はじめから英文法バックナンバー室(31) No.91〜No.93
 
No.91 
★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★ 

                          はじめから英文法  
                                                              週刊  
              ☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆  
                             ◎英文法の基礎からもう一度やってみよう!  
====================================================================== 

では、前回の復習問題です。 
●問題  (  )の中に適切な語をいれ文を完成させよう 

1. (    ) Naoko and Eri (   ) front-runners of women's marathon. 
        尚子とエリは両方とも女子マラソンの優勝候補です 
(   ) only Naoko (   ) also Eri (  ) front-runner of women's marathon. 
        尚子だけでなくエリも女子マラソンの優勝候補です 

2.「のど(喉)が痛い」は My throat hurts. と言います。これをもとにして… 

   (   ) (    ) my back but (    ) my head (     ). 
            背中だけでなく頭も痛い 
   (   ) (    ) my stomach but (    ) my knees (    ). 
            胃だけでなく膝・ひざ(両膝)も痛い 

3. I think (    ) it (   ) only a joke.それは単なる冗談だったと思う 

   I think (    ) she is not (    ) an actress (   ) a musician. 
             彼女は女優だけでなくミュージシャンだと思う 

   I think she is (   ) impressed (   ) surprised. 
    彼女は感動しているのではなく、驚いているのだと思う 

4. I have (   ) an i-mode (   ) a J-PHONE. 
          私はiモードでなくJフォンを持ってます 

5. (   ) Jim (   ) Thane (  ) singing on the stage. 
    ジムでなくセインがステージで歌っている所です 

※ front-runner [(フ)ラ(ント)・ラ'・ナー](名)(優勝候補) 
marathon [マ'・ラ・サ(ン)](名)(マラソン) 
throat [(ス)ロ(ゥト)](名)(のど・喉) 
hurt [ハー(ト)](動)(痛みを感じる) 
back [バ(ク)](名)(背中) 
stomach [(ス)タ'・マ(ク)](名)(胃) 
knee [ニー](名)(ひざ・膝) 
joke [ジョ(ゥク)](名)(ジョーク、冗談) 
actress [ア'(クト)・リ(ス)](名)(女優) ⇔ actor [ア'(ク)・ター](男優) 
impress [イ(ム)・(プ)レ'(ス)](動)(印象づける、感動させる) 
surprise [サ(プ)・ラ'ィ(ズ)](動)(驚かす) 
Thane [セ(ィン)](人名) 
stage [(ス)テ(ィジ)](名)(ステージ、舞台) 

答えは最後に← クリックするとジャンプします  

---------------------------------------------------------------------- 
今回も試験によく出る定番表現の紹介です、 

<今回のテーマ> 
====================================================================== 
                   so 〜 that … 、such 〜 that … 
====================================================================== 
今回紹介する so 〜 that … 、such 〜 that … は二つとも同じ意味を表し 
ます、 

○ so 〜 that … 
                      「とても〜なので(その結果)…」 
  such 〜 that … 
 

この意味(訳し方)をまずは覚えておいて下さい。 
(もう一つ訳し方がありますが、ここでは割愛します。ほとんどがこの訳し方 
で読んでいけますし、こっちの方が読みやすいですから…) 

二つともとても似た形ですね、違うのは so と such のところだけですから。 
ではどこか違うのか見ていきましょう、 

  This textbook is so difficult that I can't understand it. 
                    ̄            ̄ ̄ このテキストはとても難しいので 
                                        私は理解することができません 

  This is such a difficult textbook that I can't understand it. 
           ̄ ̄                       ̄ ̄ これはとても難しいテキスト 
                                    なので私は理解することができません 

textbook [テ'(クスト)・ブ(ク)](名)(テキスト、教科書) 

日本語だと言い方が違いますが、上も下もほとんど同じ意味ですね。 
ここで注意して欲しいのは、so の後に続く語と such の後に続く語です。 
 

○ so + 形容詞・副詞 + that … 
                                 「とても〜なので(その結果)…」 
  such + (a) + 形容詞 + 名詞 + that … 
         (an) 
 

so の後には「形容詞」または「副詞」が、 
such の後には「(a) + 形容詞 + 名詞 」が続いていきます。 

というのは、この場合の so [ソ(ゥ)]は「副詞」で「とても、たいへん」の意 
味を表すんです、I am so busy.(私はとても忙しいです) 
                He's so cool.(彼ってめちゃカッコいい) 

※ No.84では「等位接続詞」としての so (接)(だから) を紹介しています。 
 

一方、such [サ(チ)]の方は、もともと「そのような」「このような」の意味 
を表す「形容詞」です。 
この such は普通の形容詞とはちょっと変わった語順になる形容詞です。 

    such a book   そのような本 
    such a good book    そんな良い本 
    such an old book    そんな古い本 

  I have never seen such a boy. 
    私はそんな少年を見たことがなかった(会ったことがなかった) 
  I have never seen such a kind boy. 
    私はそんな優しい少年を見たことがなかった(会ったことがなかった) 

などと「 such (a) + (形容詞) + 名詞 」という語順になります。 
              (an) 
such の時にはこの語順に注意して下さい。 

○  such (a) + (形容詞) + 名詞 
         (an) 

そして such 〜 that … では so 〜 that … の so と同じように 
such を「とても、たいへんな」 として訳していきます。 
ただ such は形容詞ですから「とても〜な○○」というように後に 
「形容詞 + 名詞」の順で続くんですね、この場合には「最後に名詞」が来る 
ことに注意して下さい。 

  He is such a kind boy that he is liked by everyone. 
         ̄ ̄             ̄ ̄  彼はとても優しい少年なので 
                                        みんなから好かれています 

ここも such a kind boy と「such (a) + 形容詞 + 名詞」 の順になっていま 
すね。 
これを例えば、so 〜 that … の文にすると、 

  He is so kind that he is liked by everyone. 
         ̄       ̄ ̄    彼はとても優しいのでみんなから好かれています 
(この文だと、少年(boy)がないので、同じとは言えないですけどね) 

のような感じで、so の後には「形容詞・副詞」(ここは形容詞が)が用いられ 
ます。 
 

では、such 〜 that … の例文をいくつか紹介しておきます。 

  He's such a big liar that nobody believes him. 
                         彼は大嘘つきなので誰も彼を信じていない 

believe (動)(信じる、〜の言うことを信じる) 
believe in 〜 ;〜の存在を信じる 
believe in God (神の存在を信じる) 

He's は He is 又は He was のことですが、ここは believes と「現在形」で 
すから He's は He is だと分かります。 
(また、nobody は「単数扱い」です) 

  He's such a big liar that nobody believed him. 
                        彼は大嘘つきなので誰も彼を信じてなかった 

ここは that 以下が believed と「過去形」ですから、He's は He was のこ 
とですね。 

  She made such a lovely dress that her daughter was very pleased. 
                彼女はとてもかわいらしいドレスを(一つ)作ったので 
                                彼女の娘はとても喜んだ 

lovely [ラ'・ヴ・リ](形)(かわいらしい) 
daughter [ド'ー・ター](名)(娘) ⇔ son [サ(ン)](息子) 
pleased [(プ)リー(ズド)](形)(喜んだ、気に入った) 

  She made such lovely dresses that her daughter was very pleased. 
                彼女はとてもかわいらしいドレスを(複数)作ったので 
                                彼女の娘はとても喜んだ 

ここでは、dresses と「複数形」ですから such の後の a はいりません。 

では次は、so 〜 that … の例文をいくつか紹介していきます、 

  I'm so busy that I can't help you. 
        私はとても忙しいので、あなたの手伝いができません 

  This textbook is so easy that I can understand it. 
        このテキストはとても易しいので理解ができます 

  He walked so fast that I got tired. 
               彼は速く歩くので私は疲れてしまった 

tired [タ(ィァド)](形)(疲れた)    be tired 「疲れている」 
                                  get tired 「疲れる」 

上2つは、so の後には「形容詞」が、下の文は so の後には「副詞」の fast 
が用いられていますね。 

では、最後に今回はこれに2つの書き換えのパターンを紹介しておきます、 

○ so 〜 that … の文は enough to … を用いた文に書き換えられる 

  This textbook is so easy that I can understand it. 

→ This textbook is easy enough for me to understand. 
                          ̄ ̄ ̄         ̄ 

○ so 〜 that … can't ... の文は too 〜 to … の文に書き換えられる 

  I'm so busy that I can't help you. 

→ I'm too busy to help you. 
        ̄ ̄      ̄ 
これらはそれぞれ上の文と書き換えた下の文は同じ内容になります。 

enough to … と too 〜 to … の文については、次回からの「不定詞」の中 
でもう一度取り上げますので、今回はさらりと通り過ぎましょう。今回は、こ 
ういう書き換えもある、という程度で… 

---------------------------------------------------------------------- 
◎ 今日のまとめ 

○ so + 形容詞・副詞 + that … 
                                 「とても〜なので(その結果)…」 
  such + (a) + 形容詞 + 名詞 + that … 
         (an) 

○ so 〜 that … の文は enough to … を用いた文に書き換えられる 

○ so 〜 that … can't ... の文は too 〜 to … の文に書き換えられる 

---------------------------------------------------------------------- 
◎問題の答え 

1. (Both) Naoko and Eri (are) front-runners of women's marathon. 
        尚子とエリは両方とも女子マラソンの優勝候補です 
(Not) only Naoko (but) also Eri (is) front-runner of women's marathon. 
        尚子だけでなくエリも女子マラソンの優勝候補です 

2.「のど(喉)が痛い」は My throat hurts. と言います。これをもとにして… 

   (Not) (only) my back (but) (also) my head (hurts). 
            背中だけでなく頭も痛い 
   (Not) (only) my stomach (but) (also) my knees (hurt). 
            胃だけでなく膝・ひざ(両膝)も痛い 

3. I think (that) it (was) only a joke.それは単なる冗談だったと思う 

   I think (that) she is not (only) an actress (but) (also) a 
musician. 
             彼女は女優だけでなくミュージシャンだと思う 

   I think she is (not) impressed (but) surprised. 
    彼女は感動しているのではなく、驚いているのだと思う 

4. I have (not) an i-mode (but) a J-PHONE. 
          私はiモードでなくJフォンを持ってます 

5. (Not) Jim (but) Thane (is) singing on the stage. 
    ジムでなくセインがステージで歌っている所です 

※ 1. both A and B は「複数扱い」です。 
not only A but (also) B の主語は「 B に動詞を一致させる」 
2. not only A but (also) B にあたる B の部分は上の文だと、head で単数 
ですから、hurt には -s を付けます。 
3. that 以下は「冗談・だった」という過去を表しますから、is ではなく 
was を用います。 
I think (that) she is ... と接続詞の that が省略されています。 
5. not A but B (A でなく B) は結局「 B 」のことを指している表現ですか 
ら、主語の場合は、「動詞は B に一致」させます。(ここではセイン一人です 
から is になります) 

No.92  
★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★  

                          はじめから英文法  
                                                              週刊  
             ☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆  
===================================================================== 

では、前回の復習問題です。 
●問題  (  )の中に適切な語をいれ文を完成させよう 

1. The wind was (  ) strong (    ) his hat (   ) blown off. 
        風がとても強かったので彼の帽子は吹き飛ばされた 

2. He (     ) (  ) fast (    ) I couldn't understand him. 
    彼はとても早く話すので私は彼(の言うこと)を理解することができない 
                        [動詞は speak を使って、過去形で] 

3. 2 の文を「現在形」の文にすると 

4. 次の文がほぼ同じ意味になるように 
  This is (    ) (  ) antique bike that you should maintain it. 
     これはとても年代もののバイクなのでちゃんとメンテナンスしなよ 

  This (    ) is (  ) antique that you should maintain it. 

5. He had (    ) ( ) heavy (    ) in his (hand) that he got tired. 
      彼はとても重い本を(一つ)手に(片手)持っていたので疲れてしまった 

   He had (    ) heavy (     ) in his (     ) that he got tired. 
      彼はとても重い本を(複数)手に(両手)持っていたので疲れてしまった 

6. She (      ) English (    ) well that she (      ) need a Japanese 
interpreter. 
    彼女はとても上手に英語を話すので日本語の通訳は必要ない 

  (    ) I and she (     ) English so well that (  ) (    ) need a 
Japanese interpreter. 
    私と彼女は両方ともとても上手に英語を話すので日本語の通訳は必要ない 

※ hat は「縁(ふち)のある帽子」、cap には「縁のない帽子」 
blow[(ブ)ロ(ゥ)]―blew[(ブ)ルー]―blown[(ブ)ロ(ゥン)](動) 
(風で飛ぶ、吹く)    「髪をブローして乾かす」のブローです。 
blow off や blow away で「吹き飛ばす」 
understand―understood―understood (動)(理解する、分かる) 
  I don't understand you. (あなたの言っていることが分かりません) 
antique [ア(ン)・テ'ィー(ク)](形)(古来の、古風の) 
bike [バ(ィク)](名)(バイク・オートバイ、自転車) 
maintain [メ(ィン)・テ'(ィン)](動)(維持する・(きちんと)手入れする) 
maintenance [メ'(ィン)・タ・ナ(ンス)](名)(維持・保持、メンテナンス) 
get tired ;疲れる     be tired ;疲れている 
need [ニー(ド)](動)(必要とする) 
interpreter [イ(ン)・タ'ー・(プ)リ・ター](名)(通訳者) 
    interpret [イ(ン)・タ'ー・(プ)リ(ト)](動)通訳する 

答えは最後に← クリックするとジャンプします  

---------------------------------------------------------------------- 
さて、今回からは「不定詞」に入っていきます。 
まずは基本の3つの用法があるので、一つずつ紹介していきます。今回はその 
中から「名詞的用法」を紹介します。 

<今回のテーマ> 
====================================================================== 
                             不定詞(1) 
====================================================================== 
「不定詞」というのは、「to + 動詞の原形」の形で、 
名詞、形容詞、副詞の働きなどをする用法のことを言います。 
(まあ、このように言葉で説明すると分かりにくいのですが、不定詞を使うと 
表現の方法がぐっと増えていきます、不定詞は代表的な用法を一つずつマス 
ターしていって下さい。) 

まずは、不定詞の形、から、 

○ 不定詞    「 to + 動詞の原形」(to do) 

不定詞の基本はまず「 to + 動詞の原形」になります。 
(to を用いているので、これを「to-不定詞」と言ったりもします) 
何はなくとも、まずはこの「 to + 動詞の原形」の形を覚えて下さいね。 

※ 動詞の原形を do で表して「 to + 動詞の原形」を「to do」で表すことも 
あります。 

では、ここで代表的な「不定詞の用法」を一通り紹介しておきましょう、 

○ 不定詞の用法 

1. 名詞的用法   ;〜すること 

2. 形容詞的用法 ;〜するための 

3. 副詞的用法   ;〜するために[目的]、〜して[原因、結果] 

4. その他の用法 

不定詞の用法は、上の代表的な3用法(名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用 
法)や、これ以外の「その他の用法」に分けられます。 
今回は、まず「名詞的用法」をマスターしていきましょう。 

○ 不定詞の名詞的用法      「〜すること」の意味で、 
                                主語・補語・目的語になる 
 

「主語・補語・目的語になる」の部分は特に覚えなくてもいいです、大切なの 
は「名詞的」用法なので「〜すること」という意味を表すことですね。 

「〜的」の的は「〜のような」「〜みたいな」という意味ですから、 
「名詞的用法」とは、名詞のような・名詞みたいな用法、ということですね。 
ですから最後に「〜すること」と「こと」で終わっているのです。 

では、例文を見ていきましょう、 

  To speak proper English is difficult. 
   ̄ ̄ ̄ ̄      正しい英語を話すことは難しい 

  To get a gold medal is very difficult. 
   ̄ ̄ ̄        金メダルを取ることはとても難しい 

proper [(プ)ラ'・パー](形)(適切な、正確な) 

to speak、to get と共に「 to + 動詞の原形(to do)」という形になっていま 
すね、そして意味は「話すこと」「取ること」、と最後に「こと」が付いて 
「名詞のような」形になっています。(以下は「のような」は省略) 
(また To speak proper English と To get a gold medal の部分はこの文の 
中では「主語」として用いられていることも一応確認しておいて下さい) 
 

  My wish is to save a lot of money.    私の願いはたくさんの 
              ̄ ̄ ̄                        お金を貯めることです 

wish [ウ'ィ・シュ](名)(願い) (動)(願う) 
save [セ(ィヴ)](動)(貯める・貯蓄する、救う・救助する) 
      「佐々木のセーブ」のセーブは「救う(救援する)」の方の save ですね 
a lot of = many, much (No.74) 

ここも to save と「to do」の形で、「貯めること」という名詞になっていま 
す。(ここでは、to save a lot of money は文の中では「補語」になってい 
ます) 

  My wish is to be rich. 私の願いはお金持ちになることです 
              ̄ ̄ ̄ 
また、動詞には、「一般動詞」と「be動詞」がありましたね。 

「存在」「状態」を表す「be動詞の不定詞」は、上のように be動詞の「原 
形」である be を用いて表します。 
(原形が実は be だから「be動詞」なんですね) 

ここも to be rich で、「お金持ちになること」と名詞の意味を表していま 
す。(文の中ではここも to be rich が「補語」の役割をしています) 
 

○ be動詞の不定詞        to + be    (be は be動詞の原形) 
 

  His dream is to be a pro football player. 
                ̄ ̄ ̄    彼の夢はプロのサッカー選手になることです 

pro [(プ)ロ(ゥ)](形)(プロの)  professional の略 
football [フ'(ト)・ボー(ル)](形)(サッカーの、フットボールの) 
  サッカーはアメリカでは、soccer ですが、ヨーロッパでは football にな 
ります。football はアメリカではアメリカン・フットボール(アメフト) 
  (football player = footballer) 

ここも to be a pro football player(プロのサッカー選手になること)とい 
う「名詞」の意味になっています。(同じく文中では「補語」に) 
 

  To teach is to learn.    教えることは学ぶことである 
   ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ 
teach [ティー(チ)](動)(教える) 
learn [ラー(ン)](動)(学ぶ、習う) 

この文では、まずどちらも「〜すること」ですから、不定詞の「名詞的用法」 
ですね。そして to teach の方は「主語」として、そして to learn はという 
と「補語」として用いられています。 
 

  I want to save a lot of money.私はたくさんのお金を貯めることをしたい 
          ̄ ̄ ̄                             → 貯めたい 

  I want to be rich.            私はお金持ちになることを望んでいる 
          ̄ ̄ ̄                             → お金持ちになりたい 
want (動)(望む、欲する、〜したい) 

それぞれ日本語にすると普通は「〜したい」「〜になりたい」という文になり 
ますが、細かく見てみると「貯めることを」したい・望む、とか「お金持ちに 
なることを」望む、ということですから、これも「名詞」の意味を表している 
ということで「名詞的用法」ということになります。 
(ちなみに、ここでは to save a lot of money、to be rich の部分は動詞 
want の「目的語」になっていますね) 

今までだと、I want a lot of money.(たくさんのお金が欲しい)なんて表現く 
らいしかできなかったのに、不定詞を使うことで、「貯めたい」とか「なりた 
い」なんて表現ができるようになりましたね。 

  I would like to go with you.  あなたと一緒に行くことを望んでいます 
                ̄ ̄ ̄                       → 行きたいですね 

これはNo.44 で登場した「 would like to + 動詞の原形」(〜したいもの 
だ、〜したいと思う)ですが、この「 to + 動詞の原形(to do)」の部分も、 
「名詞的用法」になります。would like は want と同じく「望む、欲する」 
の意味ですから、前の文と考え方は同じです。 

※ would like は want の丁寧な言い回しですから、「would like to do」の 
方が「want to do」よりも丁寧な表現になります。 

  She likes to play softball after school.   彼女は放課後に 
             ̄ ̄ ̄                     ソフトボールをするのが好きです 
after school;放課後 

ここも、ソフトボール「をすることが」好きです、のことですから「名詞的用 
法」ですね。(like の目的語として) 
今までだと、She likes softball.ぐらいしか表現できなかったのが、不定詞 
の to play を使うことによって、ソフトボール「をするのが」好き、という 
表現ができるようになりましたね。 
 

では、今回は最後にこのことを覚えておいて下さい。 

不定詞は「to + 動詞の原形」の形をとるように、動詞を含んでいます、 

「動詞」は、「人称」や「数」によって s(es) が付いたり、「時制」によっ 
て変化したりしていましたが(例えば、過去形では d(ed) が付いたり、不規則 
な変化をしたり…)、 
不定詞の場合は、そういったことを考える必要がないのです。つまり、 

○ 不定詞は変化しない    いつも「to + 動詞の原形(to do)」の形 
 

例えば、過去形の文でも、そのまま「to + 動詞の原形(to do)」の形でいいん 
です。 
  I wanted to save a lot of money.  お金をたくさん貯めたかった 
            ̄ ̄ ̄ 
  She liked to play softball after school. 
             ̄ ̄ ̄          彼女は放課後にソフトをするのが好きだった 
  His dream was to be a pro football player. 
                 ̄ ̄ ̄      彼の夢はプロのサッカー選手になることだった 

want や like、is といった動詞の部分は、当然どれも「過去形」になります 
が、「不定詞」の部分は「そのまま」でいいのですね。(うーん、楽だ) 

「to + 動詞の原形(to do)」、この形を今回はしっかりマスターして下さい。 

---------------------------------------------------------------------- 
◎ 今日のまとめ 

○ 不定詞    「 to + 動詞の原形」(to do) 

○ 不定詞の用法 
        1. 名詞的用法   ;〜すること 
        2. 形容詞的用法 ;〜するための 
        3. 副詞的用法   ;〜するために[目的]、〜して[原因、結果] 
        4. その他の用法 

○ 不定詞の名詞的用法   「〜すること」 

○ be動詞の不定詞は to + be 

○ 不定詞は変化しない 

----------------------------------------------------------------------  
◎問題の答え 

1. The wind was (so) strong (that) his hat (was) blown off. 
        風がとても強かったので彼の帽子は吹き飛ばされた 

2. He (spoke) (so) fast (that) I couldn't understand him. 
    彼はとても早く話すので私は彼(の言うこと)を理解することができない 

3. He speaks so fast that I can't understand him. 
  彼はとても早く話すので私は彼(の言うこと)を理解することができなかった 

4. This is (such) (an) antique bike that you should maintain it. 
       これはとても年代もののバイクなのでちゃんとメンテナンスしなよ 
   This (bike) is (so) antique that you should maintain it. 
       このバイクはとても年代ものなのでちゃんとメンテナンスしなよ 

5. He had (such) (a) heavy (book) in his (hand) that he got tired. 
      彼はとても重い本を(一つ)手に(片手)持っていたので疲れてしまった 

   He had (such) heavy (books) in his (hands) that he got tired. 
      彼はとても重い本を(複数)手に(両手)持っていたので疲れてしまった 

6. She (speaks) English (so) well that she (doesn't) need a Japanese 
interpreter. 
     彼女はとても上手に英語を話すので日本語の通訳は必要ない 

  (Both) I and she (speak) English so well that (we) (don't) need a 
Japanese interpreter. 
    私と彼女は両方ともとても上手に英語を話すので日本語の通訳は必要ない 

※1. 主語は his hat なので「飛ば・された」という「受身」になります。 
4. antique は母音で始まりますから、a ではなく an になります。 
5.「 such + a(an) + 形容詞 + 名詞」は名詞の部分が複数の場合は a(an)を 
付ける必要はありません。 
6. 「A と B 両方」は both A and B です。 

No.93  
★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★  

                          はじめから英文法  
                                                              週刊  
             ☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆  
===================================================================== 

では、前回の復習問題です。 
●問題  (  )の中に適切な語をいれ文を完成させよう 

1. He (     ) (  ) kiss her.  彼は彼女にキスをすることを試みた 
            [動詞は try を使って] → 彼は彼女にキスをしようとした 

2. 例えば、自分がプレステで遊んでいて、横にいる友達に「やってみる?」 
      という意味になるように[      ]内の語を並び変えましょう 
        [play, do, to, want, you, ?] 

3. (  ) (  ) a gold medalist (  ) very difficult. 
                金メダリストになることはとても難しい 

4. My purpose was (  ) deliver (   ) the letter. 
               私の目的は彼に手紙を届けることだった 

5. I thought her wish (   ) (  ) (  ) famous. 
         私は彼女の望みは有名になることだと思っていた 

6. It is (        ) (  ) rain.    雨が降ることが始まった 
                                 → 雨が降り始めた 
                         [動詞 begin を現在進行形で] 

※ try [(ト)ラ(ィ)](動)(試みる) 
medalist [メ'・ダ・リ(スト)] 
purpose [パ'ー・パ(ス)](名)(目的、意図) 
deliver [デ・リ'・バー](動)(届ける、配達する) 
famous [フ'ェ(ィ)・マ(ス)](形)(有名な) 
begin[ビ・ギ'(ン)]―began[ビ・ギ'ャ(ン)]―begun[ビ・ガ'(ン)](動)(始め 
る) 

答えは最後に← クリックするとジャンプします  

---------------------------------------------------------------------- 
---------------------------------------------------------------------- 
今回は不定詞の代表的な用法である「形容詞的用法」を紹介していきます。 

<今回のテーマ> 
====================================================================== 
                             不定詞(2) 
====================================================================== 
「形容詞的用法」というくらいですから、これは「形容詞のような・みたい 
な」用法ということになります。 
 

形容詞には「名詞・代名詞を修飾」する用法がありましたが 
(例えば green leaf [リー(フ)](青い葉)とか kind boy (優しい少年)な 
ど)、 
不定詞がこれと同じように「名詞を修飾」するのが、今回の形容詞的用法で 
す。 

○ 不定詞の形容詞的用法        不定詞が「名詞を修飾」する用法 

       「名詞 + to do」 ;〜するための・〜すべき、 
                          〜する 

  a book to read   読むための本 → 読む本 
          ̄ ̄ ̄ 
  something to drink  飲むための何か → 何か飲むもの 
             ̄ ̄ ̄ ̄ 
  something to do    すべき何か → 何かすべきこと 
             ̄ ̄ 
  a friend to help me   助けてくれるべき友人、助けてくれる(ような)友人 
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 

このように不定詞(to do)部分が、名詞を修飾する形になっています。また、 
ここではすべて名詞が不定詞の「前」にあって、不定詞がこの名詞を「後か 
ら」修飾している点にも注目して下さい。 
 

○ 形容詞的用法では不定詞は「名詞を後から」修飾する 
 

今まで出てきた形容詞は主に「形容詞 + 名詞」という順番で形容詞が「前か 
ら」名詞を修飾していましたね。 
今回の不定詞の形容詞的用法では「後から」修飾していますが、この感覚は英 
語では重要な感覚になります、今後もいろんなパターンとしてこの「後から」 
修飾していく、という感覚が登場してくるので、これから英文を読む際には 
ちょっと気にしながら読んで見て下さい。 

では、実際の英文を見ていきましょう、 

  She wants a book to read.    彼女は読む本を欲しがっている 

  I would like something to drink. 何か飲み物が欲しいのですが 

  Would you like something to drink?  何か飲み物はいかがですか 

  I have something to do tonight. 私は今晩することが何かあるのです 
                                    → 私は今晩用があるんです 

  I have nothing to do tonight.  私は今晩することが何もないんです 
                                → 私は今晩何もすることがありません 

something [サ'(ム)・シ(ング)](代)(何か) 
nothing [ナ'・シ(ング)](代)(何も〜ない) 

不定詞(to do)部分がその前の各名詞(代名詞)がどんなものなのか、さらに説 
明していますね、これによって文の表現がさらに広がっていきます。 

ちなみに、something や nothing などは普通の「形容詞 + 名詞」という語順 
とは反対に「something + 形容詞」という語順になるのでした。(No.73) 

  something cold   何か冷たいもの [名詞 + 形容詞] 
  I would like something cold.    何か冷たいものが欲しいのですが 

  Something black is floating there. あそこで何か黒いものが浮いてます 

cold [コ(ゥルド)](形)(冷たい) は発音に注意。 
float [(フ)ロ(ゥト)](動)(浮く) 

※ トム・クルーズが出ていた映画の「Mission Impossible (ミッション・イ 
ンポッシブル)」も「名詞(mission) + 形容詞(impossible)」の語順で 
「不可能な・任務」となっていますね。 
mission (名)(任務、使命、布教) 
impossible (形)(不可能な) 

こういった場合に不定詞が付く場合は、次のようになります、 

○ something + 形容詞 + to do 
 

  I would like something cold to drink.    何か冷たい飲み物が 
                          ̄ ̄                    欲しいのですが 
  Would you like something cold to drink? 
                            ̄ ̄   何か冷たいお飲み物はいかがですか 

  I have something else to do.   私は他にすることがあります 
                    ̄ ̄           → ほかに用があります 
else [エ(ルス)](形)(他の、別の) 

※ anything や nothing などでも同じです。 
 

では、最後に不定詞の形容詞的用法の際に、ちょっと注意する点を一つ挙げて 
おきます。 

○ 名詞 + to do +「前置詞」    形容詞的用法では、不定詞の後に前置詞が 
                          付くことがあるが、この「前置詞は省略しない」 

例文をあげると、 

  He doesn't have a house to live in. 彼は住む家を持っていない 
                                   ̄    → 彼には住む家がない 
  I need a chair to sit on.    座る椅子(いす)がいるんですが 
                         ̄ 
need [ニー(ド)](動)(必要とする) 

このように、動詞の後に「前置詞」が付く場合があります。これだけだと 
ちょっと分かりづらいので、次の説明をみてください。 

今回紹介した不定詞の「形容詞的用法」をもう一度見てみましょう、 

  a book to drink, something to drink, something to do 
       読む本         何か飲むもの     何かすること 

これは、それぞれ以下の 
    read a book     drink something     do something, 
     本を・読む      何かを・飲む       何かを・する 

という「動詞」を中心にした言い方を、上のような 
「名詞」を中心にした言い方に変えたものが、不定詞の「形容詞的用法」だと 
いう見方もできますね。 

一方「〜に住む」「〜に座る」という時には動詞だけでなく「前置詞」も伴い 
ます。 
     live in a house  家に住む    sit on a chair  椅子に座る 
           ̄                           ̄ 
これを先程のように、不定詞を使って「名詞」を中心にした言い方にした場合 
には、 

   live in a house  家に住む    sit on a chair  椅子に座る 
         ̄↓                         ̄↓ 
a house to live in 住む(ための)家  a chair to sit on  座る(ための)椅子 
                 ̄                                 ̄ 
このように、もとにあった「前置詞が残る」、のだと考えて下さい。 

  There were a lot of toys to play with. 
                                    ̄ ̄ 遊ぶおもちゃがたくさんあった 
toy [ト(ィ)](名)(おもちゃ)  複数形は toys 

これにも with という前置詞が付いていますが、「〜で遊ぶ」という時は、 
play with a lot of toys (たくさんのおもちゃで遊ぶ) と with が付いた形 
      ̄ ̄  ↓                                      がもともとなので、 
a lot of toys to play with (遊ぶ(ための)おもちゃ) 
                       ̄ ̄ 
このように with が付くことになります。 

不定詞に慣れてくると、結構この「前置詞」を付ける場合を忘れてしまうの 
で、特に英作文などの際にはちょっと注意するところですね。 

---------------------------------------------------------------------- 
◎ 今日のまとめ 

○ 不定詞の形容詞的用法        不定詞が「名詞」を「後から」修飾」する 

       「名詞 + to do」 ;〜するための・〜すべき、 
                          〜する 

※ 形容詞的用法では、不定詞(to do)の後に前置詞が付くことがあるが、この 
「前置詞は省略しない」 
  a house to live in    住む家   a chair to sit on  座る(ための)椅子 

○ something + 形容詞 + to do 
                             something cold to drink (何か飲み物) 

----------------------------------------------------------------------  
◎問題の答え 

1. He (tried) (to) kiss her.  彼は彼女にキスをすることを試みた 
                             → 彼は彼女にキスをしようとした 

2. Do you want to play?    したいの?やってみる? 

3. (To) (be) a gold medalist (is) very difficult. 
                金メダリストになることはとても難しい 

4. My purpose was (to) deliver (him) the letter. 
               私の目的は彼に手紙を届けることだった 

5. I thought her wish (was) (to) (be) famous. 
         私は彼女の望みは有名になることだと思っていた 

6. It is (beginning) (to) rain.    雨が降ることが始まった 
                                 → 雨が降り始めた 

※ 1. try の過去・過去分詞形は y を i に変えて ed を付ける → tried 
2. 「やりたい?」「してみる?」という場合に使う表現です。 
3. be動詞の不定詞は to + be 
4.     deliver A  B = deliver B to A ; A に B を届ける 
          [4文型]          [3文型] 
第3文型にすると My purpose was to deliver the letter to him. となりま 
す。 
5. I thought (that) her wish 〜 と thought の後には 
「接続詞」の that (〜ということ)が省略されています。 
6. it は「天候」を表す it 。 
begin は「短母音 + 子音字」で終わる語で進行形は「子音字を重ねて」-ing 
を付けるので beginning 
 

 
 
No.88〜No.90  BACK         NEXTNo.94〜No.96
 
 ホームページトップへ       バックナンバー入口