バックナンバー室(25)No.73〜No.75
 
 
No.73 
★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★ 

                          はじめから英文法  
                                                              週刊  
              ☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆  
                             ◎英文法の基礎からもう一度やってみよう!  
======================================================================  
では、前回の復習問題です。  
●問題  (  )の中に適切な語をいれ文を完成させよう  

1. Is Kenji (     )?    ケンジそこにいる?  
   He's (    ) (    ) out. 彼ならたった今出かけたところだよ  
                            (動詞 go を使って)  

2. I've (     ) (    ) such a wonderful sight?  
      今までにそんなすばらしい景色を見たことがありません(see を使って)  

3. She (   ) (    ) scolded by her mother (   ) (      ) minutes.  
                     彼女はお母さんに15分間叱られています  

4. He has (   ) five mansions in (   ) country.  
                    彼は彼の国(本国)に5つ大邸宅を持っています  

5. (   ) long (    ) you waited for (   ) here?  
              どれくらい君はここで彼女を待っているの  
                  (いつから彼女を待っているの)  

6. 次の3つの文が同じ意味を表すように  
  (  ) (   ) been twenty years (     ) my brother died.  
  My brother (   ) twenty years (   ).    私の兄(弟)が死んで  
  My brother (   ) been (dead) (   ) twenty years.   20年になります  

7. 次の文の間違いを正しなさい  
  He has broken his right arms last night.彼は昨晩右手を折ってしまった  

※ such [サ(チ)](形)(そのような・このような、そんな・こんな)  
sight [サ(ィト)](名)(景色、光景)  
scold [(ス)コ(ゥルド)](動)(叱る)    minute [ミ'・ニ(ト)](名)(分)  
mansion [マ'(ン)・シャ(ン)](名)(大邸宅)  
日本で言う「マンション」は英語では apartment (house) になる。  
                              [ア・パ'ー(ト)・メ(ント)]  
country [カ'(ン)・(ト)リ](名)(故郷、国、田舎)  
wait [ウェ(ィト)](動)(待つ) wait for 〜 ;〜を待つ  
right [(ゥ)ラ(ィト)](形)(右の)    arm [アー(ム)](名)(腕)  

答えは最後に← クリックするとジャンプします  

<今回のテーマ>  
======================================================================  
                               形容詞  
======================================================================  
形容詞の「形容」とは、ものの形や状態、様子を表すことです。  
つまり形容詞はものの説明をする語、ということになりますね。  
日本語で言えば、赤いバラの「赤い」や、小さな犬の「小さな」などに当たり  
ます。  

さて「形容詞」についてはNo.02の「品詞の種類」で既に一度取り上げていま  
した。この時には、こう説明したはずです、  

(1)名詞・代名詞を修飾したり、  
(2)動詞とともに使われて主語を説明する  

これはこういうことです、  

(1)This is a red  rose.    これは赤いバラ(薔薇)です  
              形容詞 名詞(代名詞)  
                │    ↑  
                └――┘  「赤い・バラ」と「形容詞 → 名詞(代名詞)」  
                                     の形で修飾しています  

(2) She  is  famous.        彼女は有名です  
       主語     形容詞  
       ↑          │        主語の she が、有名であると  
       └―――――┘      is(be動詞、動詞)をはさんで  
                       「主語を説明」する形になっています  

「主語」になるのは、名詞や代名詞でしたから(2)も役割的には(1)とよく  
似ていると言えますね。  

つまり簡単に言えば、形容詞とは「名詞(代名詞)を説明する語」ということに  
なりますね。  
これでけでも十分ですが、ちょっと寂しいので、少し詳しくすれば、  

○ 形容詞    ものの性質、状態、数量などを表す語  
  

この「もの」とは名詞(代名詞)のことですね。それがどんなものであるか(性  
質、状態、数量など)を説明する語が「形容詞」です。  

さらに、今日はこの形容詞を2つに分けておきましょう。  
「形容詞」は今も言ったように「ものの性質、状態、数量などを表す語」です  
が、この中で、ものの「性質、状態」を表すものを「性質形容詞」、そして  
「数量など」を表すものを「数量形容詞」と呼びます。  

○ 形容詞    ものの「性質、状態」などを表す語 ― 性質形容詞  
                      「数量」などを表す語    ― 数量形容詞  

(まあ、別に覚えなければならないものでもないですけどね)  
a red rose 「赤いバラ」の red や a small dog 「小さい犬」の small は  
ものの「性質、状態」を表していますから「性質形容詞」  

many books 「多く・たくさん(数)の本」の many や  
much beer  「多く・たくさんの(量)ビール」の much は「数量形容詞」に当  
たります。  
この many は「数」を、much は「量」を表しています。  

※ many は数を示すので「数えられる名詞(複数形)」に  
   much は量や程度を示すので「数えられない名詞」に付きます。  

    many books (○)    much book(s) (×)    book や woman(単数)は  
    many women (○)    much women   (×)      「数えられる名詞」  
                           (woman)  
    many beer  (×)    much beer    (○)    beer や money は  
    many money (×)    much money   (○)      「数えられない名詞」  

この many と much の使い方は間違わないようにして下さいね。  
  

さて、今見てきたように(1)の名詞・代名詞を修飾する場合は、  
普通は「形容詞は名詞の前」に次のように置かれます。  

     a   very   pretty   baby  
    ―   ――   ―――   ――  
   冠詞  副詞   形容詞   名詞  
(一人の)とても かわいい 赤ちゃん  

このような形容詞の位置になるのが普通ですが、これが変わってくる場合があ  
ります。いつくつかのパターンがありますが、今回は次の2つをマスターして  
下さい。  

○ 形容詞の語順が変わる場合  

(1) something, anything, someone などには「その後」に置く  

  I would like something hot.    何か温かいものが欲しいのですが  
                       (cold)      (冷たい)  
something [サ'(ム)・シィ(ング)](代)(何か、あるもの)  
※ would like は I want 〜 と want を使うよりも「丁寧」な表現です。  

hot something と名詞の前に形容詞は置きません。  

バンド名でもある「サムシング・エルス」は英語では something else です  
が、この else [エ(ルス)]は形容詞で「他の、別の」の意味です、  
つまり something else とは「他(ほか)の何か」ということですが、ここでも  
形容詞の位置が「後」になっています。  

また someone [サ'(ム)・ワ(ン)](代)(誰か) で someone else なら「他の誰  
か」となります。  

そうそう ELT は Every Little Thing のことですよね、  
little [リ'・(トル)](形)(小さな) thing [シィ(ング)](名)(もの、こと)  
「すべての小さなこと・もの」というバンド名なんですね。  
この every も形容詞でここは形容詞が2つ続いています。  
(五十嵐さんが今後はTV等には出なくなるらしいですが)  

(2) such は「冠詞の前」  

  such a book    そのような本  
   ̄ ̄  
  such a lady    そのような女性  
   ̄ ̄  
この such [サ(チ)]は「形容詞」で「そのような・このような、そんな・こん  
な」などの意味です。この時には冠詞(a)の前に such が出て来ていますね。  

今回の復習問題でも such a wonderful sight と such を出していますね、こ  
こも同じく冠詞(a)の前に such が出ています。  

まあこの、something ? とか、such a ? というのは慣れてくれば、この語  
順が当たり前のような感覚に自然となってきますから、別に気合を入れて覚え  
る必要もないんですけどね。  
  

◎ 今日のまとめ  
                   名詞(代名詞)を説明する語  
                              ↑  
○ 形容詞    ものの「性質、状態」などを表す語 ― 性質形容詞  
                      「数量」などを表す語    ― 数量形容詞  

○ many は「数」を示すので「数えられる名詞(複数形)」に付く  
   much は「量」や程度を示すので「数えられない名詞」に付く  

形容詞は普通は修飾する「名詞の前」に置くが、  

○ 形容詞の語順が変わる場合  

  (1) something, anything, someone などでは「その後」に置く  
          something else  
  (2) such は「冠詞の前」に置く  
          such a book  

----------------------------------------------------------------------  
◎ちょっとだけ英会話 〜旅行編〜  

毎回、すこしずつ会話表現を紹介していきます。  
ここでは、文法はそんなに考えずすすめましょう。  

今回は緊急時の言葉をいくつか紹介します、  

  Stop it.    やめて!  

何かをされそうになった時の「やめなさいよ」「よしてよ」が stop it で  
す。  
周りに助けを求めるなら、大声で  

  Help!    助けて  

「私を」助けて、なら me を付けて  Help me!「私を助けて」です。  
何かを取られてしまったのなら、  

  Robber!    強盗よ!  
[ラ'・バー]  

もしも火事を見つけたら、  

  Fire!    火事よ!  

救急車を呼ぶ際は、  

  Ambulance, (please)!     救急車(をお願い)!  
[ア'(ン)・ビャ・ラ(ンス)]  
案外知らない言葉ですが、「救急車」という言葉はやっぱり知っとかないとい  
けない単語ですよね。  

======================================================================  
◎問題の答え  

1. Is Kenji (there)?    ケンジそこにいる?  
   He's (just) (gone) out. 彼ならたった今出かけたところだよ  
(He has)  
2. I've (never) (seen) such a wonderful sight?  
      今までにそんなすばらしい景色を見たことがありません  
3. She (has) (been) scolded by her mother (for) (fifteen) minutes.  
                     彼女はお母さんに15分間叱られています  
4. He has (got) five mansions in (his) country.  
                    彼は彼の国(本国)に5つ大邸宅を持っています  
5. (How) long (have) you waited for (her) here?  
    どれくらい君はここで彼女を待っているの(いつから彼女を待っているの)  
6. (It) (has) been twenty years (since) my brother died.  
   My brother (died) twenty years (ago).    私の兄(弟)が死んで  
   My brother (has) been (dead) (for) twenty years.   20年になります  

7. He broke his right arm last night.彼は昨晩右手を折ってしまった  

(1) last night という過去を明らかに示す語といっしょには、現在完了形は  
用いないので、過去形にする。  
(2) right arms 右手は一本だけだから arm と単数にする  

※ 1. Kenji is there. なら「そこにケンジはいます」  
また  Kenji is here. なら「ここにケンジはいます」  
Where is Kenji? 「ケンジどこ?」  I'm here. 「ここだよ」  
go out ;外出する go―went―gone  
2. see―saw―seen  
4. have got = have、have got to = have to  
6. 「継続の期間」を尋ねる時は How long have 〜?  
7. break[(ブ)レ(ィク)]―broke[(ブ)ロ(ゥク)]―broken[(ブ)ロ'(ゥ)・カ  
(ン)](動)(折る、壊す)  
 

No.74  
★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★  

                          はじめから英文法  
                                                              週刊  
             ☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆  
=====================================================================  
では、前回の復習問題です。  
●問題  (  )の中に適切な語をいれ文を完成させよう  

1. (    ) water    (    ) pencils    (    ) money    (すべて「多くの」  
   (    ) coins    (    ) friends    (    ) Japanese   の意味になる  
                                            (日本人)      ように)  
2. (    ) rain falls in June.     たくさんの雨が6月には降ります  

3. Would you like (       ) (    )?  
                         何か冷たいお飲み物はいかかがですか  
4. Look! He's (      ) (       ) strange.  
     見てみて。あの人何か変わったものを食べてるよ(動詞は eat を使って)  
5. I've (    ) read (    ) (  ) interesting book.  
            私はこんな面白い本を今までに読んだことはありません  

※ coin [コ(イン)](名)(硬貨、コイン)  
fall [フォー(ル)](動)(落ちる、降る)  
    fall―fell[フェ(ル)]―fallen[フ'ォー・レ(ン)]  
June [ジュー(ン)](名)(6月)  
strange [(スト)レ(ィンジ)](形)(奇妙な、変わった)  
interesting [イ'(ン)・タ・リ(ス)・ティ(ング)](形)(面白い、興味深い)  

答えは最後に← クリックするとジャンプします  

----------------------------------------------------------------------  
おまけ  
○ 「月」の名前  

4月 April [エ'(ィ)・(プ)リ(ル)]  10月 October [ア(ク)・ト'(ゥ)・バー]  

5月 May [メ(ィ)]                 11月 November [ノ(ゥ)・ベ'(ム)・バー]  

6月 June [ジューン]              12月 December [ディ・セ(ム)・バー]  

7月 July [ジュ・ラ'(ィ)]          1月 January [ジ'ャ・ニュ(ァ)・リ]  

8月 August [オ'ー・ガ(スト)]      2月 February [フ'ェ・ブュ・エ・リ]  

9月 September                     3月 March [マー(チ)]  
   [セ(プ)・テ'(ム)・バー]  
----------------------------------------------------------------------  

<今回のテーマ>  
======================================================================  
                            形容詞(2)  
======================================================================  
まずは、  
前回 something else を取り上げましたが、バンド名で thing が付くと言え  
ば、もうひとつ ELT こと Every Little Thing がありますね。  

something, anything, nothing などは「その後」に形容詞が置かれますが、  
単なる thing の時は Every Little Thing のように、普通に名詞の前に置か  
れるんですね。  
little [リ'・(トル)](形)(小さな)    thing [シィ(ング)](名)(もの、こと)  
Every Little Thing で「すべての小さなこと・もの」という意味なんです  
ね。  
「サムエル」と ELT を思い浮かべれば、この違いも簡単に覚えることが出来  
ますね。  

また、前回はものの「性質、状態」などを表すものが「性質形容詞」、そして  
「数量」などを表すものが「数量形容詞」だと紹介しました。  
今回は、その他の形容詞も紹介しておきます。  

○ 形容詞の種類    1. 性質形容詞 ― 「性質、状態」などを表す  
                                       red, old, tall, young …  
                   2. 数量形容詞 ― 「数量」などを表す  
                                       eight, many, much, some, any …  
                   3. 指示形容詞 ― this, that, these, those など  

                   4. 冠詞       ― a, an, the  

                 (5. 代名詞の所有格 ― his, her, their, our …)  

「指示形容詞」という言葉は初めてですね、this(これ), that(あれ)などと指  
を差して示すような語を指示形容詞といいます、this book, that book,  
these books, those books と「名詞の前」で名詞を「修飾」していますか  
ら、これも形容詞の仲間と言えます。  
(別に「指示形容詞」という言葉は覚える必要はないですが)  

冠詞についてはこれまでもよく出ていますから、お馴染みですね。これも見て  
みると、いつも「名詞の前」で名詞を「修飾」(ひとつの〜、その〜)していま  
す、ですからこれも形容詞の仲間に入ります。  
(これもどうでもいいことに近いですが…)  

あと「所有格」も his pencil, her lipstick などと名詞の前で名詞を修飾し  
ていますから、これも形容詞の仲間と見ることもできますね。  
(これなんかホントどうでもいい、大体「代名詞」ですから形容詞ではないの  
ですが、まあ関係としてはよく似ているので取り上げました)  
これを紹介しておいたのは、次のためです、  
  

○ 複数の形容詞の語順  
        2つ以上の形容詞を並べる際には、基本的に次の順番にする  

    冠詞・所有格      +  数量形容詞    + 性質形容詞   ( + 名詞 )  
      ・指示形容詞  

  the first good idea    その最初の良いアイデア  
(冠詞)  
  her three lovely children    彼女の3人の可愛い子供たち  
(所有格)  
  these nine big dogs    これらの9匹の大きな犬  
(指示形容詞)  

最初に来るのは「冠詞・所有格・指示形容詞」で続いて「数量形容詞」「性質  
形容詞」の順になっています。  

まあ、冠詞や所有格などが最初に来るのは、すでにみなさんは自然に最初に  
もって来ることに慣れていると思いますが、日本語だと割に形容詞の語順は自  
由に入れ替えることもできるのに対し(9匹のこれらの大きな犬、大きなこれ  
ら9匹の犬、などとしてもそれ程違和感ないですね)、英語は、  

「数量形容詞」+「性質形容詞」  

の順にするのが一般的、となります。big nine dogs とはならない訳です。  
この「数量形容詞」+「性質形容詞」の語順にだけ注意して下さい。  

また、性質形容詞が複数用いられる場合にもある傾向が見られます。  
  

○ 性質形容詞の語順     客観的な判断を示すもの程、名詞の近くに置かれる  

    beautiful new silver / ring     きれいな新しい銀のリング  

    good young Japanese / player    優秀な若い日本の選手  

  ――――――――――→        beautiful や good などが主観的な判断を  
  主観的           客観的     示すのに比べて、silver や Japanese など  
                              どはこの中でもはっきりとした性質を示して  
                              います。  
このように「客観的」、みんながそうであると認めやすいもの程、名詞の近く  
に置かれる傾向があります。  
(語調や強調などの関係もあるので、必ずしもこうなるとは限りませんが)  
  

と、まあ長々と面倒くさく説明しましたが、これもまあ感覚的なものなので、  
こうやって覚えるよりは、自然に身に付くのを待つぐらいの気持ちの方が気が  
楽でいいかもしれませんね。  
今回、覚えて欲しいのは、これから、前回も登場した「数量形容詞」の  
「数」の多さを示す many と「量」の多さを示す much に関連することです。  

○ many    「数」の多さ    ― 「数えられる名詞(複数形)」に付く  

   much    「量」の多さ    ― 「数えられない名詞」に付く  
           「程度」の大きさ  

これは前回やりましたね、今回はここから覚えて下さい、  
  

○ many, much は「否定文」「疑問文」で好まれる  

  Do you have many friends? 多くの友人を持っていますか(友人がいますか)  
  I don't have many friends.  多くは持っていません→あまりいません  

  The Japanese don't eat much beef. 日本人は多くは牛肉を食べません  
                                        → あまり食べません  

※ not many、not much は直訳すれば「多くは〜ない」ですから、  
                          つまり「あまり〜ない」の意味になります。  

となると「ふつうの文」の際には、何を使うのかというと…  
  

○ a lot of 〜 (lots of 〜) = many, much  

lot [ラ(ト)] lots [ラ(ツ)]  

  I have a lot of friends.   たくさんの友人がいます  
         (lots of)  
  The Japanese eat a lot of beef.    日本人は多くの牛肉を食べます  
                   (lots of)  

このように、肯定文(ふつうの文)では、a lot of, lots of が好まれます。  

※ many と much については「数」と「量」で区別しなければいけませんでし  
たが、a lot of や lots of は「どちらでも」使える、という便利な表現で  
す。  
(このように簡単な表現ですから、会話ではよく用いられます)  

また、これらは肯定文(ふつうの文)に限らず、「否定文」「疑問文」でも使い  
ます。  
  Do you have a lot of friends?    多くの友人がいますか  
           (lots of, many)  
  The Japanese don't eat a lot of beef. 日本人は多くは牛肉を食べません  
                      (lots of, much)       → あまり食べません  
  

○ ふつうの文では、a lot of や lots of が好まれる  
(「否定文」「疑問文」でも使ってよい)  

どこでも何も考えずに使えるのが、この a lot of と lots of ですから、  
とても使いやすい言葉です。  

※ a lot of, lots of の他には plenty of という語句もあります。  
                         [(プ)レ'(ン)・ティ]  
これもまた「数」と「量」どちらでも使えます。  
  

many や much などが「多くの」「たくさんの」を表しましたから、次は逆に  
「少ない」を表す語を紹介しておきましょう。  

○ 「数」が多い  many  ⇔  a few      少ない  
                                    [フュー]  
   「量」が多い  much  ⇔  a little   少ない  

  She has a few erasers.    私は少しは(2、3は)消しゴムを持っています  

  There is a little Nacchan in the glass.  
                  グラス(コップ)には少し「なっちゃん」がある  

eraser [イ・レ'(ィ)・ザー](名)(消しゴム)  

「数」に使う many の反対が a few、「量」に使う much の反対が a little  
となります。  
そして、注意するのは a few, a little それぞれの a がとれて、  
few, little となると意味が変わる点です、  

○ 「数」  a few    少ない  →  few     ほとんどない  

   「量」  a little 少ない  →  little  ほとんどない  

  She has few erasers.    私はほとんど消しゴムを持っていない  

  There is a little Nacchan in the glass.  
                  グラス(コップ)にはほとんど「なっちゃん」がない  

a few が few へ a little が little になった時の意味の変化は、何十年も  
前から、よく出る定番問題ですから、注意して下さいね。  

※ ちなみにこの little は「量」の少なさを示すもので、Every Little  
Thing などの little は「大きさ」の小さいことを示しています。  

----------------------------------------------------------------------  
◎ 今日のまとめ  

○ 複数の形容詞の語順  

    冠詞・所有格    + 「 数量形容詞  + 性質形容詞 」( + 名詞 )  
      ・指示形容詞  
                  our  last  beautiful  life  

○ 性質形容詞は「客観的な判断」を示すもの程、名詞の近くに置かれる  

                  a  tall  young  Japanese  man  
  

○                 「数」     many  ⇔  a few     →  few  
a lot of, lots of       多い               少ない      ほとんどない  
  (plenty of)      「量」     much  ⇔  a little  →  little  

※ many, much は「否定文」「疑問文」で好まれる  

----------------------------------------------------------------------  

◎ちょっとだけ英会話 〜旅行編〜  

毎回、すこしずつ会話表現を紹介していきます。  
ここでは、文法はそんなに考えずすすめましょう。  

遭いたくはなくても、最悪の場面に遭遇してしまうこともあるかもしれませ  
ん、そんな時の言葉です、  

  Freeze!    動くな、止まれ!  

freeze [(フ)リー(ズ)]は「凍らせる」などの意味の動詞です、冷凍庫のこと  
をフリーザー(freezer)と言いますね、これを命令文で使うと「動くんじゃね  
え」の意味になります。  
  日本の留学生がアメリカでこの言葉を知らなかったが故、射殺されるという  
とても悲しい事件があって、日本でもよく知られるようになった言葉でもあり  
ます。刑事物の映画などでは、よく警官などが犯人にこの言葉を投げかける  
シーンが見受けられます。  

  Hold up!                手を上げろ  
[ホ(ゥルド) ア(プ)]  
  Hands up!               手を上げろ  
[ハ(ンズ) ア(プ)]  

「手をあげろ」にはいろいろ言い方がありますが、今回はこの二つ、こう言わ  
れたらおとなしく手を上げなくてはなりません。  
hold には「〜の状態を保つ」という意味があります、手を up にした状態に  
しておけ、というのが hold up 。  
hands up は文字通り、両手を上へ、ですね。  

極端に言うと、Hold up.は[ホゥ・ダ]そして Hands up.は[ハン・ザ]というよ  
うに聞こえますから、注意して下さい。  

----------------------------------------------------------------------  
◎問題の答え  

1. (much) water    (many) pencils    (much) money  
   (many) coins    (many) friends    (many) Japanese  
2. (Much) rain falls in June.     たくさんの雨が6月には降ります  

3. Would you like (something) (cold)?  
                        (何か)冷たいお飲み物はいかかがですか  
4. Look! He's (eating) (something) strange.  
     見てみて。あの人何か変わったものを食べてるよ(動詞は eat を使って)  
5. I've (never) read (such) (an) interesting book.  
            私はこんな面白い本を今までに読んだことはありません  

※ 1. Japanese (日本人)は単数、複数も同じ形。  
2. much rain は「単数扱い」して、fall には s を付ける  
3. anything でもよいが「肯定」の答えを期待している時は、something にな  
る。cold [コ(ゥルド)](形)(冷たい) は発音に注意。  
4. He's = He is (現在進行形)  
5. interesting は「母音」で始まっているので、a ではなくて an になる

No.75  
★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★  

                          はじめから英文法  
                                                              週刊  
             ☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆  
=====================================================================  
では、前回の復習問題です。  
●問題  (  )の中に適切な語をいれ文を完成させよう  

1. I have ( ) (   ) (  ) MDs.    私はたくさんのMDを持っています  
                                    (「多く・たくさん」を3語で)  
   Do you have (    ) MDs?   MDをたくさん持っていますか  (ここは1語で)  

   I have ( ) (   ) MDs.         私は少しの・わずかのMDを持っています  

   I have (   ) MDs.           私はMDをほとんど持っていません  

2. [crater, are, mountain, three, the, big, there, around]  
       その山のまわりには大きな火口が3つあります(上の語を並び変えて)  

3. We saw (    ) (  ) smoke there.    我々はそこでたくさんの煙を見た  
                                        (「多く・たくさん」を2語で)  
4. There is (      ) hope of (   ) recovery.  
                彼が回復する見込はほとんどない  

5. 次の文を訳しなさい  
  He was a little child.  
  There is a little miso in the pot.     miso(味噌), pot(つぼ)  

※ MD (mini disc ミニ・ディスク)  
crater [(ク)レ'(ィ)・ター](名)(火口、クレーター)  月のクレーターもこれ  
mountain [マ'(ゥン)・タ(ン)](名)(山)    Mt. Usu ;有珠山  
around [ア・ラ'(ゥンド)](前)(〜のまわりに)  
smoke [(ス)モ(ゥク)](名)(煙・けむり)  
hope [ホ(ゥプ)](名)(望み、希望、見込み)  
recovery [リ・カ'・バ・リ](名)(回復)  
pot [パ(ト)](名)(壷・つぼ、かめ、ポット)  

答えは最後に← クリックするとジャンプします  

----------------------------------------------------------------------  
前回の形容詞に引き続いて、今回は「副詞」について取り上げます、  

<今回のテーマ>  
======================================================================  
                                副詞  
======================================================================  
まずは、副詞とはどんな品詞かというと、  

○ 副詞    動詞、形容詞、他の副詞などを修飾する語  

  You had better listen carefully.    注意深く聞いた方がいいよ  
                   ↑      |  
                   └───┘  
carefully [ケ'(ァ)・ファ・リ](副)(注意深く) という副詞が動詞 listen を  
修飾しています。(注意深く→聞く)  

  This banana is quite good.    このバナナは全く・本当にうまい  

quite [(ク)ワ(ィト)](副)(全く、本当に) という副詞が形容詞 good を修飾  
しています。(本当に→うまい)  

             ┌────────┐  
             ↓                |  
  Shunsuke plays soccer very  well. 俊介はサッカーをとても上手にします  
                         |    ↑  
                         └──┘  
ここは副詞 very (とても) が well [ウェ(ル)](副)(うまく、上手に)、これ  
も副詞を修飾していますね。(とても→上手に)  
そしてこの well は動詞 play を修飾している、という2つの関係が見て取れ  
ます。(上手に→プレイする)  
(ここは、図を確認するぐらいで結構です)  
   

前回取り上げた、形容詞が「名詞」や「代名詞」を修飾することが多かったの  
で、副詞はこれと逆にこの形容詞ではない語、「副詞は名詞(代名詞)以外を修  
飾する語」としても覚えておいてもいいでしょう。  
   

○ 副詞    名詞(代名詞)以外を修飾する語  
                    (形容詞じゃない修飾語が副詞)  

※ 実際は副詞も名詞を修飾したりすることがあるので、正しくはありません  
が、イメージ的にはこう覚えておくと簡単です。  
   

○ 副詞の語形  

(1)形容詞に -ly を付ける   kind → kindly    careful → carefully  
                        (優しい)  (優しく) (注意深い)   (注意深く)  
                 sudden → suddenly           easy → easily  
         [サ'・ダ(ン)][サ'・ダ(ン)・リ][イ'ー・ズィ][イ'ー・ザ・リ]  
                (突然の)   (突然に)        (簡単な)    (簡単に)  

※ easy の場合は y を i に変えて ly を付けるなどの、「-ly の付け方」も  
いくらか種類がありますが、ここでは省略します。  

(2)形容詞と同じ形   (高い) high (高く),(低い) low (低く),  

                   (速い) fast (速く), (遅い) late (遅く),  

                   (早い) early (早く),(長い) long (長く) (左が形容詞)  

主に、副詞はこの2つの形が中心です。  

このように形容詞に -ly を付けると副詞になったり、形容詞と同じ形で副詞  
にも用いたりと、形容詞と副詞は結びつきが強いことが分かります。  
(ですから、形容詞が名詞・代名詞を修飾するのに対し、副詞は「それ以外」  
を…、とした方が2つを比較しながら覚えるのもいいわけです)  

と、まあ、ここまでは「副詞」についてのまずはの説明ですから、別に覚えな  
くてもいいんですけどね。今日はここからを覚えて下さい。まずは先ほどの例  
文をもう一度見てもらえると分かるように、同じ副詞でも修飾する語の前に  
なったり、後ろになっていたりしたので、その「位置」について、  
   

○ 副詞の位置    (1) 動詞を修飾 ―― 動詞の後に  

                 (2) 形容詞・副詞を修飾 ―― 形容詞・副詞の前に  

                 (3) 頻度を表す副詞 ―― 一般動詞の前に  
                                    ―― be動詞の後に  

                 (4) 時や場所を表す副詞 ―― 文末に  

と、このような位置になることが多くなります。  
では、それぞれを見ていきましょう、  
   

(1) 動詞を修飾 ―― 動詞の後に  

     She can run fast.    彼女は速く走ることができる  
             ↑  |  
             └─┘  
fast (速く)、という副詞が、動詞 run を「後ろから」修飾しています。  
最初に紹介した例文の、You had better listen carefully.も同じように、  
carefully が動詞 listen を「後から」修飾していますね。  
   

(2) 形容詞・副詞を修飾 ―― 形容詞・副詞の前に  

     Sanma is very famous in Japan. さんまは日本ではとても有名です  
              |    ↑  
              └──┘    famous [フ'ェ(ィ)・マ(ス)](形)(有名な)  
副詞 very (とても) が形容詞 famous を「前から」修飾しています、  
This banana is quite good. これも、副詞 quite が形容詞 good を「前か  
ら」修飾しています。  

次を特に注意して下さい、  

○ 頻度(ひんど)を表す副詞  

  always (いつも)    often (しばしば)    sometimes (時々)  
  usually [ユ'ー・ジュ(ァ)・リ](普段は)   など  
   

(3) 頻度を表す副詞 ―― 一般動詞の前に  
                   ―― be動詞の後に  

                 (副詞)(動詞)  
    Jiro's family often goes to Higashiyama Zoo.次郎の家族はしばしば  
                   ̄ ̄   ̄ ̄                      東山動物園に行きます  
often [オ'・ファ(ン)](副)(しばしば、しょっちゅう)  
zoo [ズー](名)(動物園)  

※ (1)では「動詞の後」に置かれていた副詞が、「頻度」を表すときには、  
「一般動詞の前」に置かれていることに注意です。  

これが「be動詞」になると、  

         (be動詞)(副詞)  
    Tanaka is sometimes late.    田中は時々遅刻します  
            ̄   ̄ ̄ ̄ ̄  
sometimes [サ'(ム)・タ(ィムズ)](副)(時々、時たま)  
late [レ(ィト)](形)(遅い、遅刻した)  

このように、be動詞の際には、一般動詞とは逆で「be動詞の後」に置かれま  
す。今回は、このところを押さえて下さい。  

※ always や often は「現在完了形」の際には、have(has) と過去分詞の間  
に用いられます。  

  He has always been here.     彼はいつもここにいます  
          ̄ ̄ ̄  
  I have often heard of you.   あなたの噂はしばしば聞いています  
           ̄ ̄               → ご高名はかねがねうかがっております  

hear of 〜 ;〜の噂(うわさ)・消息を聞く  

完了形のNo.69 では他の語と合わせて説明しやすいように、 often は取りあ  
えず「文末」としてありますが、実際にはこのように have と 過去分詞の間  
に用いられるのが普通です。  
(副詞の位置は、割に自由なんです、強調などで必ずしもこうだ、とは言えな  
いものもあります。今回はその基本的な位置を紹介と考えて下さい)  
   

(4) 時や場所を表す副詞 ―― 文末に  

    He was absent from school yesterday.    彼は昨日学校を休みました  
                               ̄ ̄ ̄ ̄  
    Where is Jack?                ジャックはどこなの  
    He is running over there.     彼なら向こうで走っているよ  
                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
absent [ア'(ブ)・サ(ント)](形)(欠席する、留守にする)  
  be absent from 〜 ;〜を欠席する・留守にする  
over there ;向こうで、あちらで  

yesterday は「時」を over there は「場所」を表しています。(over there  
は一語ではないので、副詞ではなく「副詞句」と言う)  
こうような時は、ふつう「文末」に用いられます。  
(今までの、この「時」や「場所」を表す副詞(句)の形は割によく出て来てい  
るので、すんなり文末に持ってこれるとは思いますが)  

先ほど、副詞の位置は割合に自由であると述べましたが、例えば今の He was  
absent from school yesterday. を  

  Yesterday he was absent from school. 昨日、彼は学校を休んだ  

としても間違いではないのです、しかし基本的には「文末」に持ってくるのが  
普通であるのです。(文頭に持ってきた方が日本語らしいですけどね)  

◎ 今日のまとめ  

○ 副詞の位置    (1) 動詞を修飾 ―― 動詞の後に  
       (の基本)  
                 (2) 形容詞・副詞を修飾 ―― 形容詞・副詞の前に  

                 (3) 頻度を表す副詞 ―― 一般動詞の前に  
                                    ―― be動詞の後に  
(always や often は「現在完了形」の際には、have(has) と過去分詞の間)  

                 (4) 時や場所を表す副詞 ―― 文末に  

                                                    ※ 特に(3)に注意  
○ 頻度(ひんど)を表す副詞  

  always (いつも)    often (しばしば)    sometimes (時々)  
  usually [ユ'ー・ジュ(ァ)・リ](普段は)  

----------------------------------------------------------------------  
◎ちょっとだけ英会話 〜旅行編〜  

毎回、すこしずつ会話表現を紹介していきます。  
ここでは、文法はそんなに考えずすすめましょう。  

前回の「動くな」と「手をあげろ」の他のバージョンを紹介しておきましょ  
う、  

  Hold it!    動くな  

freeze 以外にもこれを知っておくといいでしょう。この it は「その状態、  
今の姿勢」のことです、それを hold 「保て」という命令ですね。  
Don't move. (動くな) は Freeze. とこの Hold it.も合わせて覚えて下さい  
ね、下手に動くと、命が…。  

そして「手をあげろ」はあと3つ、  

  Hands in the air!  

  Put your hands up!    手を上げろ  

  Stick 'em up!  
[ス・ティ・カ・マ(プ)]  

Hands in the air. 手を空中に→手を上げろ  
put は「置く」ですから Put your hands up.手を上に置け→手を上げろ  
stick up は「突き立てる、突き出る」の意味です、  
em は them のことでここは手のことです、stick them up 手を突き立てろ→  
手を上げろ、となります。Stick your hands up. とも言います。  
ゆっくり言えば、[ス・ティ(ク)・ア(ム)  ア(プ)]ですが、これが実際には  
[ス・ティ・カ・マ(プ)](最後の(プ)の音も消えかげん)と聞こえるので、注意  
ですね。  

----------------------------------------------------------------------  
◎問題の答え  

1. I have (a) (lot) (of) MDs.    私はたくさんのMDを持っています  
   Do you have (many) MDs?       MDをたくさん持っていますか  
   I have (a) (few) MDs.         私は少しの・わずかのMDを持っています  
   I have (few) MDs.           私はMDをほとんど持っていません  

2. There are three big crater around the mountain.  
                  山のまわりには大きな噴火口が3つあります  

3. We saw (lots) (of) smoke there.    我々はそこでたくさんの煙を見た  
   または (plenty) (of)  
4. There is (little) hope of (his) recovery.  
                        彼が回復する見込はほとんどない  

5. He was a little child.  彼はちっちゃな(可愛らしい)子供だった  
   There is a little miso in the pot.  
                    壷(つぼ)にはちょっと・少し味噌(miso)があります  

※ 1. many は否定文、疑問でよく使われます。  
2. 形容詞は「 数量形容詞  + 性質形容詞 」の順になります。  
(one, two, first, last は正確に言えば「数詞」ですが、数量形容詞の仲間  
とも言えます)  
4. hope は数えることができないので、few ではなく little を用いる。  
見込が「全くない」のなら、no hope 。  
5. 上の little は「小さい(可愛い、の意も含む)」、下は a little で「少  
しの」の意味です、味噌は数えられません。

 
 No.70〜No.72  BACK      NEXT No.76〜No.78
 
 
ホームページトップ