はじめから英文法バックナンバー室(30) No.88〜No.90
 
No.88 
★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★ 

                          はじめから英文法  
                                                              週刊  
              ☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆  
                             ◎英文法の基礎からもう一度やってみよう!  
====================================================================== 

では、前回の復習問題です。 
●問題  (  )の中に適切な語をいれ文を完成させよう 

1. I hope (    ) you will marry her. 
            私はあなたが彼女と結婚することを望んでいます 
   I (     ) (    ) you (     ) marry her. 
            私はあなたが彼女と結婚することを望んでいました 

2. I find there (  ) (  ) old music box on the shelf. 
        私はその棚に古いオルゴールが(ひとつ)あるのに気づいている 

   I (     ) there (   ) (  ) old music box on the shelf. 
        私はその棚に古いオルゴールが(ひとつ)あるのに気づいた 

3. I hope it (     ) rain before noon. 
        私は昼までに雨が降らなければいいと思います 

   I (     ) it (       ) rain before noon. 
        私は昼までに雨が降らなければいいと思っていました 

4. 次の文には二通りの訳が考えられます、ではどういった訳になるでしょう 
か? 
  I hear (that) he's in the locker room. 

5. He (    ) that he (     ) like to get a driver's license. 
            彼は運転免許を取りたいと言っています 
   He (    ) that he (     ) like to get a driver's license. 
            彼は運転免許を取りたいと言っていた 

6. She (    ), "I (    ) some bagels." 
            彼女は「私はベーグルが(いくつか)欲しい」と言った 
                  (動詞は say と want を使って) 

※ marry [マ'・リ](動)(結婚する) 
find [ファ(ィンド)](動)(気づく、分かる) 
music box (オルゴール)    orgel (オルゴール)はオランダ語です。 
before [ビ・フ'ォー](節)(〜の前に) 
locker [ラ'・カー](名)(ロッカー)    「ロック歌手」は rocker 
driver's license [(ド)ラ'(ィ)・バー(ズ) ラ'(ィ)・セ(ンス)](運転免許証) 
bagel [ベ'(ィ)・ガ(ル)](名)(ベーグル) 
卵や油を使っていないパンなので、カロリーが低く、ダイエットにいいかも。 

答えは最後に← クリックするとジャンプします  

---------------------------------------------------------------------- 
---------------------------------------------------------------------- 
今回は、また「接続詞」に戻ってこの2つを紹介します、見覚えがある語かも 
しれませんが… 

<今回のテーマ> 
====================================================================== 
                       接続詞(both と either) 
====================================================================== 
今回は、等位接続詞であるこの2つの形を見ていきます、 
  

○  both A and B  ;A も B も両方とも 

    either A or B ;A か B かどちらか 

これらは、both A and B、either A or B という、both と and がセットに 
なって、そして either と or がセットになった形で一つの接続詞(ここは等 
位接続詞ですが)だと考えておいて下さい。 
( A and B, A or B などの時は and, or がそれぞれ接続詞でしたね) 

では、まずは both A and B の方から見てみましょう、 
           [ボー(ス)] 

  Both he and Okamura were collecting stag beetles. 
   ̄ ̄     ̄    彼と岡村はどちらもクワガタを採っていました 

  I can play both billiards and chess.  私はビリヤードとチェスの 
              ̄ ̄            ̄                  両方ができます 
  I think (that) I can both cook and wash.私は料理も洗濯もできると思う 
                        ̄ ̄       ̄ 
collect [カ・レ'(クト)](動)(集める、採取する) 
stag beetle [(ス)タ(グ)  ビ'ー・(トル)](クワガタ虫) 
billiards [ビ'・リャー(ズ)](ビリヤード) 
chess [チェ(ス)](チェス) 

どちらも、both A and B の形が使われていますが、上の文では「主語」に、 
そして2番目の文では「目的語」として使われていますね。 
また、3番目の文では A と B のところに、「動詞」も用いられています。 

このように both A and B はいろんな形で使われるのですね。 
(ここは、まずはいろんな場合に both A and B が使えることを理解しておい 
て下さい) 

ここで、注意して欲しいのは次のことです、 

○ both A and B は「複数」として扱う 

  Both he and Okamura were collecting stag beetles. 

both は「両方」の意味を表しますから、クワガタを採っているのは、he(彼) 
と Okamura 君の合計「二人」、ということですから「複数」となり、was で 
はなくて、複数の were になります。 

  Both Lisa and Meg love him.  リサとメグの両方とも彼が大好きでした 

これなども、例えば一人だけなら Lisa loves him.ですが、both A and B と 
なると、「二人」になりますから、loves の s が取れて love となるのです 
ね。 

また、both は実はNo.76で登場していました。その際には、 

  There are some drugstores on each side of the street.  (No.76) 
                              (both) 
      通りの「両」サイドには(いくらかの)ドラッグストアがあります 

という例文を紹介しました。 
[※訂正] この場合 both を使った場合には side は sides と「複数形」にな 
ります。(each は「単数扱い」なので side ) 

[訂正後]  There are some drugstores on both sides of the street. 
                                        ̄ ̄     ~ 
この他の例文も紹介しておきます、 

  Both are alive.    両方とも生きている  (複数扱い) 
   ̄ ̄ ~~~ 
  When I woke up, both of them were sleeping.  (複数扱い) 
                   ̄ ̄         ~~~~ 
               私が起きた時、彼らは両方とも寝ていた 

alive [ア・ラ'(ィヴ)](形)(生きた) 
wake[ウェ(ィク)]―woke[ウォ(ゥク)]―woken[ウ'ォ(ゥ)・カ(ン)] 
              (―waked[ウェ(ィクト)]―waked) 
wake up ;起きる 

このように、both の後は先程の both A and B と同じく「複数」として扱い 
ます。 

また、細かく見ていくと both sides の both は「形容詞」(両方の)として、 
そして後の2つの文の both は共に「名詞」(両方)として用いられています 
ね。 

※ both は、「代名詞」としても「形容詞」としても用いられる。 
  

では、次は either A or B (A か B かどちらか) を見ていきましょう、 
       [イ'ー・ザー] 

either A or B は both A and B と同じように「主語」に用いられたり、 
「目的語」として用いられたりなど、いろんな形で用いられます。 

  Choose either A or B, please.  A か Bのどちらかを選んで下さい 
          ̄ ̄ ̄    ̄                    (「目的語」として) 
choose [チュー(ズ)](動)(選ぶ) 

  Either you or he has to attend the party. 
   ̄ ̄ ̄      ̄    ~~~  あなたか彼かどちらかが 
                          そのパーティーに出席しなければならない 
                                        (「主語」として) 
  Either he or you have to attend the party. 
   ̄ ̄ ̄     ̄     ~~~~  彼かあなたかどちらかが 
                        そのパーティーに出席しなければならない 
                                        (「主語」として) 

※ A と B のところ「動詞」も使われる場合ももちろんありますが、ここでは 
省略します。 

さて、ここで注意して欲しいのは、2番目と3番目で「主語」として用いられた 
either A or B の後の動詞の部分です。 
  

○ either A or B は「単数」として扱う 

both A and B が「複数扱い」だったのに対して、either A or B は「単数扱 
い」になります。 
これは、both A and B は合わせて「二人・二つ」だったので当然「複数」に 
なったのですが、 

either A or B はその意味の通り「どちらか一つ」を表しますから「単数」と 
して扱うのですね。 

しかし、「単数」で扱うことは分かりましたが2番目の文では has だったのに 
対して、3番目の文では have となっていますね。これは何故かと言うと… 
  

○ either A or B が主語の場合、「動詞」は or の後の「 B に一致」する 
  

もう一度、同じ文を見てみましょう、 

  Either you or he has to attend the party. 
   ̄ ̄ ̄      ̄    ~~~  あなたか彼かどちらかが 
                          そのパーティーに出席しなければならない 
  Either he or you have to attend the party. 
   ̄ ̄ ̄     ̄     ~~~~  彼かあなたかどちらかが 
                        そのパーティーに出席しなければならない 

上は or の後の he に動詞が一致しますから、has に、 
そして下は or の後の you に動詞が一致して、have になっていますね。 

このように「後の主語に合わせる」のが基本です。 
(考えてみれば、動詞から見て遠いもの(A)より、より近いもの(B)に合わせた 
方が、合わせやすいですからね) 

※ また、either を使わないで、You or he has to attend the party.(あな 
たか彼がそのパーティーに出席しなければならない)とも言ったりしますが、 
この場合も普通、「後の方の主語」(ここでは he)に一致させます。 

ただ、日本語でもそうなんですが、会話になるとこういった文法は結構いい加 
減なところもありますから、 
Either you or he have to attend the party. なんて使われることだって 
あったりするんです。 
(あまり文法を考え過ぎて100点満点の英語を話そうと思うと、かえって言葉 
が出てこない場合も多いですからね。私たちの話している日本語がいい加減な 
ことを考えれば、もっと気楽に間違った英語を使ってみるのもいいと思います 
よ。) 

また、either を使った用法では、No.76で「too は肯定文に、either は否定 
文に使う」と紹介した用法もありましたね、 

  I like sushi, too.             私も寿司が好きです (肯定文) 
                 ̄ ̄ 
  I don't like sushi, either.    私も寿司が嫌いです (否定文) 
       ̄               ̄ ̄ ̄ 

このように not と either が対(つい)になって用いられる場合も多いのです 
が、これと併せてもう一つ、この用法を紹介しておきます。 

○ not 〜 either A or B    A も B もどちらも〜ない 
  

  I don't like either sushi or sauce-katsudon. 
       ̄        ̄ ̄ ̄        ̄    私は寿司もソースカツ丼もどちらも 
                                          好きではありません 
sauce [ソー(ス)](名)(ソース) 
  (私たちが一般にソースと呼んでいるものとはちょっと違いますが) 

(ちなみに、ソースカツ丼は未だに食べたことがないのですが、来月福井の方 
にいく予定があるので、一度チャレンジしてみようと思ってます。福井の方も 
カツ丼と言えば、ソースカツ丼らしいので…) 

  These shoes aren't either new or expensive. 
                  ̄   ̄ ̄ ̄      ̄  この靴は新品でも高価なものでも 
                                          どちらでもありません 
shoe [シュー](名)(靴) 靴の片方が shoe、靴は shoe が2つで shoes 
[イ(クス)・ペ'(ン)・スィ(ヴ)](形)(高価な) 

今回はこの not 〜 either A or B (A も B もどちらも〜ない)の用法も併せ 
て覚えて下さい。 
では、最後に No.76の復習をもう一つ、 

※ either は普通「どちらか」の意味だが、 
   肯定文で「両方の、どちらも」の意味を表すことがある。(No.76) 

  There are some convenience stores on either side of the street. 
        通りの「両」サイドには(いくらかの)コンビニがあります 

ここでは、either の後の side は「単数」になっていることにも注意して下 
さいね。 

---------------------------------------------------------------------- 
◎ 今日のまとめ 

○  both A and B  ;A も B も両方とも 

    either A or B ;A か B かどちらか 

○ both A and B は「複数」として扱う 

   either A or B は「単数」として扱う 
                この時、「動詞」は or の後の「 B に一致」する 

(both の後の名詞は「複数形」、either の後の名詞は「単数形」) 

○ not 〜 either A or B    A も B もどちらも〜ない 

※ either は肯定文で「両方の、どちらも」の意味を表すことがある。 

====================================================================== 
◎問題の答え 

1. I hope (that) you will marry her. 
            私はあなたが彼女と結婚することを望んでいます 
   I (hoped) (that) you (would) marry her. 
            私はあなたが彼女と結婚することを望んでいました 

2. I find there (is) (an) old music box on the shelf. 
        私はその棚に古いオルゴールが(ひとつ)あるのに気づいている 

   I (found) there (was) (an) old music box on the shelf. 
        私はその棚に古いオルゴールが(ひとつ)あるのに気づいた 

3. I hope it (won't) rain before noon. 
        私は昼までに雨が降らなければいいと思います 

   I (hoped) it (wouldn't) rain before noon. 
        私は昼までに雨が降らなければいいと思っていました 

4. 次の文には二通りの訳が考えられます、ではどういった訳になるでしょう 
か? 
  I hear (that) he's in the locker room. 
               (he is)    私は彼がロッカールームにいると聞いている 
                                → ロッカールームにいるらしい 
               (he was)   私は彼がロッカールームにいたと聞いている 
                                → ロッカールームにいたらしい 

5. He (says) that he (would) like to get a driver's license. 
            彼は運転免許を取りたいと言っている 
   He (said) that he (would) like to get a driver's license. 
            彼は運転免許を取りたいと言っていた 

6. She (said), "I (want) some bagels." 
            彼女は「私はベーグルが(いくつか)欲しい」と言った 
                  (動詞は say と want を使って) 

※ 1.「時制の一致」により、will も would と変化します。 
2.ここでは、find (又はfound)と there の間の「接続詞の that」は共に省略 
されています。 
また、ここで「短縮形」を使うと、 
I find (that) there's a old music box on the shelf. 
            (there is) 
I found (that) there's a old music box on the shelf. 
             (there was) 
と、共に there's という同じ形になりますね。 
3. will not = won't    would not = wouldn't 
4. he's は he is 又は he was の短縮形です。 
I hear (that) 〜 は「〜らしい」と訳すと日本語らしいですね。 
5. would like to はもともと「過去形」と同じ形の would が使われているの 
で、時制の一致では変化しません。 
6. 前回、特に説明には出しませんでしたが、日本語と同じように「   」(英 
語で言えば "   " )の中は、直接話している内容ですから、時制の一致は起こ 
りません。(まあ、当り前ですよね) 
ちなみにこれは She said (that) she wanted some bagels.(彼女はベーグル 
が欲しいと言った)と同じことです。

No.89  
★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★  

                          はじめから英文法  
                                                              週刊  
             ☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆  
===================================================================== 
では、前回の復習問題です。 

●問題  (  )の中に適切な語をいれ文を完成させよう 

1. (    ) "M.I.2" (   ) "White out" (   ) now showing at the theater. 
     「M.I.2」と「ホワイト・アウト」の両方が今その映画館で上映中です 

2. You'd (      ) say sorry to (     ) your mother (  ) him. 
          お母さんか彼のどちらかに謝った方がいいよ 

3. I guess (    ) the Suzuki family (   ) the Ito family (   ) out. 
        私は鈴木家と伊東家の両方とも外出していると思います 
                        (ヒント:He is out. 「彼は外出中です」) 

   I guess (      ) the Suzuki family (  ) the Ito family (  ) out. 
        私は鈴木家か伊東家のどちらかが外出していると思います 

4. I (       ) he believed in (    ) the Devil (   ) Sadako. 
      私は彼がデビル(悪魔)と貞子の両方(の存在)を信じていると思っていた 
                                        (動詞は think を使って) 
   I (       ) he (      ) believe in (      ) the Devil (  ) Sadako. 
      私は彼がデビルと貞子のどちらの(の存在)も信じていないと思っていた 

5. Which one?    どれにする? 
  (      ) is OK.   どっちでもいいよ 

※ show [ショ(ゥ)](動)(上映される) 
theater [シ'ィ・ア・ター](名)(劇場、映画館) 
say sorry (謝る ← sorry と言う) 
guess [ゲ(ス)](動)(思う)  think よりも口語的な言葉。 
be out ;外出している 
「鈴木一家」だと the Suzukis と s を付ける言い方もある。 
believe in 〜;〜(の存在)を信じる 

答えは最後に← クリックするとジャンプします  

---------------------------------------------------------------------- 
今回は、as soon as、as 〜 as … can、そして as 〜 as possible を取り上 
げます、ところで as 〜 as … は見たことある形ですよね。 

<今回のテーマ> 
====================================================================== 
                    as soon as,  as 〜 as … can 
====================================================================== 

○ as soon as    〜するとすぐ、〜するやいなや 
  

soon [スー(ン)](副)(すぐに、ただちに) 

No.85で登場した、接続詞の when 「〜する・した時」とよく似た意味です 
ね。「 〜するとすぐ」ですから、as soon as の方が「同時性」「連続性」を 
強く表す表現です。 

ちなみに、接続詞 when は詳しく言うと「従位接続詞」でしたが、as soon as 
も同じく「従位接続詞」の仲間です。(これは、どうでもいいことですけど 
ね) 
では、一つ例文を見てみましょう、 

  As soon as she came home, she took off the skirt. 
              彼女は帰宅するとすぐそのスカートを脱いだ 

come[カ(ム)]―came[ケ(ィム)]―come 
come home (帰宅する) 
take―took[トゥ(ク)]―taken[テ'(ィ)・カ(ン)] 
take off (脱ぐ)⇔ put on (着る) 

as soon as は3語ですが、これを例えば似た意味の when にしてみると、 

  When she came home, she took off the skirt. 
             彼女は帰宅するとそのスカートを脱いだ 

このように when という1語が as soon as になったようなものだと考えても 
らえば、簡単に思えるのではないでしょうか。 

※ この時、as soon as も when の場合も came と took (どちらも「過去 
形」)のように「時制の一致」が起こっていることも、ここで確認しておいて 
ください。両方とも、だいたい「同じ時(とき)」を表していますからね。 

そして when 以下の「従属節」と「主節」は、その位置が逆になることもあり 
ました。(No.85) 

  She took off the skirt when she came home. 
                          ̄ ̄ 
as soon as も when と同じように考えて下さい、すると、 

  She took off the skirt as soon as she went home. 
                          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
となりますね。これも先ほどと同じ意味を表します。 

○  As soon as + 従属節 , 主節  ⇔  主節 + as soon as + 従属節 
  

さて、この She took off the skirt as soon as she went home.の形になる 
と、よく似た文に以前に出会っているはずです、見覚えがありますか? 
実は No.82 で「 A  is as + 原級 + as  B ( A は B と同じくらい〜だ)」 
を紹介しましたが、この「 e動詞」の部分が「動詞」になった場合とよく似た 
形ですね。 

  She runs as fast as him.    彼女は彼と同じくらい速く走る 
            ̄       ̄ (he) 
この文はもともとは She runs as fast as he runs. で、彼女が走ることと彼 
が走ることが as fast as によって「同じくらいの速さ」であることを表して 
います。 

  She took off the skirt as soon as she went home. 
                          ̄       ̄ 
そして今度は、上の fast の部分が soon (すぐに) に変わった文ですから、 
ここでは、She took off the skirt(彼女がスカートを脱いだ) と she went 
home (彼女が家に戻った)のとが、as soon as によって、それが「同じくらい 
すぐ」だっと言っているんです。 

この文中の as soon as が最初に出てくると、As soon as she went home, 
she took … となったりするのですね。 

She runs as fast as him.の fast の部分が soon に変わったというだけで、 
形としては同じだということを確認しておいて下さい。 

つまり「 as 〜 as …」という「原級」を使った「比較の文」の応用形が、今 
回の as soon as や次に紹介する、as 〜 as … can、そして 
as 〜 as possible でもあるんですね。 

では、もう一つ例文を、 

  As soon as Lupin winked at Zenigata, he disappeared suddenly. 
    ルパンは銭形にウインクするやいなや、忽然(こつぜん)と姿をくらました 

wink [(ゥ)イ(ンク)](動)(ウインクする)  wink at 〜;〜にウインクする 
disappear [ディ・サ・ピ'(ァ)ー](動)(見えなくなる、消える) 
     ⇔ appear [ア・ピ'(ァ)ー](動)(現れる、見える) 
suddenly [サ'・(ドン)・リ](副)(突然、急に) 

これも as soon as 以下の従属節が、主節の後に来ることがあります、 

  Lupin disappeared suddenly as soon as he winked at Zenigata. 

※ここでは文の順番上 Lupin と he が入れ替わります。 

Lupin disappeared suddenly(ルパンが忽然と姿を消した)のと、he winked at 
Zenigata (彼が銭形にウインクをした)のが as soon as「同じくらいすぐ」の 
出来事だったのですね。 

ここまでで、難しいという感じのする人は as soon as と when をよく似たも 
のとしてセットにして考えてみるのもいいでしょうね。 
  

では、次は as 〜 as … can と as 〜 as possible です、この二つはセット 
で覚えて下さい。 

○ as 〜 as … can(could) 
                          できるだけ〜 
   as 〜 as possible 

(possible [パ'・シ・ブ(ル)]は「可能な」という意味を表す形容詞です) 

まずは、例文を一つ、 

  Run as fast as you can. 
       ̄       ̄      ̄ ̄    できるだけ速く走りなさい 
  Run as fast as possible. 
       ̄       ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ 

これも「 as 〜 as …」の形と同じですから、上の as 〜 as … can だと、 
Run (走りなさい)ということが、 you can (ran) (あなたが走ることができ 
る)のと「同じくらい速く」ということで、「できるだけ速く走りなさい」と 
いう意味になります。 

そして下の as 〜 as possible の形だと 
Run (走りなさい)ということが、(you are) possible ([あなたが]可能な)の 
と「同じくらい速く」ですから、これも「できるだけ速く走りなさい」という 
意味になりますね。 

また、この as 〜 as possible の形だと、as 〜 as … can のように「主 
語」(ここでは you )を入れなくてすむので、楽な形と言うこともできます 
ね。 

ここで注意して欲しいのは、as 〜 as … can の方は、can が could になる 
場合がある、ということです、 

  He ran as fast as he could. 
                        ̄ ̄ ̄    彼はできるだけ速く走った 
  He ran as fast as possible. 

run―ran―run 

can の「過去形」は could でした、上の文では ran (run の過去形) に伴う 
「時制の一致」により can → could という変化が見られます。 

一方、下の as 〜 as possible は、この場合だと本来は He ran as fast as 
(he was ) possible. なのですが、(he was) の部分は省略されるので、 
possible の部分は「そのまま」となります。 

このように、「as 〜 as possible」は「時制の一致」を考える必要がないの 
で、私たちが文を作るとしたらとても楽な形だとも言えますね。 
  

では今度は、次の文を見てください、 

  Let's finish it as soon as we can. 
                              ̄        早いことやってしまおうよ 
  Let's finish it as soon as possible. 

(これは、as soon as と一緒になった形ですが、soon は「すぐに」の意味で 
したね、これに can や possible がついて「できるだけ早く」の意味になり 
ますね) 

さて、この場合、let's (〜しましょう)と言う時は、考えてみると、その行為 
をするのは「私たち・自分たち」ですから、as 〜 as … can の形の場合では 
「…」に当たる部分の主語は we となります。 

一方、as 〜 as possible の方は「主語に関係なく」単に「 possible だけ」 
でいいんです。 
(前の二つの例文ももう一度見ていただくと、as 〜 as possible の方は同じ 
ように「主語に関係なく」possible だけ、ですよね)つまり、 
  

○ as 〜 as … can  =  as 〜 as possible 
             (could)   (「主語」や「時制」は関係ない) 
  

このように、as 〜 as possible の方は「主語」も「時制」も考えなくていい 
形なんです。(やっぱり、こっちの方が簡単ですね。でも possible の綴りを 
間違えたりして…) 

では、最後にもう一つ、 

※ as と as の間には「副詞」か「形容詞 + 名詞」の形になる。 

  You should read as many books as he can during the summer vacation. 
                      ̄ ̄  ̄ ̄ 
            君は夏休み中にできるだけ多くの本を読むべきだ 

during [デ'ュ(ァ)・リ(ング)](接)(〜の間に、〜の間中ずっと) 
vacation [ヴァ・ケ(ィ)・シャ(ン)](休暇、休日) 
  

今まで挙げた例はすべて、as と as の間にあったのは「副詞」だったのです 
が、上の例のように「形容詞 + 名詞」の形が入ることがあります。 
(should read 「読むべきだ」の後ですから、次には「何を」読むべきなの 
か、という「名詞」が後に続くことは理解できますね。名詞を修飾するのは形 
容詞でしたから「形容詞 + 名詞」の順番になります。) 

と、一応説明しましたが、ここはあまり深く考えなくてもいいとしましょう。 
  

---------------------------------------------------------------------- 
◎ 今日のまとめ 

○  As soon as + 従属節 , 主節  ⇔  主節 + as soon as + 従属節 
「〜するとすぐに」 
「〜するやいなや」 

○ as 〜 as … can  =  as 〜 as possible 
             (could) 

as 〜 as possible では「主語」や「時制」は考えなくてよい。 

----------------------------------------------------------------------  
◎問題の答え 

1. (Both) "M.I.2" (and) "White out" (are) now showing at the theater. 
     「M.I.2」と「ホワイト・アウト」の両方が今その映画館で上映中です 

2. You'd (better) say sorry to (either) your mother (or) him. 
          お母さんか彼のどちらかに謝った方がいいよ 

3. I guess (both) the Suzuki family (and) the Ito family (are) out. 
        私は鈴木家と伊東家の両方とも外出していると思います 

   I guess (either) the Suzuki family (or) the Ito family (is) out. 
        私は鈴木家か伊東家のどちらかが外出していると思います 

4. I (thought) he believed in (both) the Devil (and) Sadako. 
      私は彼がデビル(悪魔)と貞子の両方(の存在)を信じていると思っていた 

   I (thought) he (didn't) believe in (either) the Devil (or) Sadako. 
      私は彼がデビルと貞子のどちらの(の存在)も信じていないと思っていた 

5. Which one?    どれにする? 
  (Either) is OK.   どっちでもいいよ 

※ 1.showing なので「現在進行形」の文です、both A and B は「複数」とし 
て扱うので、is ではなく are です。 
2. you'd better = you had better 
この文は次の文と同じことです、 
  You'd better say (that you are) sorry to either your mother or him. 
sorry (形)(すまないと思って) 
3. I guess の後には「接続詞」の that が省略されています。 
I guess (that) Both the Suzuki family and the Ito family are out. 
    私は鈴木家と伊東家の両方とも外出していると思います 

I guess (that) either the Suzuki family or the Ito family is out. 
    私は鈴木家か伊東家のどちらかが外出していると思います 
4. ここも I thought の後には「接続詞」の that が省略されています。 
ここは、「時制の一致」で、that 以下も過去形にします。 
5. either は肯定文で「両方の、どちらも」の意味を表すことがあります。 
「2つ」のうちのどっちでもいい、という場合には either を、 
「3つ以上」になると、any を用います。 

  Which one? どれにする? 
  Any is OK. どれでもいいよ

No.90  
★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★  

                          はじめから英文法  
                                                              週刊  
             ☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆  
===================================================================== 
では、前回の復習問題です。 
●問題  (  )の中に適切な語をいれ文を完成させよう 

1. Please come (  ) soon as (       ). なるべく早くおいでください 

2. 1.と同じ意味で 
   Please come (  ) soon as (   ) can. 

3. (  ) (    ) as I went out, (  ) (   ) getting dark. 
            私が出掛けるとすぐに、暗くなってきた(後半は、過去進行形で) 

4. The fans gave (    ) a standing ovation (  ) (    ) as the play 
finished.    上演が終わるやいなや、ファンは彼らに 
                        スタンディングオーベイションを送った 

5. Please stay as (    ) as you (   ). 
                              ゆっくりしてらして下さいね 
   Please stay as (    ) as (       ).  (上下とも同じ意味で) 

6. (   ) you study (  ) hard as you (     )? 
            君は出来るかぎり頑張って(一生懸命)勉強したかい 

※ dark (形)(暗い) 
fan (名)(ファン) 
standing (形)(立っている、立ったままの) 
ovation [オ(ゥ)・ベ'(ィ)・シャ(ン)](名)(喝采・かっさい、大きな拍手) 
hard (副)(懸命に、頑張って) 
stay [(ス)テ(ィ)](動)(とどまる、泊まる) 

答えは最後に← クリックするとジャンプします  

---------------------------------------------------------------------- 
---------------------------------------------------------------------- 
今回は入試によく出る定番表現の not only A but also B を紹介します。 
(高校入試には出ないのかな?どうなんでしょう) 

<今回のテーマ> 
====================================================================== 
                       not only A but also B 
====================================================================== 
only [オ'(ゥン)・リ]は「(たった)〜だけ」の意味を表す副詞です、よく歌の 
歌詞に only you (君だけ) というのが出てきますよね。 
  

○ not only A but (also) B        A だけでなく B も 

  ※ この also は省略可です。 
  

「〜だけでなく…も」とくれば、「 not only 〜 but (also) …」とみんなが 
答えるくらいよく出る形です。 
では、例文を見ていきましょう。 
この A、B の部分には名詞、代名詞、形容詞、動詞などいろいろな語が入りま 
す。(「いろんな形で使える」くらいに考えて下さい。 No.88 both) 

  The Japanese eat not only octopuses but (also) whales. 
                    ̄ ̄ ̄ ̄            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
    日本人はタコ(蛸)だけでなくクジラ(鯨)も食べる 

octopus [ア'(ク)・タ・パ(ス)](名)(タコ・蛸) 
    複数形は octopuses または octopi [ア'(ク)・タ・パ(ィ)] 
whale [(ホ)エ(ィル)](名)(クジラ・鯨) 
「日本人」は the Japanese で「複数形扱い」になります。 
だから、eat には3単現の s はつける必要はありません。 

ここは、not only A but (also) B の A、B 部分は共に名詞ですね。 
(一応説明しておきますが、品詞についてはちらっと確認するくらいで結構で 
す) 

  I love not only you but (also) him. あなただけじゃなく彼も大好き 
          ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
ここは、A、B の部分は代名詞になっています。 

※ あくまでも not only A but (also) B の形にこだわって下さい。 
例えば、この文だと、not が付くからといって、 
例えば I don't only love you but 〜 などのようにはしないで下さい。 
「あなた(you)だけでなく彼も(him)」ですから、これをそのまま not only A 
but also B に当てはめて、not only you but also him の形、として使って 
下さい。 

  She is not only unkind but (also) cold. 
          ̄ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 彼女は不親切だけでなく冷たいよね 

unkind [ア(ン)・カ'(ィンド)](形)(不親切な) ⇔ kind (優しい、親切な) 
cold [コ(ゥルド)](形)(冷たい) 性格が冷たい時にも用いる 

ここは、A、B の部分は形容詞ですね。 

※ She is not unkind (彼女は不親切ではない)という文とは全く違います 
ね、not only はあくまでもその後の語句(A;ここでは kind )に対して「 A 
だけでなく」という関係になります。 

  I was not only scolded but (also) slapped.    私は彼に怒られる 
         ̄ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           だけでなくビンタされた 
scold [(ス)コ(ゥルド)](動)(叱る・しかる) 
slap [(ス)ラ(プ)](動)(平手打ちをくらわす) 

ここは、A、B の部分は動詞(受身)になっています。 

ここも先ほどと同じように I was not scolded (私は叱られなかった)とは全 
く違っています。 

とにかく、「A だけでなく B」ときたら、not only A but (also) B に当ては 
まるように、この形を忠実に守って文を作っていって下さい。 

今回注意して欲しいのは、次のように not only A but (also) B が 
「主語」として用いられる場合です。 

  Not only Nakata but (also) Nakamura scored a goal. 
            中田だけでなく中村もゴールを(1点)あげた・点を取った 

score [(ス)コ(ァ)](動)(得点する、点を取る) 
goal [ゴ(ゥル)](名)(ゴール) 

このように not only A but (also) B は「主語」として用いられる場合があ 
るのですが、この時には次のことに注意して下さい。 

○ not only A but (also) B が「主語」になる場合は、 
                            「 B に動詞を一致」させる 

先程の文では問題になりませんが、下のような場合です、 

  Not only I but also Kenji has an ostrich.  私だけでなくケンジも 
                       ̄ ̄  ~~~       ダチョウを持っている→飼っている 

ostrich [オ'ー(スト)・リ(チ)](名)(ダチョウ・駝鳥) 
            ブランドの名前にも「オーストリッチ」がありますね。 

ここでは、動詞は B(Kenji) に一致させますから have ではなく has を用い 
ることに注目して下さい。 

これはどうしてかと言うと、not only A but (also) B ( A だけでなく B も) 
という表現は B の方に重きを置かれた表現なんですね。 
上の「私だけでなく『ケンジも』ダチョウを飼っている」で、一番伝えたいこ 
とは何か言えば、『ケンジも』ダチョウを飼っている、ことなんです。 

極端に言えば、Kenji has an ostrich.だけでもいいんですね、I(私も)飼って 
いる、ということはここでは付加的な事柄なんです。 

ですから、not only A but (also) B では話しの重点が置かれる B の方で 
「主語を一致」させます。 
(結構、間違えやすいので(→試験の問題として出しやすい)注意して下さい) 

(また No.88 の both A and B や either A or B の主語についても参照して 
見て下さい) 
  

では、今回は not only A but (also) B をやりましたから、最後にもう一 
つ、これによく似た形を紹介しておきます、 

○ not A but B    A ではなく B 

but は「しかし」でしたね、「しかし」は言い方を変えると「そうじゃなく 
て」「とは違って」なんて言うこともできますね。この形ではそんな風に読ん 
でいくと読みやすいですよ。 

  He is not a chef but a waiter. 彼はシェフではなくウェイターだ 
         ̄ ̄        ̄ ̄ 
chef [シェ(フ)](シェフ、料理人、料理長) 
waiter [ウ'ェ(ィ)・ター](ウェイター、給仕人) 

これは He is not a chef (彼はシェフじゃない) そして but は「そうじゃな 
くて」と読んで、(he is) a waiter (ウェイターだ) としていくとすんなり読 
んでいけます。(「しかし」のままだと読みにくいでしょ) 

   He is not rich but poor.    彼は金持ちじゃなくて貧乏だ 
          ̄ ̄      ̄ ̄ 
ここも but を同じように「そうではなくて」などと読んでいけば、読みやす 
いですね。 

also が取れた形の not only A but B と not A but B とは、よく似ています 
が、文の意味が違ってくるので注意して下さい。 

例えば  He is not a chef but a waiter.の文に only を付けると 

He is not only a chef but a waiter.となり 
これは He is not a chef but also a waiter. と同じですから、 
「彼はシェフだけでなくウェイターだ」という意味になります。 

only が付くかどうかでこれだけ意味が変わってくるんですね。 
  

---------------------------------------------------------------------- 
◎ 今日のまとめ 

○ not only A but (also) B    A だけでなく B も 

          ※ 主語の場合は「 B に動詞を一致させる」 

○ not A but B    A ではなく B 

※ also が取れた形の not only A but B と not A but B とでは文の意味が 
違うので注意。 
----------------------------------------------------------------------  
◎問題の答え 

1. Please come (as) soon as (possible). 
                         なるべく早くおいでください 
2. Please come (as) soon as (you) can. 

3. (As) (soon) as I went out, (it) (was) getting dark. 
            私が出掛けるとすぐに、暗くなってきた 

4. The fans gave (them) a standing ovation (as) (soon) as the play 
finished.    上演が終わるやいなや、ファンは彼らに 
                        スタンディングオーベイションを送った 

5. Please stay as (long) as you (can). 
                              ゆっくりしてらして下さいね 
   Please stay as (long) as (possible). 

6. (Did) you study (as) hard as you (could)? 
            君は出来るかぎり頑張って(一生懸命)勉強したかい 

※ 2. ここで come「来る」のは、「あなた」もしくは「あなた方」になりま 
すから、主語は you です。 
3. この it は「明暗」を表す it です。 
get dark (暗くなる) は「 get + 形容詞 (〜になる)」という第2文型です。 
4. The fans gave them a standing ovation は「S V O O」の第4文型です。 
5. 「時間がゆっくり」という時は、long を使います。 
6. 過去形の文ですから can ではなく could にします。 
 

 
 
No.85〜No.87  BACK         NEXTNo.91〜No.93
 
 ホームページトップへ       バックナンバー入口