タ'ー・(トル)](名)(亀・カメ)        success [サ(ク)・セ'(ス)](名)(成功、出世)
  success story ;成功談、出世物語
parent [ペ'(ァ)・レ(ント)](名)(親) (父親か母親のどちらか)
              複数形 parents になると「両親」の意味
president [(プ)レ'・ジ・ダ(ント)](名)(会長、頭取、大統領)
PTA は Parent-Teacher Association の略
association [ア・ソ(ゥ)・シ・エ'(ィ)・(ション)](名)(団体、協会、組合)    アメリカでは、PTO (=
Parent-Teacher Organization)と言う。

答えは最後に
-------------------------------------------------------------------------------

前回は、「第5文型」の文を「受身(受動態)」にしましたが、今回は「第4文型」の文を受身へ変えてみましょう。

<今回のテーマ>
===============================================================================
                                         受身(6) 第4文型 → 受身
===============================================================================

まずは、第4文型というのは、

  第4文型   「 S+ V + 間接目的語(O)+ 直接目的語(O)」
                                       (人に)               (物を)

主語・動詞(S + V)の後に目的語が2つ用いられて、「〜に、…を」〜した、という意味の文に
なるのが「第4文型」です。
※「〜に」は主に「人」を表す語が、「…を」には主に「物」を表す語が入ることが多いのでし
た。

  She gave / me / a bouquet.      彼女は私にブーケ(花束)を与えた・くれた
    S    V       O         O                       bouquet [ボ(ゥ)・ケ'(ィ)、ブー・ケ'(ィ)]
               (〜に)    (…を)

上の文は4文型で、「私に」「ブーケを」与えた、という4文型の2つの目的語が見てとれます
ね。
では、これを「受身」にするにはどうするのか、
まずは日本語で考えてみましょう、「彼女は私にブーケを与えた」という文を「〜された」とい
う受身の形になる文にしようとするなら、
(1)「私は・彼女に(よって)ブーケを与えられた」という文が思い付くはずです、また同時に
(2)「ブーケは・彼女によって私に与えられた」という文も考えられますね。

英語も日本語と同じで、このように第4文型の文では、受身の文を「2つ」作ることができま
す。2つの受身の文の主語はそれぞれ、もとの第4文型の「目的語」に当たることがここで見
て取れますね。
 

○ 第4文型 → 受身

  「目的語が2つ」ある第4文型は「受身が2つ」できる

今まで、取り上げませんでしたが、もとの文の「目的語」が受身の文では「主語」になる、とい
う関係が実はあるんですね。(各自で確認してみて下さい)

そうして見ると、前回の「5文型」の際には受身が「1つ」だったのは、「目的語が1つ」だった
から、という見方も出来るわけです。
 

  She gave me a bouquet.       彼女は私にブーケ(花束)をくれた

では、この文の受身である(1)「私は・彼女に(よって)ブーケを与えられた」
                                    (2)「ブーケは・彼女によって私に与えられた」

を英語にしてみましょう、
(1) 英語は「主語」その次は「動詞」がまず来ますから、「私は与えられた」
I was given がまず来ますね。(give―gave[ゲ(ィヴ)]―given[ギ'・ヴ(ン)])

動詞の「与えられた」という意味に注目すると、彼女は当然次は「何を」与えられたのか、と
いう語が続きます。ここでは与えられたのは、ブーケですから、
I was given a bouquet となります、最後にそれが「誰によって」なされたのかを表す、by her
が続いて、

  I was given a bouquet by her.  私は彼女に(よって)ブーケを与えられました

となりますね。(2)の方はというと、今度は「ブーケ」が主語になりますから、同様にまずは「ブ
ーケは与えられた」A bouquet was given という「主語・動詞」が最初です、ここは「ブーケは
与えられた」ですから次に来る語はそのブーケが「誰に」与えられた、ということを表す語が
やってくることが理解できますね、それは「私」に与えられた、のですから、

A bouquet was given (to) me と続きます。(※ to me の to は省略してもよい)
そして、それは「彼女によって」されたのですから、by her が後に続いて、

  A bouquet was given (to) me by her.  ブーケは彼女によって私に与えられた

となります。以上の関係を図にしておきました、
 

   受身(1)  主語(S)+[be+過去分詞]+ 直接目的語(O) + by
     ↑        ↑          ↑              ↑
     |        └―――――┼――――――┐└―――――┐
○ 第4文型     主語(S)+ 動詞(V)+ 間接目的語(O)+直接目的語(O)
     |                    |         (人に)      (物を)
     |        ┌―――――┼――――――┼――――――┘
     ↓        ↓          ↓            ↓
   受身(2)  主語(S)+[be+過去分詞]+ 間接目的語(O) + by
                                        (to 人)

無理にこの図を覚えるのも難しいですから、まずはこの図と前回の4文型から受身への図
からも分かるように、

○ もとの文の「目的語」が受身の文では「主語」になる

(※ 5文型も受身にできるのは「目的語」のみ、補語は主語にはならない、4文型は「目的
語」が2つあるので、受身も2通りになる)

もとの文の「目的語」にあたる文を受身の文では「主語」にもってくる、という関係をまずは押
さえておいて下さい。

では、今度は上の図を元に次の4文型を受身にして見ましょう、

  Ms.Tanaka taught / us / English.田中先生(女性)は私たちに英語を教えた
                              O       O
この「目的語」を受身の文では「主語」にしますから、(1) us を主語にした受身は、

  Ms.Tanaka taught / us / English.      (teach―taught[トー(ト)]―taught)
                              O       O
 ┌――――――――┘
  We were taught English by Ms.Tanaka.  私たちは田中先生に(よって)英語を教えられた

となります、そしてもう一つの目的語の (2) English を主語にすると、

  Ms.Tanaka taught / us / English.
                              O       O
   ┌―――――――┘
  English was taught (to) us by Ms.Tanaka.  英語は田中先生に(よって)私たちに教えられた
 

(English は単数なのでbe動詞は was を用います)

※「人に」というのは「 to 人 」の形や、「to が省略」される形があります。(私たち日本人の
感覚でいうと、to を入れた方がしっくりいく感じもありますが)

このように2つの受身を作ることができますね。では、もう一つ、

  She told her sons the news.   彼女は息子達にそのニュースを伝えた
                                                   (tell―told[ト(ゥルド)]―told)
これなら、同様に

(1)Her sons were told the news by her.    (彼女の)息子達はは彼女に(よって)
                                                                 そのニュースを伝えられた→聞いた

(2)The news was told (to) her sons by her.    そのニュースは彼女に(よって)
                                                                            息子達に伝えられた

という2つの受身ができます。
では、次の文、

  He wrote her a letter.   彼は彼女に手紙を書いた

さて、この第4文型の文を「受身」にすると、どうなるのでしょうか。次回はここから…

○ 参考   今日の例文を4文型から3文型にするとこうなります、

         <4文型>                                <3文型>
She gave me a bouquet.       → She gave a bouquet to me.
Ms.Tanaka taught us English. → Ms.Tanaka taught English to us.
She told her sons the news.  → She told the news to her sons.
He wrote her a letter.       → He wrote a letter to her.
 

◎ 今日のまとめ

○ 第4文型 → 受身

  「目的語が2つ」ある第4文型は「受身が2つ」できる

※ 4文型 ― 目的語 (2) → 受身 (2通り)
    5文型 ― 目的語 (1) → 受身 (1通り)

○ もとの文の「目的語」が受身の文では「主語」になる

-------------------------------------------------------------------------------

◎ちょっとだけ英会話 〜旅行編〜

毎回、すこしずつ会話表現を紹介していきます。ここでは、文法はそんなに考えずすすめましょう。

今回はリクエストがあったので「乾杯!」の音頭を取り上げます。
最も簡単なのは、

  Cheers!      乾杯
[チ(ァ)ー(ズ)]

cheer は「名詞」だと「喝采(かっさい)、万歳、歓喜、陽気」などの意味があります。
「乾杯!」は s を付けて cheers! と言います。

また、cheers! は(英)では、Thank you. の意味や Goodbye. の意味でも使われます。

「何に」対して乾杯するのか、と言う時は to を使って、

  To you. 君に(乾杯)

などとします、to の後に乾杯の対象となる語を入れるだけでいいんです、To Hide. 「ヒデに」
と、個人名が続くことがあるでしょうし、「自分たち」に乾杯するなら、

  To us.  私たちに

となります。他には、

  To our future. 私たちの未来に
  To your future. 君の未来に
       [フ'ュー・チァー]

future は「未来」を表します、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」という自分のいた「未来」の世
界に戻る、という映画もありましたよね。

もう少しかしこまって言うなら、Here is を最初に持って来て、

  Here's to 〜 ;〜に乾杯

  Here's to your luck.  君の幸運に(幸運を願って)乾杯
                    [ラ(ク)]
luck のところに例えば、health [ヘ(ルス)](健康)を使えば、
Here's your health. 「君の健康に(健康を願って)乾杯」などとなります。

そー言えば、どこかの国では「乾杯」の音頭が確か「チン・チン」だったはず(軽やかな発音
で、あくまでも)、どこの国だったかな…
 

                                                                                                              (END)
-------------------------------------------------------------------------------

No. 65

では、前回の復習問題です。
●問題  (  )の中に適切な語をいれ文を完成させ、さらに受身の文を2つ作ろう。また元が
受身の文であるならば、もう一つの受身と4文型にした文を作ろう。

1. She showed (    ) a photo.      彼女は彼女らにある写真を見せた

2. He told (  ) a ghost story.      彼は私たちに怪談(かいだん)を話した

3. I (   ) (     ) a telephone card (by) Mr.Mino.
                   私はみのさんにテレカを与えられた→もらった(give を用いて)

※ photo [フォ(ゥ)・ト(ゥ)](名)(写真)    photograph [フ'ォ(ゥ)・タ・(グ)ラ(フ)]の略
ghost [ゴ(ゥスト)](名)(幽霊)  ghost story ;怪談
telephone card ;テレカ(テレフォンカード)

答えは最後に
-------------------------------------------------------------------------------

まずは、前回の続きから、

  He wrote / her / a letter.    彼は彼女に手紙を書いた
                O(人に)  O(物を)
        間接目的語 直接目的語

この文では「受身」は、実は「一つだけ」しか作ることができません、出来るのは「直接目的
語」(ここでは a letter)を主語にした場合だけです、つまり

  A letter was written (to) her by him. ( ○ )    手紙は彼によって彼女に書かれた
                                                  write―wrote[(ゥ)ロ(ゥト)]―written[(ゥ)リ'・タ(ン)]
上の文は成り立つのですが、

  She was written a letter by him. ( × )

とは言えないのです、She was written (彼女は手紙を書かれた)という表現はおかしいんで
すね。考えてみれば、日本語でも、「手紙は(人)に書かれた」という表現はしますが、「(人)は
手紙を・に書かれた」とは言いませんね。

この様に、「第4文型 → 受身」の際に受身が「一つ」しかできないものもあるんです。write
の他には、

○ 受身が一つしか作れない        buy,    sell,    make,    write,    cook,  など
     第4文型の動詞                  (買う)  (売る)  (作る)(手紙を書く)(料理を作る)

この場合、間接目的語(人)を主語にした受身(受動態)は作れない
 

buy を用いた例を挙げておくと

  She bought him a key ring.   彼女は彼にキーホルダーを買ってあげた

この場合はの受身は、「(物)は(人)に買われた」とは言いますが、「(人)は(物)を・に買われ
た」とは言いませんよね。ですから、受身に出来るのは「物」を主語にした場合だけで、

  A key ring was bought for him by her.    キーホルダーは彼女に(よって)彼へと買われた

※ この時は, to ではなく for になる
(3文型は She bought a key ring for him. でしたね)

key ring [キー リ(ング)](キーホルダー)

以上のことを機械的に暗記しようと思えば、大変なことですが、ここも英語の基本である「主
語+動詞」の「動詞の意味」に注目すれば、みなさんなら受身が一つしか出来ないことも理
解ができるはずです。
その他の sell, make, cook などもまずは、日本語で受身の文を作ってみて確認してみて下さ
いね。

<今回のテーマ>
===============================================================================
                                    受身(7)「動詞+前置詞」(群動詞)の受身
===============================================================================

まずは「群動詞」の説明から、
例えば動詞 laugh [ラ(フ)](笑う)は、
「彼女は彼を笑った」という文は、She laughed him. ではなくて、

  She laughed at him.     彼女は彼を笑った

と laugh の at という「前置詞」を置いて laugh at 〜 という形で「〜を笑う」の意味を表しま
す。 この laugh at のような形のものを「群動詞」と呼びます。
 

○群動詞       動詞が、単独ではなく、前置詞や副詞などと一緒に用いて
                 一つの動詞として用いられる場合

2つや3つの語で一つの動詞として用いられるものを「群動詞」と言います。

「群動詞」という語は別に覚える必要はありません。まあ、要は「おまけ」がついてくる動詞、
と覚えて下さい。
言うなれば、グリコのキャラメルには「おまけ」付いてないとやはり物足りないし、バリューセ
ットには当然「ドリンク」と「ポテト」がつかなきゃセットじゃない、
このように何かをプラスしなきゃだめなのが、群動詞です。

つまり「〜を笑う」と言えば laugh に at を付けて laugh at 〜としなければならないし、例えば
「〜の世話をする」ならば take に care と of を付けて合わせて3つで take care of 〜 という
セットになるんです。

では、「群動詞」をいくつか紹介しておきましょう、

○ 群動詞

  laugh at 〜;〜を笑う     look after 〜;〜の世話をする

  look for 〜;〜を探す     ask for 〜;〜に頼む

  turn on 〜;〜を付ける    turn off 〜;〜を消す

  put on 〜;〜を着る・身に付ける   take off 〜;〜を脱ぐ

以上はすべて[動詞+前置詞]のタイプ、

  bring up 〜;〜を育てる [動詞+副詞]

  take care of 〜;〜の世話をする [動詞+名詞+前置詞]

いくつか例文を挙げておきます、

  They laughed at Rumiko.   彼らはルミ子を笑った

  John turned on a radio.   ジョンはラジオをつけた
               [レ'(ィ)・ディ・オ(ゥ)]
  He put on my jacket.      彼は私のジャケット(上着)を着た
                 [ジ'ャ・キ(ト)]           put―put―put
  She took care of her parents. 彼女は両親の世話をした・面倒をみた
                                          take―took[トゥ(ク)]―taken[テ'(ィ)・カ(ン)]

parent [ペ'(ァ)・レ(ント)](名)(親、父親か母親のどちらか) 複数形 parents [ペ'(ァ)・レ(ンツ)]
は「両親」
 

これら「群動詞」(おまけの付いた動詞)を「受身(受動態)」の文にするには、
 

○ 「群動詞(動詞+前置詞など)」の受身       動詞の後の前置詞などは
                                                                                「そのまま」にしておく

群動詞は「おまけ」がついて、一つの動詞としてみると考えればよいので、受身の際もこの
「セット」として考えます。

  They laughed at Rumiko.   彼らはルミ子を笑った

「受身」にするには、Rumiko を主語にして、その後は「be動詞+過去分詞」です、さらにここ
は元の動詞に at という「おまけ」が付いていますから、その at も laugh at という並びを崩さ
ずに、Rumiko was laughed at (ルミ子は笑われた)、とします。
そして、誰に笑われたかというと「彼ら」ですから、by them、つまり、

  Rumiko was laughed at by them.  ルミ子は彼らに笑われた

となります。
※ 動詞の後が「そのまま」であって、動詞自体は「受身」にします。

同様に、

  John turned on a radio.   ジョンはラジオをつけた

→ A radio was turned on by John.  ラジオはジョンにつけられた

  He put on my jacket.      彼は私のジャケット(上着)を着た

→ My jacket was put on by him. 私のジャケットは彼に着られた
                                          ※ put は過去形、過去分詞も同じく put

  She took care of her parents. 彼女は両親の世話をした・面倒をみた

→ Her parents was taken care of by her.

このように、元の文の「動詞+前置詞など」というセットの形は崩さずに受身になります。
 

◎ 今日のまとめ

○ 受身が一つしか作れない            buy, sell, make,   write,    cook,  など
             第4文型の動詞

この場合、間接目的語(人)を主語にした受身(受動態)は作れない
 

○群動詞       動詞が、単独ではなく、前置詞や副詞などと一緒に用いて
                             一つの動詞として用いられる場合

  laugh at 〜;〜を笑う      look after 〜;〜の世話をする
  look for 〜;〜を探す      ask for 〜;〜に頼む
  turn on 〜;〜を付ける    turn off 〜;〜を消す
  put on 〜;〜を着る・身に付ける   take off 〜;〜を脱ぐ
  bring up 〜;〜を育てる
  take care of 〜;〜の世話をする
 

○ 「群動詞(動詞+前置詞など)」の受身         前置詞などは「そのまま」動詞の後に

-------------------------------------------------------------------------------
◎ちょっとだけ英会話 〜旅行編〜

毎回、すこしずつ会話表現を紹介していきます。 ここでは、文法はそんなに考えずすすめま
しょう。

今回は「チップ」のお話

日本にはほとんどない制度ですね、ホテルやレストランなどで働く人の賃金はそれ程高くな
いので、彼らはチップによってそれを補って生活しています。
良いサービスをすれば、その報酬としてチップがもらえ、それによって彼らの生活が成り立
つわけです。
(日本ではそのサービスの値段も予め料金に含まれている訳です)

チップを一体どれくらいあげたらよいのか、最初は戸惑うところでしょうが、
大体料金の「10〜15%」と覚えておけばよいでしょう。

Check, please. 勘定をお願いします
と言って、給仕の人が勘定書( bill [ビ(ル)];請求書、勘定書(かんじょうしょ) )を手帳状のも
のにはさんで持ってきたら、金額をよく確認したら、

支払うお金をその手帳の間にはさんで、少しはみ出さして置きます。
(カードで支払う際もカードを見えるように置きます)

すると、給仕の方が次にそばを通った際に、その手帳を持っていって勘定をしてきてくれま
す。

そのお釣をもらってから、チップをテーブルに置いたり、勘定書と共にテーブルに置くなどし
て店をでます。
(カード払いの際には控えの欄にチップを含めた合計金額を記入して支払ってもいい)

このように日本の様に、レジで払うとは限りませんから注意して下さいね。
bill が来たらそれを持ってレジを探し回るのは日本人くらいなので止めましょう。

  Please pay at the cashier.      レジでお支払い下さい
                                                 pay [ペ(ィ)](動)(支払う)

とレジ(キャッシャー cashier )で支払うように言われたら、テーブルにチップを置いて席を立
ちます。
また、料金に「サービス料金 service charge [サ'ー・ヴ(ィス) チャー(ジ)];サービス料」が含ま
れていれば、チップは支払う必要はありません。
(それでも、気持ちとしていくらかあげることは問題ありません)

もちろん、セルフサービスのお店ではチップはいりません、またチップは先ほど「10〜15
%」と言いましたが、とても素晴らしいサービスを受けたと感じればそれ以上のチップを支払
ってあげましょう。

逆に、最悪のサービスを受けた場合は、1セントを置いていきます。それが「お前のサービ
スは最悪!」の意味になります。

ホテルのドアマンやベルボーイ、客室係のメイドさんへのチップはそのサービスの程度によ
って1ドルや2ドルくらいで十分です。
ただし、その際には紙幣は「4つ折り」にして握手をするようにして渡すのがマナーです。
(お札を開いて渡したりはしないで下さいね)

-------------------------------------------------------------------------------

◎問題の答え

1. She showed (them) a photo.  彼女は彼女らにある写真を見せた
→ They were showed a photo by her.     彼女らは彼女によってある写真を見せられた
   A photo was showed (to) them by her.     ある写真は彼女によって彼女らに見せられた

2. He told (us) a ghost story.   彼は私たちに怪談を話した
→ We were told a ghost story by him.     私たちは彼に(よって)怪談を話された→ 聞いた
   A ghost story was told (to) us by him.     怪談は彼に(よって)私たちに話された

3. I (was) (given) a telephone card (by) Mr.Mino.
                        私はみのさんにテレカを与えられた→もらった
→ A telephone card was given (to) me by Mr.Mino.
                                        テレカはみのさんによって私に与えられた
   Mr.Mino gave me a telephone card.     みのさんは私にテレカを与えた→くれた
 
 

                                                                                                              (END)
-------------------------------------------------------------------------------

では、前回の復習問題です。
●問題  (  )の中に適切な語をいれ文を完成させ、さらに受身の文を作りましょう。

1. He looked (   ) a marker.  彼はマジックを探しています

2. I turned (   ) the air conditioner.  私はエアコン(の電源・スイッチ)を切った

3. He put (  ) ( ) uniform.         彼はあるユニフォーム(一着)を着た

4. We took (   ) the uniform.     私たちはそのユニフォームを脱いだ

5. She (     ) after her grandma.
                                          彼女は祖母の世話をしています(現在形で)
= She (     ) care (  ) her grandma.

6. She sold (   ) the car for \500,000.
                                彼はその車を50万で彼女に売った
= She sold the car (  ) (   ) for \500,000.

※ marker [マ'ー・カー](名)(マーカー、マジック) magic marker とも
air conditioner [エ(ァ) コ(ン)・デ'ィ・シャ・ナー](エアコン)
uniform [ユ'ー・ナ・フォー(ム)](名)(ユニフォーム、制服)
grandma [(グ)ラ'(ン)・マー](名)(祖母、おばあさん) grandmother とも言う
sell[セ(ル)]―sold[ソ(ゥルド)]―sold (動)売る
for \〜 ;〜円で

答えは最後に
-------------------------------------------------------------------------------
さあ今回からはついに「現在完了」に入ります、まずは一通り現在完了の形について紹介し
ていきます、その後で「現在完了」の考え方についての考え方を紹介しいく予定です。

<今回のテーマ>
===============================================================================
                                                     現在完了形
===============================================================================
「現在完了」という時制は日本語にはない独特の時制ですから、なかなかその感覚をつか
むのは私たちには難しいところです。
 

○ 現在完了形の表す意味

  (1) 完了    (たった今)〜したところだ、〜してしまった
  (2) 結果    〜してしまった(ので今は…だ)
  (3) 経験    (今までに)〜したことがある
  (4) 継続    (今まで)ずっと〜している

この (1) 完了 (2) 結果 (3) 経験 (4) 継続 の4つが言うなれば「現在完了」の4大用法になり
ます。(完了と結果を一つにまとめて3大用法とすることもある)

「現在完了」という名前ですから「完了」の意味があることはまずは理解が出来ますね、そし
てその「完了」したことの「結果」としての意味も表すことも理解がしやすいはずです。
ところが、これが「経験」や「継続」の意味も表す、となるからみんなの頭がおかしくなってし
まうところなんですね、特に「完了」と言っているのに、ど
うして「継続」の意味が出てくるのか?終わっている(完了)のに、続いている(継続)とはどう
いうことなのか?このあたりから英語が訳が分からなくなって嫌いになる人も多いのではな
いでしょうか。

どうしてこんな意味になるの?と疑問に思ったりもするでしょうが、ひとまずしばらくは、こん
な意味になるんだ、という結論の方からまずは入っていきましょう。
「現在完了」の感覚、考え方については先程の(1)〜(4)までを一通り説明してから、その後に取り上げることにします。

さて、(1)〜(4)までのそれぞれの用法の解説は次回から行いますので、今回はまず、現在完了の形、現在完了の文の作り方を覚えて下さい。
 

○ 現在完了形の作り方

    ふつうの文  主語 + have(has)+ 過去分詞

      否定文    主語 + have(has) not + 過去分詞

      疑問文    Have(Has)+ 主語 + 過去分詞 ?

※ この have(has) は can、will、must などと同じで「助動詞として」扱う
    (No.50で紹介した「単純型」の助動詞タイプ)
 

前回までの「受身」は「 be動詞 + 過去分詞 」の形をとりました、このbe動詞の部分を have まはた has に変えて「 have(has)+ 過去分詞」と「現在完了形」になります。
では、例文を見ていきましょう。

  I have written a letter.     私は手紙を書いてしまった

この場合は「完了」の意味を表す現在完了です。「書いてしまった」「書いたところだ」というこ
とを表す際には、まず主語 I の後に have を、そしてその後は「書く write」の過去分詞であ
る、written を続けます。
そして have written で「書いてしまった」と言っていますから、その後には当然何を書いたのかという語句(ここでは a letter 手紙を)が続く訳ですね。

この have(has) は「助動詞」と考えて扱うと、「否定文」や「疑問文」の作り方が楽です。

will、can、may など、助動詞の否定文の作り方は、これら「助動詞の後にnot」を付ければよ
いのでしたね、この have も「助動詞として」扱えばよいのですから、「have の後に not」を付
けるだけで「否定文」になります。

  I have not written a letter. 私は手紙を書いてしまっていない

はじめの「ふつうの文(肯定文)」の have の後に not が付いただけ、これだ
けで、「否定文」になっています。

疑問文の際も同じです、助動詞の疑問文の作り方は「助動詞を前に出す」こと
でした。ですから今度は「 have(has) を前に出す」、これをすれば「疑問文」が作れます。

  Have you written a letter?    あなたは手紙を書いてしまいましたか

そしてこの問いに対する「答え方」は、今までと同じで、例えば do で尋ねられたら do を使っ
て、can で尋ねられたら can を使って答える様に、ここもhave を使って尋ねられているの
で、 have を使って答えます、

        Yes, I have.        はい、書いてしまいました
        No, I haven't.      いいえ、書いてしまっていません
             (have not)

では、もう一文、

  She has updated the home page (by Sexy Beam).
                           彼女はホームページを(セクシービームで)更新してしまった
                                          (文の意味は深く考えないで下さいね)

update [ア(プ)・デ'(ィト)](動)(更新する、新しくする)
home page [ホ(ゥム) ペ(ィジ)](ホームページ)
sexy [セ'(ク)・シ](形)(セクシーな、色気のある)
beam [ビー(ム)](名)(光線、ビーム)
by (前)(〜で)「手段・原因」を表す by です。

ここは主語が she で「3人称単数」ですから、have を has にまず変えます、
その後は update の過去分詞(規則動詞なので過去形と同じ)です。
何を「更新してしまった」のかというと、それをその後の the home page で表しています。
これの「否定文」は「has の後に not」を付けるだけでよいので、

  She has not updated the home page (by Sexy Beam).
        彼女はホームページを(セクシービームで)更新してしまっていない

「疑問文」は「has を前に」出して、

  Has she updated the home page (by Sexy Beam)?
        彼女はホームページを(セクシービームで)更新してしまったのですか

答え方は、has で尋ねられているので、has を使って答えて

        Yes, she has.    はい、更新してしまいました
        No, she hasn't.  いいえ、更新してしまっていません
              (has not)

このように、have(has) を「助動詞」として扱うと簡単に否定文、疑問文などが作れますね。
ただ本来の助動詞と違うところはと言えば…そう、
ふつう「助動詞の後の動詞は原形」なのですが、「現在完了形」では have(has)の後の動詞
は「過去分詞」である、ということですね。

次回は現在完了形の(1) 完了 と (2) 結果 の用法について取り上げます。

◎ 今日のまとめ

○ 現在完了形の4つの意味

  (1) 完了  (2) 結果  (3) 経験  (4) 継続

○ 現在完了形の作り方

    ふつうの文  主語 + have(has)+ 過去分詞

      否定文    主語 + have(has) not + 過去分詞

      疑問文    Have(Has)+ 主語 + 過去分詞  ?

※ have(has)を「助動詞」の様に扱う、
但し have(has)の後の動詞は原形ではなく「過去分詞」

-------------------------------------------------------------------------------
◎ちょっとだけ英会話 〜旅行編〜

毎回、すこしずつ会話表現を紹介していきます。
ここでは、文法はそんなに考えずすすめましょう。

今回からは、いよいよ女性の方にはお待ちかねの買い物編です、
まずはお店の場所を尋ねましょう、

  Where is a duty-free shop? 免税店はどこですか

duty-free shop [デ'ュー・ティ・(フ)リー シャ(プ)](免税店)
duty は「税、関税」のこと
free は「無し、無料」を表します、sugar free なら「砂糖無し、砂糖抜き」
delivery free なら「配送料無料」、ちなみに Pepsi-free なら「砂糖抜きの
ペプシ」のことです。

  Is there a department store around here?
                            この辺りにデパートはありますか

around [ア・ラ'(ゥンド)](前)(まわりに)
department store[デ・パ'ー(ト)・メ(ント) (ス)ト(ァ)](デパート、百貨店)
「デパート」を表す時は department store と store まで言って下さい、
単に department だけならデパート内の「売り場」のことを意味します、
perfumes department ;香水売り場

店員さんに声をかけるときには、やはりこの言葉、

  Excuse me. すいません

探し物がある時にはこう尋ねます、

  Do you have diamond rings? ダイヤの指輪はありますか

Do you have ?? 「?を持っていますか」と尋ねることで「?がありますか」
という問いかけになります。
この表現はレストラン等でも使えますね、
  Do you have a menu in Japanese?  日本語のメニューはありますか
           [メ'・ニュー]

-------------------------------------------------------------------------------
◎問題の答え

1. He looked (for) a marker.  彼はマジックを探しています
→ A maker was looked for by him. マジックは彼に(よって)探されています

2. I turned (off) the air conditioner.
                        私はエアコン(の電源・スイッチ)を切った
→ The air conditioner was turned off by me.
                        エアコンは私に(よって)切られた

3. He put (on) (a) uniform. 彼はあるユニフォーム(一着)を着た
→ A uniform was put on by him. ユニフォームは彼に着られた

4. We took (off) the uniform. 私たちはそのユニフォームを脱いだ
→ The uniform was taken off by us. そのユニフォームは彼に脱がされた

5. She (looks) after her grandma.
                      彼女は祖母の世話をしています(現在形で)
= She (takes) care (of) her grandma.
→ Her grandma is looked after by her.
   Her grandma is taken care or by her.
                     (彼女の)祖母は彼女に世話をされています

6. She sold (him) the car for \500,000.  (4文型)
                                彼はその車を50万で彼女に売った
= She sold the car (to) (him) for \500,000.  (3文型)
→ The car was sold (to) him by her for \500,000.
  (受身の際の to は省略可)  その車は彼女によって彼に50万で売られた
 

※ 2. turn of (付ける)⇔ turn off (消す)
3.4. uniform は u で始まるが発音は母音ではないので、冠詞は an ではな
く、a を付ける。
put on (着る、身に付ける)⇔ take off (脱ぐ)
[put―put―put]           [take―took―taken]
5. look after = take care of (世話をする、面倒を見る)
6. 動詞 sell は受身は一種類しか作れません

                                                                                                              (END)
-------------------------------------------------------------------------------

 

 No.61〜No.63  BACK      NEXT No.67〜No.69
 
 
ホームページトップ