バックナンバー室(23)No.67〜No.69
 
 
No.67 
★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★ 

                          はじめから英文法 
                                                              週刊 
             ☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆ 
                             ◎英文法の基礎からもう一度やってみよう! 
====================================================================== 
では、前回の復習問題です。 
●問題  (  )の中に適切な語を入れたりして、文を現在完了形を完成させよ 
 

1. I (    ) finished my homework. 私は宿題を終えたところです 

2. 1.の主語を he にすると 

3. I (    ) washed my (     ). 私は手(両手)を洗ったことろです 

4. 3. の主語を you とした疑問文と、その答え方を2つ 

5. 3. の主語を she とした否定文を作ると 

※ homework [ホ'(ゥム)・ワー(ク)](名)(宿題) 

答えは最後に 
---------------------------------------------------------------------- 
====================================================================== 
<今回のテーマ> 
====================================================================== 
                    現在完了形(2);完了、結果 
====================================================================== 
今回は、現在完了の「完了」と「結果」の用法について取り上げます。 
まずは「完了」から、 

「完了」とは読んで字のごとく完了、つまり終わること、を表します。また 
「現在完了形」というくらいですから「現在」ともいくらか関連があるんです 
ね。 

(1) 完了     「現在」において動作が「完了」したことを表す 

             「(たった今)〜したところだ、〜してしまった」 
 

「現在において」のところは、分かりにくいかもしれないので、無理に覚えな 
くてもいいです。ただ、今回のところは現在完了形は「完了形」、終わってる 
表現ですから「過去」のことを示すかと思いきや、そこでは「現在」というも 
のがその中で結構なウェートを占めているものだである、ということをイメー 
ジして下さい。(これについては次回以降にまた説明します) 

「完了」の際には「(たった今)〜したところだ、〜してしまった」の意味を表 
すことは前回すでに取り上げましたね。 
今回のポイントは次の3つの語、 

○ 「完了」には just, already, yet などの副詞がよく用いられる 

この3語を今日はマスターして下さい、それぞれの語が表す意味は、 

      just [ジャ(スト)]           ― ちょうど 
    already [オー(ル)・レ'・ディ] ― すでに、もう 
      yet [ヤ(ト)]                ― まだ、もう 

となります。ではまずは、just, と already から… 
これらの語があると、「ちょうど」〜してしまった・〜したところだ、 
「すでに」〜してしまった、という「完了」の意味を表します。 

  I have just had my lunch. 
          ̄ ̄   ちょうど・たった今ランチを食べてしまったところです 
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  He has already arrived at the station. 
          ̄ ̄ ̄    彼はもう・すでにその駅に着いてしまっています 
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
have lunch ;昼食をとる (have―had[ハ(ド)]―had) 
arrive at 〜 ;〜に着く、到着する 
[ア・ラ'(ィヴ)] 

また前回紹介した、例文 I have written a letter.に just や already を付 
ければ、 
  I've just written a letter. 
                        ちょうど・たった今手紙を書いたところです 
  I've already written a letter. 
                        もう・すでに手紙を書いてしまいました 

となります。 
※ I've [ア(ィヴ)]は I have の短縮形です、同じように例えば、 
  you have → you've, we have → we've 
  she has → she's, he has → he's などの短縮形があります。 

この just と already のポイントはこれ、 
 

○ just と already は「have(has)と過去分詞の間」に置く 
(ちょうど)(すでに) 

上の4つの例文を改めて見てみると、全部 have(has) とその後の過去分詞 
(had, arrived, written)「その間」に just や already が置かれていること 
が分かりますね。この位置関係を今日はマスターして下さい。 

さて、just と already の文を前回と同じ様に、今度は「否定文」「疑問文」 
にしてみましょう、 
すると今度はここで yet が登場してくるんです、 
 

○ yet は否定文、疑問文で用いる 
                否定文 ― 「まだ」〜していない 
                疑問文 ― 「もう」〜してしまいましたか 

  I have just had my lunch. 「ちょうど・たった今」食べたとこです 
          ̄ ̄ 
という、この文を否定文と疑問文にしてみると… 

否定文 I haven't had my lunch yet.  「まだ」ランチを食べていません 
                               ̄ ̄ 
疑問文 Have you had your lunch yet?  あなたは「もう」ランチを 
                                ̄ ̄         食べてしまいましたか 

となります、同様に 
  He has already arrived at the station. 
          ̄ ̄ ̄      彼は「すでに・もう」その駅に着いてしまっています 
            ↓ 
否定文 He hasn't arrived at the station yet.  彼は「まだ」その駅に 
                                         ̄ ̄        着いていません 
疑問文 Has he arrived at the station yet?  彼は「もう」その駅に 
                                     ̄ ̄      着いてしまいましたか 

となります。もうお気づきでしょうが、just や already が文中(have(has)の 
間)に置かれたのに対して、yet は文末に置かれていますね。これも今日のポ 
イントです。 

○ yet は「文末」に置く 
 

日本語では「もう」という語は一般に、ふつうの文(肯定文)や、疑問文で用い 
られるのに対し、この「もう」は英語では、 
ふつうの文なら already を使って、「もう」〜してしまった、 
疑問文なら yet を使って、「もう」〜していましましたか、 
となって、非常にややこしい関係になりますね。 
日本語の意味を追い過ぎると、頭が混乱してくる可能性もありますから、みな 
さんは「 yet は否定文と疑問文で用いる」、このことを押さえて下さい。こ 
れさえ間違わなければ、日本語の訳の方は私たちなら自然にできるはずですか 
らね。 
そして、yet の方はというと文末に置かれますから、すなわち 

● yet は「やっと」出る 

yet は「やっと」最後に出るわけですね。(笑) 

ちなみに、I've just written a letter. (ちょうど・たった今) 
  I've already written a letter.(もう・すでに) 

これを否定文、疑問文にすれば、 
→ I haven't written a letter yet.  「まだ」手紙を書いてません 
   Have you written a letter yet?   「もう」手紙を書いたのですか 

となります。 
では続いて「結果」を表す現在完了についてです、 

  I've lost my key somewhere. 

lose[ルー(ズ)]―lost[ロ(スト)]―lost (動)(失う、なくす) 
somewhere [サ(ム)・(フ)ウェ(ァ)](副)(どこか) 

この文は「私は鍵(かぎ)をどこかでなくしてしまいました」という「完了」の 
意味を表しています、 
なくしてしまったのは「過去」のことなんですが、現在完了形は「現在」のこ 
とにウェートが置かれた表現です、そして「現在」はと言えば、なくしてし 
まったのですから、当然、鍵はない、訳です。つまりこの文は 

  I've lost my key somewhere.  鍵をどこかでなくしてしまいました 
                                    → だから今鍵がない 

鍵がなくなったしまったので、その「結果」鍵がない、ということも表現して 
いるのです。これが「結果」の用法です、 
 

(2) 結果         動作が完了した結果 →「今は〜である」 
                                ということも同時に表している表現 
                    「〜してしまった(ので今は…だ)」 

これを単なる「過去形」と比べてみましょう、 

I lost my key somewhere yesterday. 私は昨日どこかで鍵をなくしました 

「過去の事実」を表現するのが「過去形」です、つまりここでは鍵をなくし 
た、というそれだけの事実を言っているに過ぎません。どういうことかと言う 
と「(昨日)鍵をなくした」というだけで、今現在はその鍵が見つかって手元に 
あるのかも知れないですし、まだ見つかっていないかも知れない、それは分か 
らないんです。 
ここでの言いたいことの中心は「なくした」という事実なんですね、だから手 
元に鍵がない、とは限らないわけです。 

これに対して、  I've lost my key somewhere. の方は、なくした、と言って 
いるのと同時にその「結果」、手元には「鍵がない」ということも表現してい 
ます。 

He has gone to New Zealand.  彼はニュージーランドへ行ってしまいました 
                                    → だから今ここにはいない 
go―went―gone[ゴー(ン)] 
New Zealand [ニュー ズ'ィー・ラ(ンド)](ニュージーランド) 

これも、行ってしまった、というその「結果」、今現在はここにはいない、と 
いうことも表しているのです。 
「過去形」の He went to New Zealand. (彼はニュージランドに行った)これ 
なら、今現在彼がどこにいるのか、ということは分かりません、そのまま 
ニュージランドにいるかも知れませんし、今は帰って来ているのかも知れませ 
ん。 

I've sold the doll.  その人形は売ってしまいましたよ 
                            → だからここにはない 

sell―sold[ソ(ゥルド)]―sold(動)(売る) 
doll [ダ(ル)](名)(人形) 

これだと売っちゃったから、その「結果」もうないんだよ、ということも表し 
ているのです。 

このようにある動作が「完了」することの「結果」としての意味を表すのが、 
この「結果」の用法ですから、「完了 → 結果」という一つの流れがある訳で 
す、 
ですから最初に「完了」として説明した用法でも、その流れとして「結果」を 
示したりもするんです、 
例えば食堂にいる際に携帯で「○○君いる?」と相手が尋ねてきた際に、 

  He's already had his lunch. 彼ならもうランチを食べちゃったよ 
(He has) 
と言えば、ランチを食べた、その「結果」として、もうここにはいないよ、と 
いうことを相手に伝えることも出来るわけです。 
このように同じ文でも状況によっては、「完了」であったり「結果」であった 
りとその区別が分かれる場合があったりしますし、「完了 → 結果」という一 
つの流れがある、ことからこの2つをまとめて一つの用法として、現在完了の 
用法を分けることもあります。 
(こうすれば、完了と結果を一つにまとめて他の「経験」と「継続」とで3大 
用法と言ったりする訳ですね) 

この「完了 → 結果」の流れは、今見たように、文の意味からは当然の流れで 
すから、私としては「完了」「結果」と分けて考えるよりも、まずは「完了」 
の意味を押さえておいて、場合によっては当然「結果」を表す意味も出てくる 
こともある、それくらいの感覚の方が、現在完了形も楽にこなせるのでは、と 
思いますね。 
 

◎ 今日のまとめ 

「完了」 
○ just, already は「ふつうの文で」用いて「have(has)と過去分詞の間」に 
(ちょうど)(すでに) 

○ yet は「否定文、疑問文」で用いて「文末」に 
                否定文 ― 「まだ」〜していない 
                疑問文 ― 「もう」〜してしまいましたか 

※このように2つが対比した関係の際には、まずは片方だけを覚えておけばい 
いんです。例えば、just, already が「ふつうの文で」用いて「have(has)と 
過去分詞の間」に置かれることさえ覚えておけば、じゃあ yet という時に 
は、逆の・違う用法を考えればよいのす、just などが「ふつうの文」なら 
yet の方はそれとは逆だから「疑問文」「否定文」で使われるんだな、 
just などの方は「文中(have(has)と過去分詞の間)」だったから、yet の方は 
その逆で「文末」の方だな、と yet をいちいち覚えていなくても考えればす 
ぐに分かるわけですね。 

              just, already       ⇔          yet 

              「ふつうの文」      ⇔   「否定文」「疑問文」 
「have(has)と過去分詞の間(文中)」 ⇔        「文末」 
 

○「結果」 
       完了したその「結果」 →「今は〜である」ということも同時に表す 
 

---------------------------------------------------------------------- 
◎ちょっとだけ英会話 〜旅行編〜 

毎回、すこしずつ会話表現を紹介していきます。 
ここでは、文法はそんなに考えずすすめましょう。 

お店に入れば、店員さんが「いらっしゃいませ、いかがいたしましょうか」な 
んて聞いてくることもありますね。 

  May I help you?    いらっしゃいませ 
 (Can)                   (← 何かお手伝いしましょうか) 

ただ見ているだけなのに、声を掛けられるのが一番困りますね。そんな時は、 
こういいます。 

  Just looking, (thank you).  見てるだけです、(どうも) 

前に「見てるだけ〜、見てるだけ〜」というCMが流行りましたが(覚えてます 
か?)、この表現がそれです。 

気に入ったもの、興味を引くものが見つかったら、店員さんに Excuse me.(す 
いません)と呼んだりして言います。 

  Show me this one, (please).   これを見せて下さい 
          that                  あれを 

商品が手元にあれば this(これ)、「あれ」と言うときには that ですね。 

---------------------------------------------------------------------- 
◎問題の答え 

1. I (have) finished my homework. 私は宿題を終えたところです 
2. He has finished his homework. 彼は宿題を終えたところです 
3. I (have) washed my (hands). 私は手(両手)を洗ったことろです 
4. Have you washed your hands? あなたは手(両手)を洗ってしまいましたか 
    Yes, I have. はい、洗ってしましました 
    No, I haven't. いいえ、洗ってしまっていません 
5. She has not washed her hands.彼女は手(両手)を洗ってしまっていません 
      (hasn't) 

※ 2. 主語を he にすると have → has とし、宿題も「私の my 」宿題から 
「彼の」宿題に変わりますから、my → his と変えます。 
3. 両手なので hand(手)は複数形 hands にします 
4. you が主語ですから、その手は your(あなたの) となりますね。 
5. 手は her(彼女の) となります。 

No.68 
★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★ 

                          はじめから英文法 
                                                              週刊 
             ☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆ 
---------------------------------------------------------------------- 
 では、前回の復習問題です。 
●問題  (  )の中に適切な語をいれ現在完了形の文を完成させよう 

1. She hasn't (    ) out (   ). 彼女はまだ出かけていません 
                          ( go out ;外出する、出かける)を使って 

2. (    ) (    ) (    ) out. 彼はたった今外出したところですよ 

3. We (    ) (      ) saved a seat for you. 
                         あなたの席はすでに取ってありますよ 

4. Have you (     ) a shower (   )? もうシャワーを浴びてしまったの 
                        (take a shower ;シャワーを浴びる)を使って 

5. (   ) (    ) my cellular phone somewhere. 
                        私はどこかで携帯電話を落としてしまいました 

※ save [セ(ィヴ)](動)(取っておく、確保しておく) 
seat [シート](名)(席、座席)    save a seat ;席を取る 
for (前)(〜のために、〜用に) 
cellular phone [セ'・リュ・ラー フォ(ゥン)](携帯電話) 
ちなみに、PHS は Personal Handyphone System の略です 
---------------------------------------------------------------------- 
<今回のテーマ> 
====================================================================== 
                       現在完了形(3);経験 
====================================================================== 
前回の(1) 完了 (2) 結果、と続いて 
今回は、3番目「経験」の用法です。 
  

(3) 経験     「(今までに)〜したことがある」の意味を表す 
  

  I have seen her before.    私は以前に彼女にあったことがあります 
                   ̄ ̄ ̄ 
  I have read this book before. 私は以前にこの本を読んだことがあります 
                         ̄ ̄ ̄ 
see―saw[ソー]―seen[スィーン]ここは「見る」ではなく「会う」の意味 
read―read[(ゥ)レ(ド)]―red[(ゥ)レ(ド)] 

上の文では共に before が文末に用いられていますが、「経験」の用法にはこ 
の before 以外にも次の語句がよく用いられます。 
  

○ 「経験」には before, once, often, 〜 times  などがよく用いられる 

  before [ビ・フォー](以前に) 
  once [ワ(ンス)]    (かつて・一度) 
  often [オ'・ファ(ン)](しばしば) 
  〜 times [タ(ィムズ)](〜回、度)  ※ この time は「時間」の意味では 
                                      なく1回、2回の「回、度」を表す 

  I have seen her before.   私は彼女に「以前」会ったことがあります 
            ―       once             「一度、かつて」    〃 
            ―       often              「しばしば」      〃 
            ―       three times          「三度」        〃 

これらの語句は before と入れ替えるように用います。 
始めの文には before に下線を付けておきましたが、 ここでは before を始 
めとするこれらの位置について、これらが「文末」に置かれていることに注目 
しておいて下さい。 

では、「経験」の文を「否定文」にするとどうなるのでしょう。否定文ですか 
らもちろん not を使ってもよいのですが、「経験」の場合は never 「今まで 
に?ない」がよく使われます。 
  

○ 「経験」の否定文      never [ネ'・ヴ(ァ)]がよく用いられる 
                            「今までに〜したことがない」 

  He's never seen snow.   彼は「今までに」雪を見たことが「ありません」 
(He has) ̄ ̄ 
  I've never been given a chocolate on Valentine's Day. 
(I have) ̄ ̄              私は「今までに」バレンタインデーに 
                                チョコをもらったことが「ありません」 

snow [(ス)ノ(ゥ)](名)(雪) 
give―gave―given (動)(与える、あげる) 
chocolate [チ'ョ・カ・リ(ト)](名)(チョコレート) 
Valentine's Day [ヴ'ァ・ラ(ン)・タ(ィンズ)](バレンタインデー) 
※ 「曜日、日」を表す際には前置詞は on を用いることが多い 

※ 下の文は「受身」の現在完了形です。 
「現在完了」は「have(has)+過去分詞」でした、対して 
受身は「be動詞+過去分詞」でしたね、ですからここでは、have の後に来る 
be動詞が「過去分詞」に変わっています。 
( be の過去分詞は been [ビー(ン)]) 

※ never は「今までに?ない」という否定の意味を持つ語ですから、not は 
付ける必要がありません。 

では次は「経験」の「疑問文」です、先ほどの否定文は never でしたが疑問 
文の際には今度は、ever 「今までに、かつて」が用いられます。 
  

○ 「経験」の疑問文        ever [エ'・ヴァ]を用いる 
                             「今までに〜したことがありますか」 
  

  Have you ever gone to a concert? あなたは「今までに」コンサートに 
            ̄ ̄                           行ったことがありますか 
  Has she ever been to Okinawa?   彼女は「今までに」 
           ̄ ̄                          沖縄に行ったことがありますか 

go―went―gone[ゴ(ゥン)] 
concert [カ'(ン)・サー(ト)](名)(コンサート) 
go to a concert;コンサートに行く 
have been to 〜;〜に行ったことがある(後の●を参照) 
been [ビーン]は be の過去分詞 

※ be は「〜である」の他に「〜にいる」の意味を表しましたね、沖縄にいた 
ことがありますか → 行ったことがありますか、ということになります。 

以上のように、否定文なら never を、そして疑問文なら ever が使われま 
す。また、今日はその位置を覚えて下さいね。 
最初の before などが「文末」に置かれていたのに対し、never と ever は 
「文中」「have(has)と過去分詞の間」に用いられていますね。 
( ever は疑問文なので have(has)が前に出ます) 

実はこの関係は、前回の alreadyなどや yet とは逆の関係になっています 
ね。(否定文、疑問文で用いられる yet は「文末」でした) 
まあ、ここも深く考え過ぎると頭がもつれますから、まず覚えておくことをこ 
の一つにしておきましょう。それは、 
「 have の後には never や ever 」、 
取りあえずこれさえ覚えておけば、before などはこれと逆なのですから、 
never と ever とは逆に「文末」に置けばよい、ということが推測できますか 
らね。 
今回の覚え方は、 
  have never 「はぶ・ねば〜」 
  have ever  「はぶ・えば〜」 

「ねば〜」とか「えば〜」が東北弁(津軽かな)らしい感じがするので、あくま 
でも東北弁らしく「ねば〜」などと言いながら覚えみるのはどうでしょう(笑) 

では今回は最後に 

● have been to 〜 と have gone to 〜 

have been to と have gone to はそれぞれ「経験」と共に「完了、結果」の 
意味を表します。 

○ have been to 〜 ; 〜に行ったことがある(経験) 
                   ; 〜に行ってきたところだ(完了、結果) 

  I have been to Hawaii.  ハワイに行ったことがあります(経験) 
  I have been to Hawaii.  ハワイに行ってきたとこです(完了、結果) 

Hawaii [ハ・ワ'ー・イ](ハワイ) 

先ほども説明しましたが、been は be (〜にいる)の過去分詞ですから、 
上の文は、ハワイにいたことがある → 行ったことがある 
下の文は、ハワイにいました → 行ってきました 
ということです。 

同じ文でも、文脈やその状況で「経験」の意味になったり、「完了、結果」の 
意味になったりするんですね。また、例えばこの文に once (一度、かつて)と 
う語が付いたとすると、I've been to Hawaii once.「一度行ったことがあり 
ますよ」と明らかに経験を表す文になります。 

○ have gone to 〜 ; 〜に行ったことがある(経験) 
                   ; 〜に行ってしまった(完了、結果) 

  He has gone to India.   彼はインドへ行ったことがある(経験) 
  He has gone to India.   彼はインドへ「行ってしまった」(完了、結果) 
                                (だから今はいない) 

India [イ'(ン)・ディ(ァ)](インド) 
「経験」の意味は have been to と同じなんですが、go(行く) の完了ですか 
ら「行ってしまった」の意味になります。 

※「 have gone to の方は「経験」の用法で使わない方がよい」とされている 
参考書等も多いですが、アメリカでは実際にはよく使われていますから、私 
は、我々も同じように使ってもよい、と考えます。 
  

◎ 今日のまとめ 

「経験」 
○ 「経験」には before, once, often, 〜 times  などがよく用いられる 

  before [ビ・フォー](以前に) 
  once [ワ(ンス)]    (かつて・一度)     これらは「文末に」 
  often [オ'・ファ(ン)](しばしば) 
  〜 times [タ(ィムズ)](〜回、度) 

○ 否定文 では never(今までに〜ない)、 
   疑問文では ever (今までに、かつて) を     「文中に」 
  

○ have been to 〜 ; 〜に行ったことがある(経験) 
                   ; 〜に行ってきたところだ(完了、結果) 

○ have gone to 〜 ; 〜に行ったことがある(経験) 
                   ; 〜に行ってしまった(完了、結果) 

※ be と go のもともとの意味に注目する 

---------------------------------------------------------------------- 
◎ちょっとだけ英会話 〜旅行編〜 

毎回、すこしずつ会話表現を紹介していきます。 
ここでは、文法はそんなに考えずすすめましょう。 

お店で服などを指して「これ見せて下さい Show me this one, (please).」と 
尋ねた時に、店員さんが 

  Yes, please.  はい、どうぞ 
  Sure.         もちろん、どうぞ 
  Of course.           〃 

こんな風に言えば、見てもよい、ということです。 

反対に、 
  Sorry, (you can't)   すいません、(できないんです) 

これなら、ダメということですね。 

服などを実際に試着したい時には、 

  Can I try it on?     これを試着してみてもいいですか 

または、こうも言えます、 

  I'd like to try it on? これを試着してみたいんですけど 

「 would like to + 動詞の原形」で「〜したい」を表すのでしたね、 
また、「靴やアクセサリー」などを身に付ける時もこの try on で大丈夫で 
す。 

---------------------------------------------------------------------- 
◎問題の答え 

1. She hasn't (gone) out (yet). 彼女はまだ出かけていません 

2. (He's) (just) (gone) out.   彼はたった今外出したところですよ 

3. We (have) (already) saved a seat for you. 
                         あなたの席はすでに取ってありますよ 

4. Have you (taken) a shower (yet)? もうシャワーを浴びてしまったの 

5. (I've) (lost) my cellular phone somewhere. 
                        私はどこかで携帯電話を落としてしまいました 

※1. go―went―gone[ゴ(ゥン)] 
2. He's = He has 
4. take―took―taken[テ'(ィ)・カ(ン)] 
5. I've = I have 
 

No.69 
★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★ 

                          はじめから英文法 
                                                              週刊 
             ☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆ 
====================================================================== 
では、前回の復習問題です。 
●問題  (  )の中に適切な語を入れたり、条件に合った文を完成させよう 

1. (    ) met (   ) father twice. 
                        私は彼女のお父さんに2度会ったことがあります 

2. 1/の文を「4度会ったことがあります」という文に 

3. (    ) you ever (     ) of him?   (動詞 hear を使って) 
             今まで彼について(の話、うわさなど)聞いたことがありますか 
                          → 彼の消息を知っていますか 

4. (   ) she ever (     ) from him. (動詞 hear を使って) 
    彼女は今まで彼から連絡(手紙、電話など)をもらったことがあるのですか 

5. We've (     ) listened (  ) TSUNAMI. 
        私たちはTSUNAMI(サザンの曲)を今までに聴いたことはありません 

6. 次の文を訳しましょう 
  He's gone to Kyoto once. 
  He's already gone to Kyoto. 

  I've been to Kyoto. (2通りの訳で) 

※ meet[ミー(ト)]―met[メ(ト)]―met (動)(会う) 
twice [(ト)ワ(ィス)](副)(2度、2回) 
hear of 〜 ;〜について聞く、〜の消息・うわさを聞く 
hear from 〜;〜から便り・連絡がある 

答えは最後に 
---------------------------------------------------------------------- 

<今回のテーマ> 
====================================================================== 
                         現在完了形(4)継続 
====================================================================== 
今回は現在完了の4番目の用法、「継続」の用法です、 
  

(4) 継続       現在まで動作、状態が続いていることを表す 

はっきり言って一番、理解に苦しむのがこの用法でしょう。だって「現在完 
了」、「完了」といっておきながらその意味が「継続」、て言うんですから考 
えれば考えるほどおかしな話ですよね。 
まあ、そのあたりは次回取り上げることにして、今回は「継続」の文がどんな 
ものか見ていくとしましょう。 

「継続」の場合にも、今までの「完了」や「経験」の様によく用いられる語句 
があります、 

○ 「継続」には always, long, for 〜 , since 〜 などがよく用いられる 

  always [オ'ー(ル)・ウェ(ィズ)](いつも) 
  long [ロ(ング)](長い間) 

  for 〜               ;(〜の間) 
  since 〜 [シィ(ンス)];(〜以来、〜から) 
  

  He has always been in the cage. 彼は「いつも」そのオリの中にいます 

  I've long lived here.        ここには「長い間」住んでます 
        ̄ ̄ 
cage [ケ(ィジ)](名)(カゴ、おり) 

上の文では、彼は(オリの中だから、人じゃあないでしょうね、多分)「今も」 
オリの中にいますし、下はと言うと、「今も」その場所に住んでいる、という 
「継続」の意味を表しています。 

ここではまずは、always と long は「文中」に用いられていることを確認し 
て下さい。 
そして下の文で、ではその「長い間」が一体どれくらいなのか、ということを 
尋ねる疑問文にすると、この long を用いて、 
  

○ 「継続の期間」を尋ねる疑問文 

    How long have + 主語 + 過去分詞 ??  どれくらい?しているんですか 
            (has) 

How long have you lived here?    ここにどれくらい住んでいるんですか 
                                (いつからここに住んでいるんですか) 

※ how long は「物の長さ」を尋ねたり、「時間の長さ」を尋ねる際に用いま 
す。 

「疑問詞」を用いた疑問文の際は、まず「疑問詞を文頭」、ここでは、how 
long が前に出て、そしてその後は「疑問文のルール」ですから、ここは「現 
在完了の疑問文」の作り方、have を前に出します。 

直訳すると How long have you lived here? 「どれくらい長い間」ここに住 
んでいるんですか、ということですから、即ち 
「ここにどれくらい住んでいるんですか」また、日本語の言い方を変えるな 
ら、「いつからここに住んでいるんですか」となる訳です。 

ここで使われる long は I've long lived here.(ここには「長い間」住んで 
ます)の long なんですね。 
では、もう How long を使った文をもうひとつ、 

How long has he known her?    彼は彼女をどれくらい知っていますか 
                        → 彼は彼女と知り合ってどれくらいになりますか 

know[ノ(ゥ)]―knew[ニュー]―known[ノ(ゥン)](動)(知る) 
日本語らしくすればこれが「彼は彼女と知り合ってどれくらいになりますか」 
ということですね。 

そして、この how long have(has) 〜? の文に対する答えの際に for や 
since を使うんです。 
  

○ How long have(has) 〜? の「答え」には 
                for (〜の間)や since (〜以来、〜から)を用いる 

How long have you known him?      (彼をどれくらい知っていますか) 
                                → いつから彼を知っていますか 

  For five years.     5年間です 

  Since last year.    去年からです 

例えばこの様に答えます、この答えを詳しく言うのなら、それぞれ 

For five years. 
    → I've known him for five years. 彼を5年間知っています 
                       ̄ ̄ 
Since last year. 
    → I've known him since last year.彼を去年から知っています 
                       ̄ ̄ 

ここでは、今度は for ? や since ?は「文末」に用いられていますね。 
(long と always は「文中」でした) 
考えてみれば、for five years や since last year は長すぎますからね、文 
中に持ってくるのはちょっと無理がある感じですよね。 

今回は特にこの for と since を覚えて下さいね。 
for が「期間(の長さ)」を表すのに対して、since は「期間の始まり」を表し 
ています。 
よくTシャツなどに since 1899 とプリントしてあったりすることもあります 
が、会社や学校の設立(始まり)がこれなら、1899年、ということなんですね。 
for はそうですね私の頭の中でのイメージは「〜? 」や「 ―― 」、こんな感 
じです。そして、since の方は「 → 」 

○ for と since 

共に「文末」で、その後には、 

for   ―  「期間の長さ」を示す語が続く for two weeks (2週間) 
                                           a month   (1月間) 

since ―  「期間の始まり」を示す語が since yesterday (昨日から) 
                                           last night (昨晩から) 

まずは、どちらかひとつをマスターしてくださいね。ひとつを覚えれば、それ 
と比較することでもうひとつも覚えやすくなります。 

for と since は結構、ややこしいので次回ももう一度取り上げることにし 
て、今回は珍しく宿題を… 

例えば、「今日は晴れています」という時には 
  It's fine today. と言うんですが(この it は「天候」を表しています) 
(It is) 
この文を次のような現在完了の「経験」の文にしてみました、 

  It has been fine for a week. 
  It has been fine since last week. 

※ it が主語ですから have ではなく has を、is (be動詞)の過去分詞は 
been ですね。 

さて上の2つの文はどう訳すのでしょうか、そしてこの2つの文はどう違うの 
か、または同じことを言っているのか、ちょっと考えてみて下さい。 
これが宿題です。 
  

◎ 今日のまとめ 

「継続」 
○  「継続」には always, long, for 〜 , since 〜 などがよく用いられる 

  always [オ'ー(ル)・ウェ(ィズ)](いつも) 
  long [ロ(ング)](長い間)                  これらは「文中」に 

  for 〜  ;(〜の間)          ― 「期間の長さ」 
  since 〜;(〜以来、〜から)  ― 「期間の始まり」 
[シィ(ンス)]                                これらは「文末に」 

○ 「継続の期間」を尋ねる疑問文 

    How long have + 主語 + 過去分詞 〜?  どれくらい〜しているんですか 
            (has) 
「期間」を尋ねているので、答えは for や since を使って答える 

---------------------------------------------------------------------- 
◎ちょっとだけ英会話 〜旅行編〜 

毎回、すこしずつ会話表現を紹介していきます。 
ここでは、文法はそんなに考えずすすめましょう。 

商品を試着してみて、サイズが大きければこう言います、 

  It's too big.      大きすぎますね 

この too は「〜もまた」の意味ではなく「?すぎる」という程度が大きすぎ 
る、ことを表しています。 

この表現を知っておくと、あとは形容詞 big のところをいろんな語に変えて 
いくだけです。 
大きいを表す語は他には large [ラー(ジ)]がありますから、これを使えば 
It's too large. となりますね。 
(It is を省略して単に Too big. とか Too large.と言ってもいいですよ) 

サイズを表すの語を挙げておくと、 

  long [ロ(ング)](長い)  ⇔  short [ショー(ト)](短い) 

  big, large (大きい)    ⇔  small [(ス)モー(ル)](小さい) 

短かったり、小さければ too short や too small を使えばよいのです。 

他の表現では、 
  tight [タ(ィト)](きつい) ⇔ loose [ルー(ス)](ゆるい、ぶかぶかな) 

It's tight around the waist.  ウエストがきついですね 
    (loose)                            (ゆるいですね) 

around [ア・ラ'(ゥンド)](前)(?の周りが) 

きつい、ゆるい は tight と loose を使います、 
接戦で緊迫した試合を「きつい(タイトな)試合 a tight game 」と言ったりし 
ますね。また、loose でおなじみなのは loose-leaf [ル'ー(ス)・リー(フ)] 
(ルーズリーフ、発音に注意)がありますね。 
ノートを「自由に」「はずした」り、付けたりできる、あの感じが loose で 
す、服だと隙間があってその中で体が「自由な」感じ、すぐに体を「はずす」 
ことのできる、この「ゆるい」感じを言います。 

そして商品を気に入って値段を尋ねる時はもちろん、 

  How much (is it)?   いくらですか 

とか How much is this?  と尋ねるのですね。 

もしも値段を聞いて高いと思えば、 

  It's too expensive.    (値段が)高すぎます 

expensive [イ(クス)・ペ'(ン)・スィ(ヴ)](形)(高価な) 

ここでも It's too が使えます。 
====================================================================== 
◎問題の答え 
1. (I've) met (her) father twice. 
                        私は彼女のお父さんに2度会ったことがあります 

2. I've met her father four times. 
(I have)               私は彼女のお父さんに4度会ったことがあります 

3. (Have) you ever (heard) of him?   (動詞 hear を使って) 
             今まで彼について(の話、うわさなど)聞いたことがありますか 
                          → 彼の消息を知っていますか 

4. (Has) she ever (heard) from him. (動詞 hear を使って) 
    彼女は今まで彼から連絡(手紙、電話など)をもらったことがあるのですか 

5. We've (never) listened (to) TSUNAMI. 
(We have)              私たちはTSUNAMIを今までに聴いたことはありません 

6. He's gone to Kyoto once. 彼は京都に一度行ったことがあります 
   He's already gone to Kyoto. 彼はすでに京都に行ってしまいました 

   I've been to Kyoto. 私は京都に行ったことがあります 
                                 行ってきたところです 

※ 1. see にも「会う」の意味がありましたね。 
「1回」は once、「2回が」 twice (two times も可)、 
「3回以上」は 〜 times。 
3. 4. hear―heard[ハー(ド)]―heard 
hear of と hear from は後の前置詞で意味が変わってきます。 
5. listen to 〜 ;〜を聞く・聴く(音楽やラジオなど「意識して聞く」) 
ここは前置詞は to です。 
6. have gone to、have been to はその時々によって意味が変わるので注意 
 

 
 No.64〜No.66  BACK      NEXT No.70〜No.72
 
 
ホームページトップ