ここをクリックしてください。
はじめから英文法バックナンバー室(32) No.94〜No.96
 
No.94 
★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★ 

                          はじめから英文法  
                                                              週刊  
              ☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆
                             ◎英文法の基礎からもう一度やってみよう!  
======================================================================
では、前回の復習問題です。
●問題  不定詞を使って、(  )の中に適切な語をいれ文を完成させよう

1. Do you have a brush (  ) (    ) a car?
        洗車するためのブラシを持っている?
2. 次の語を並べ替えて「太陽から肌を守るローションを持ってない?」とい
う文にしましょう。
[ you, a, protect, sun, from, have, do, to, skins, the, lotion, ? ]

3. Where (   ) the (    ) (  ) repair?   直す靴はどこ?

4. 次の文が同じ意味になるように、
   There was nothing (   ) (  ) drink on the table.
            テーブルの上には温かい飲み物が何もなかった(hot;温かい)
   There wasn't (      ) (   ) (  ) drink on the table.

5. 次の文を日本語にすると
   I have something to do with them.

6. By the earthquake, we have (  ) house (  ) live (  ).
           地震によって、我々には住む(ための)家がない

※ brush [(ブ)ラ(シュ)](名)(ブラシ)
lotion [ロ'(ゥ)・シャン](名)(ローション、化粧水)
skin [(ス)キ(ン)](名)(肌)
protect [(プ)ラ・テ'(クト)](動)(守る、保護する)
    protect A from B ;A を B から守る
shoe [シュー]n.(靴の片方)    a pair of shoes ;靴(一足)
repair [リ・ペ'(ァ)](動)(修理する、直す)
earthquake [ア'ー(ス)・(ク)ウェ(ィク)](名)(地震)

答えは最後に← クリックするとジャンプします 
---------------------------------------------------------------------
今回は不定詞の3回目、という訳で「副詞的用法」について取り上げます。

<今回のテーマ>
======================================================================
                             不定詞(3)
======================================================================
「副詞的」用法ですから、これは「副詞のような・みたいな」用法ということ
ですね。

副詞とは、「動詞、形容詞、そして他の副詞などを修飾」するのが副詞でし
た。
(「形容詞」が「名詞」を修飾しますから、簡単に「名詞以外」を修飾するの
が「副詞」と覚えておいてもいいでしょう)
この「副詞」のような役割をする不定詞を「副詞的用法」と言います。

※ 特に多いのが、「動詞」と「形容詞」を修飾する場合です。

まずは「副詞的用法」の表す意味として、次の二つを覚えて下さい。

○ 副詞的用法    〜するために、〜しに [目的]
                 〜して [原因・理由]

ではまずは、「〜するために」「〜しに」の意味を表す用法から、

  He stopped to smoke.    彼は煙草(タバコ)を吸うために止まった
              ̄ ̄ ̄ ̄
  We have to eat to live. 私たちは生きるために食べなければならない
                  ̄ ̄ ̄ ̄
  She will come to see you. 彼女はあなたに会うために来るでしょう
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                  (会いに)

タバコを吸うために → 止まった
生きるために → 食べる             上の文ではそれぞれの不定詞部分が
会うために → 来る                その前の「動詞」を修飾していますね。

これが「目的」を表す不定詞です。上のように「動詞」を修飾することが多い
です。


また、Why 〜? (どうして〜なの) という疑問文の答えに、To do の形で答え
ることもあります。

○  Why 〜?    どうして〜なの?
    To do 〜.  〜するためです

  Why do you have a scoop in your hand?
        どうして手にスコップを持っているの
  To plant this herb in the garden. 庭にこのハーヴを植えるためさ

plant [(プ)ラ(ント)](動)(植える)
             苗をプランター(planter)に植えたりしますね
scoop [(ス)クー(プ)](名)(スコップ)
herb [ハー(ブ)](名)(ハーブ、香草)

  Why is your mouth so big, grandma?
        おばあちゃん、どうしてお口がそんなに大きいの
  To eat you! お前を食べるためさ

mouth [マ(ゥス)](名)(口)   複数形は mouths [マ(ゥズズ)]
    ミッキーマウスのマウスは mouse [マ(ゥス)](ネズミ、はつかネズミ)
         mouth の[ス]とは音が違います。  複数形は mice [マ(ィス)]
grandma [(グ)ラ'(ン)・マー](名)(おばあちゃん、祖母) grandmother のこと

これらは、それぞれ、
  (I have a scoop) to plant this herb in the garden.
             庭にこのハーヴを植えるためにスコップを持っている
  (It is so big) to eat you!
            それ(口)はお前を食べるためにとても大きい
                (ここでは前の「形容詞」の big を修飾していますね)

これの(    )の部分が省略されたものだと思って下さい。

※ 前回の形容詞的用法も「〜〜するため」という意味になりましたが、同じ
ような意味でも今回の副詞的用法とでは修飾する相手が違います。

「形容詞的用法」が修飾するのは「名詞(代名詞)」ですし、「副詞的用法」が
修飾するのは「動詞」や「形容詞」など「名詞以外」の語句になることを、こ
こでもう一度確認しておいて下さい。



では、次は「〜して」の意味を表す用法です。

○      (感情の)
    be + 形容詞 + to do      〜して [原因・理由]


  I'm glad to see you.  お会いできてうれしいです
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          (↑ あなたに会ったので[原因・理由])
  I'm sorry to hear that.  それを聞いて残念です
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       (↑ それを聞いたので[原因・理由])

to do 以下が glad, sorry であることの「原因・理由」になっているのがこ
の用法です。

上のように glad, happy, thankful, sorry, sad などの「感情」を表す「形
容詞」と共に不定詞(to do)が用いられると「原因・理由」を表す用法になる
場合が多くなります。

※ また、形容詞ではありませんが be surprised (驚く)(動詞 surprise (驚
かす)の「受身」の形)の場合なども、後に to do(不定詞)が続くと「〜し
て」の意味になります。
(「驚く」というのも「感情」の一種と言えますからね)

  We were surprised to see the ghost.  私たちはその幽霊を見て驚いた
                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ghost [ゴ(ゥスト)](名)(幽霊・ゆうれい)


では最後に、副詞的用法には他にもいくつかの意味を表す場合があるのです
が、今回はその中で「結果」の用法を紹介しておきます。

※ 「結果」    〜して(その結果)…

  He grew up to be a dentist.    彼は大きくなって歯医者になった[結果]
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
grow[(グ)ロ(ゥ)]―grew[(グ)ルー]―grown[(グ)ロ(ゥン)](動)(成長する)
grow up ;成長する、大人になる
dentist [デ'(ン)・ティ(スト)](名)(歯医者、歯科医)

この場合、「歯医者になるために大きくなった(目的)」、「歯医者になったの
で大きくなった(原因・理由)」の意味ではなく、「大きくなって(その結果)歯
医者になった」という意味になります。

このような「結果」の意味になることもある、ということもちらっと頭に留め
ておいてもらえると嬉しいですね。
----------------------------------------------------------------------
◎ 今日のまとめ

○ 副詞的用法  (1)  〜するために、〜しに [目的]

               (2)  〜して [原因・理由]
                    ※ 感情を表す形容詞」と共に用いられることが多い

※ 「結果;〜して(その結果)…」の用法などもある

○  Why 〜? (どうして〜なの?) の問いに
    To do 〜.(〜するためです) と答える場合がある

○ 「〜するための」   形容詞的用法が修飾するのは「名詞・代名詞」

   「〜するために」   副詞的用法が修飾するのは「動詞」や「形容詞」など
                     (名詞・代名詞以外)

======================================================================
◎問題の答え
1. Do you have a brush (to) (wash) a car?
            洗車する(ための)ブラシを持っている?
2. Do you have a lotion to protect skins from the sun?
       太陽から肌を守る(ための)ローションを持ってない?
        (日焼け止めのローションを持ってない)
3. Where (are) the (shoes) (to) repair?   直す(ための)靴はどこ?

4. There was nothing (hot) (to) drink on the table.
            テーブルの上には温かい飲み物が何もなかった(hot;温かい)
   There wasn't (anything) (hot) (to) drink on the table.

5. I have something to do with them.
            私は彼らとするべきことが何かある
                  → 私は彼らと関係がある

6. By the earthquake, we have (no) house (to) live (in).
           地震によって、我々には住む(ための)家がない

※ 1. 「洗車する」は wash a car
2. 太陽は一つで、当然「特定」されますから the sun となります。
3. shoes と複数形なので、be動詞は are 。
4. not anything で「何も〜ない」
anything [エ'・ニ・シ(ング)](代名)(何か)
  something, anything, nothing は「単数扱い」
5. have something to do with 人 ;人と関係がある
   have nothing to do with 人 ;人と関係がない
6. 動詞を中心にした表現では、live in the house だから、名詞を中心にし
た表現では the house to live in と in は省略しない。

しみ・しわ・そばかすを治します!
No.95  
★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★  

                          はじめから英文法  
                                                              週刊  
             ☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆
=====================================================================
1. She stopped (  ) (   ) burgers.
                 彼女はハンバーガーを買うために止まった

2. You (    ) (  ) train hard (  ) win the race.
             レースに勝つために厳しいトレーニングをしなければならない

3. She went (  ) Hollywood (  ) (  ) an actress.
        彼女は女優になるためにハリウッドに行った

4. (   ) sorry (  ) trouble you. ご迷惑をかけて申し訳ありません

5. 【     】内の語を並び替えて、
  「彼はそのニュースを聞けば喜ぶと思いますよ」の意味になるように

6. (   ) you going (  ) live in the country (  ) have ostriches?
            ダチョウを飼うために田舎(いなか)で暮らすつもりなんですか


※ burger[バ'ー・ガー](ハンバーガー) hamburger[ハ'(ム)・バー・ガー]
train [(ト)レ(ィン)](動)(トレーニングする、鍛える)(名)(列車)
race [レ(ィス)](名)(レース、競争)  他に「人種、民族」の意味もある
actress [ア'(クト)・リ(ス)](名)(女優) ⇔ actor [ア'(ク)・ター](男優)
trouble [(ト)ラ'・(ブル)](動)(迷惑をかける、困らせる)
                         (名)(困難、トラブル)
country [カ'(ント)・リ](名)(国、土地) the country で「田舎(いなか)」
ostrich [オ'ー(スト)・リ(チ)](名)ダチョウ(駝鳥)   複数形は ostriches

答えは最後に← クリックするとジャンプします 
----------------------------------------------------------------------
前回までに、不定詞の基本的な用法である、「名詞的用法」「形容詞的用法」
「副詞的用法」を紹介してきました。
今回と次回では、これらの不定詞を含んだ主要なものを紹介していきます。

<今回のテーマ>
======================================================================
                            不定詞(4)
======================================================================
No.92では「〜すること」という「名詞的用法」の不定詞を紹介しました。

「名詞的用法」の不定詞は「主語・補語・目的語」になるのですが、今回はこ
の中で、「主語」になる場合を、もう一度取り上げます。

No.92で取り上げた例文です、

  To speak proper English is difficult. 正しい英語を話すことは難しい

  To get a gold medal is very difficult. 金メダルを取ることは
                                                 とても難しい

このように不定詞を含んだ部分が主語の場合には、次のように言うこともでき
ます、

  (To speak proper English is difficult.)
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  = It is difficult to speak proper English.
     ~~               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (To get a gold medal is very difficult.)
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  = It is difficult to get a gold medal.
     ~~               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これは、「不定詞を」含む主語の部分をまず「 It で置き換え」て、
そしてこの「不定詞」部分を「文の後に」回した形になっていますね。

このように、不定詞が主語になるよりも、このようにその部分を「後ろに」回
す形の方が多いので、この形も覚えておいて下さい。
(主語の部分が不定詞を使って長くなるよりも、単に It としておいた方が言
いやすいと、まあ考えておいて下さい)

この時の、It を「形式主語」(仮主語)、そして
不定詞(to do)部分を「真主語」と言います。
        (名称は、別に覚えなくても結構ですが…)


○  It is 〜 (for 人) to do...  …することは〜である(= To do...is 〜.)
                              | it :形式主語(仮主語)
                              | to do(不定詞):真主語
                              | for 人 :不定詞の意味上の主語

また、for + 人 を挿入して、「to do の動作」を誰が行っているのかを示す
場合があります。

  It is difficult for Japanese to speak proper English.
                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   「日本人が・にとって」正しい英語を
                                         話すことはむずかしい
to speak proper English を話すのは、for Japanese で、日本人だというこ
とが表されています。同様に、

  It is difficult for me to speak proper English.
                   ̄ ̄ ̄   「私が・にとって」正しい英語を…
  It is difficult for her to speak proper English.
                   ̄ ̄ ̄  「彼女が・にとって」正しい英語を…

このように「 to do の 動作をする人」を「 for + 人 」で表します。
また for + 人 の部分を「不定詞の意味上の主語」と言います。
(この言葉も別に覚えなくてもいいですよ)

○ 「人」の部分が代名詞の場合「目的格」になります

for の後の「人」の部分が代名詞の場合には「目的格」になります。
(どちらかと言えば、こっちを覚えて下さい)
※ 今後このように「人」と表した場合には、代名詞は「目的格」だとして下
さい。

では、例文をあと一つ、

  It is important for you to study maths.君(たち)が数学を勉強する
                                                ことは大切なことだ
maths [マ(スス)](名)(数学) mathematics [マ・サ・マ'・ティ(クス)]

  It's usual for him to be late. 彼が遅刻するのはいつものことだ.
(It is)
usual [ユ'ー・ジュ(ァル)](形)(いつもの、日ごろの)
late [レ(ィト)](形)(遅れた、遅刻した)

例えば、to study (勉強する) や to be late (遅刻する)のが、「彼女」なら
for her、「彼・彼女ら」なら for them、「私」が遅刻するのであれば、ここ
は for us となります。

{magclick}

では次は、不定詞を使ったこんな形を紹介します。

○ tell + O + to do        O に〜するように言う( O は目的語)

    I told her to open the window.  私は彼女に窓を開けるように言った

ここでは O(目的語)に当たる部分が her です。(これは目的格ですね)
I told her で「彼女に言った」という意味ですね、
そして彼女に「何を」言ったのかというと to open the window で「窓を開け
るように」言ったのです。この「何を」言ったのか、に当たる部分が to do
という「不定詞」で表現されている形です。

この to open (the window) は今述べたように「何を」に当たる部分ですか
ら、これは「名詞的用法」の不定詞、となりますね。(これは覚えなくていい
です)
またこの形は、
  I / told / her / to open the window.
  S     V     O            C
という、S + V + O + C の「第5文型」の形になっています。
(ここでは「 O = C 」という関係があります)

また、これと同じような形として、

○  want + O + to do     O に〜することを望む→ 〜してもらいたい
    ask + O + to do    O に〜してもらうように頼む

などがあります。

  I wanted him to help her.   私は彼に彼女の助けになってもらいたい

  She asked me to turn off the light. 彼女は私に灯(あか)りを
                                            消すように頼んだ

turn off ;(電気などを)消す ⇔ turn on (つける)

I wanted him (彼に望んだ)で、「何を」望んだかというと、to help her (彼
女を助けることを)望んだ、ということが to do を使って表現されています。
また She asked me (彼女は私に頼んだ)のですが、「何を」頼んだのかと言え
ば、ここは to turn off the light (ライトを消すことを)頼んだのですね。

先ほどと同じくどちらも「名詞的用法」の不定詞で、これらも第5文型の形に
なっています。


では、今回は次のような形にも注意して下さい。

  I told her not to open the window.  私は彼女に窓を開け「ないように」
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                            言った

このように「〜しないように」言う、という場合には当然どこかに否定の not
を入れなければなりませんが、これは「不定詞の前」に置きます。

○ 不定詞の否定      to do の「前に」not を付けて not to do


「開ける」だと to open ですが、「開け・ない」のですから、この前に not
を付けて not to open とするのですね。

  I didn't tell her to open the window. 私は彼女に窓を開けるようには
                                                 言っていない

この文と、先ほどの I told her not to open the window. とでは比べてみれ
ば意味が違いますね、先ほどのは「窓を開けるな」と彼女に言ったのですが、
この文の方では、「開けろ」とは言ってない、という意味です。
「言って・いない」のですから、こちらは told の前に not を付けて didn't
tell となります。

  She asked me not to turn off the light. 彼女は私に灯(あか)りを
                                           消さ「ないように」頼んだ

これも同様です、She didn't ask me to turn off the light.だと「消すよう
には頼んでいない」の意味になります。

want の場合も同様です、(ただし、この場合には意味的には結局同じような意
味になりますが…)、これはみなさんで確認して見て下さい。

また、tell + O + to do、want + O + to do、ask + O + to do などの O(目
的語)に当たる部分は、通常「人」が入りますよね、(「人に」言った・望ん
だ・頼んだ、となるのが普通ですから)
したがって、このようにも表示します、

○ tell + 人 + to do     人に〜するように言う
   want + 人 + to do     人に〜するように望む、〜して欲しい
   ask + 人 + to do      人に〜するように頼む
                              ( 人:目的語)

どちらでも自分の好きな形で覚えて下さい。

{magclick}
----------------------------------------------------------------------
◎ 今日のまとめ

○  It is 〜 (for 人) to do...  …することは〜である(= To do...is 〜.)
                              | it :形式主語(仮主語)
                              | to do(不定詞):真主語
                              | for 人 :不定詞の意味上の主語
※「人」は目的格

○  tell + O + to do     O(人)に〜するように言う  ( O:目的語)
(ask, want)                            (頼む、望む)

○ 不定詞の否定     to do の「前に not 」を付けて not to do

○ tell + O + not to do    O(人)に「〜しないように」言う
(ask, want)                                  (頼む、望む)

======================================================================
◎問題の答え

1. She stopped (to) (buy) burgers.
                 彼女はハンバーガーを買うために止まった

2. You (have) (to) train hard (to) win the race.
             レースに勝つために厳しいトレーニングをしなければならない

3. She went (to) Hollywood (to) (be) an actress.
        彼女は女優になるためにハリウッドに行った

4. (I'm) sorry (to) trouble you. ご迷惑をかけて申し訳ありません

5. I think (that) he'll be happy to hear the news.
              彼はそのニュースを聞けば喜ぶと思いますよ

6. (Are) you going (to) live in the country (to) have ostriches?
            ダチョウを飼うために田舎(いなか)で暮らすつもりなんですか

※ 2. have to do で「〜しなければならない」(do は動詞の原形)
またこの hard は「副詞」です
3. go to 〜;〜に行く (to は前置詞)    be動詞の不定詞は to be とする。
4. sorry など、「感情を表す形容詞の後」の不定詞は「原因・理由」として
訳していくとうまくいく場合が多い。
5. ここでは接続詞の that が省略されています。
6. be going to do で「〜するつもりである」「〜する予定です」などの意味
また have には「(ペットとして)飼う」の意味もある。
  I have a cat. (猫を飼ってます)
ちなみに 1.2.3.6. が「目的」の副詞的用法の不定詞で、
4.5.が「原因・理由」の副詞的用法の不定詞になります。

ここをクリックしてください。
No.96  
★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★

                          はじめから英文法  
                                                              週刊  
             ☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆
=====================================================================
では、前回の復習問題です
●問題  (  )の中に適切な語をいれ文を完成させよう

1. (  ) is impossible (  ) get tickets for the Japan Series.
        日本シリーズのチケットを手に入れることは不可能だ

上の文を「君がチケットを手に入れることは不可能だ」「彼がチケット
を……」という意味になるように

2. 下の語句を並び替えて「日本人が英語を学ぶことは困難です」という文に
        [learn, is, hard, it, Japanese, for, to, English .]

3. She told (  ) (  ) go out.  彼女は私に出て行くように言った

4. We wanted Ichiro (  ) (  ) a major leaguer.
        私たちはイチローがメジャーリーガーになってもらいたかった

5.  3.を参考にして次の意味になるような文を作りましょう

  「彼女は私に出て行かないように言った」
  「彼女は私に出て行くようには言わなかった」

※ impossible [イ(ム)・パ'・サ・(ブル)](形)(不可能な) ⇔ possible
series [ス'ィ(ァ)・リー(ズ)](名)(シリーズ、連続、一組)
learn [ラー(ン)](動)(学ぶ)
major leaguer [メ'(ィ)・ジャー リ'ー・ガー](メジャー選手、大リーガー)

答えは最後に
← クリックするとジャンプします 
======================================================================
今回は不定詞の最後です。不定詞を含んだ形として what to do という形と
No.91でちらっと紹介した too 〜 to …、enough to … という形を紹介しま
す。

<今回のテーマ>
======================================================================
                            不定詞(5)
======================================================================
what などの「疑問詞」に「不定詞(to do)」がつくと「〜すべきか」「〜した
らよいのか」という意味になります。

○  疑問詞 + 不定詞      〜すべきか・〜したらよいか

  what, which             何を、どれを
  when, where  + to do    いつ、どこで   〜すべきか・〜したらよいか
     how など              どのように

例文を挙げてみましょう、
  I don't know what to do.  何をすべきか・したらよいのか分からない
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
上の what to do は全体で、名詞の働きをする「名詞句」になっています。
また、ここは全体で動詞 know の目的語になっていますね。
このように、動詞の「目的語」になることが多くなります。(ここは別に覚え
なくてもいいですが)

他の疑問詞を使うと、

                which to choose.  どれを選ぶべきか・選んだらよいのか
  I don't know  when to start.    いつスタートすべきか・したらよいのか
私は分からない  where to go.      どこに行くべきか・行けばよいのか
                how to drive.     どのように運転すべきか・運転したら
                                                             よいのか
choose [チュー(ズ)](動)(選ぶ)

これらもまた、which to choose などが全体で、動詞 know (知る)の「目的
語」になっています。
know は「知る」ですから後には当然「何を」知っているのかということが述
べられますね。疑問詞以下はこの「何を」に当たる部分ですから、名詞の働き
をする「名詞句」になります。

ここで what to do が「何をすべきか」「何をしたらよいのか」という訳にな
る訳を文法的に説明しておきましょう。

what を「何か」という「代名詞」として考えてみてください。そうすると、
what to do の to do はその前の代名詞 what を修飾する「形容詞的用法」の
不定詞なんですね。
                    what は「何か」ですから what to do で、
   what to do      「するための・何か」「するべき・何か」となります。
   ~~~~  ̄ ̄ ̄      よって I don't know what to do.を直訳すると「する
ための何かを知らない」「すべき何かを知らない」となりますから、これを日
本語らしくすると「何をすべきか分からない」「何をしたらいいか分からな
い」という訳になるんですね。

同じように which は「どれか」とすると which to choose で「選ぶための・
どれか」「選ぶべき・どれか」これが、「どれを選ぶべきか」「どれを選んだ
らよいのか」となります。
  when「いつか」     when to start
                  スタートすべき・いつか
               → いつスタートすべきか・したらよいのか
  where「どこか」    where to go
                  行くべき・どこか
                → どこに行くべきか・行けばよいのか
  how「方法・やり方」 how to drive
                  運転するための方法(やり方)、運転すべき・方法(やり方)
            → どのように運転すべきか・運転したらよいのか

こういう流れて、それぞれのような訳になるのだと理解して下さい。

{magclick}

また how は「方法・やり方」と考えればよいので、そのまま「〜するための
方法・やり方」という訳にしても構いません。(こっちの方が日本語らしいで
しょうか)

○ how to do    〜する方法・〜するやり方

本で入門書などのことを「ハウツー本」とか「ハウトゥー本」と言いますが、
この how to のことなんですね。

なお、以上の説明はどちらかと言うと、日本語の言い回しの問題ですから、そ
れほど気にしなくても結構です。ここは文法的なものより、例文をいろいろ読
んで慣れていった方がよいかも知れませんね。
あと少しだけ例文を紹介しておきましょう。

  Tell me what to do next.  次にすることを教えて下さい
                                tell ;(言う →)教える
  I can't decide which way to to.  どの道を行くべきか
                        ̄ ̄            私には決められない
  I'm thinking where to go to buy a pillow.
           枕(まくら)をどこに買いに行くのか考えているところです
  Please show me how to bake this cake.
                            このケーキの焼き方を教えてください
decide [ディ・サ'(ィド)](動)(決める)
way [ウェ(ィ)](名)(道、方法)
pillow [ピ'・ロ(ゥ)](名)(まくら・枕)
show [ショ(ゥ)](動)(見せる・教える)
bake [ベ(ィク)](動)((パンやケーキを)焼く・作る)
cake [ケ(ィク)](名)(ケーキ)

※「疑問詞 + 不定詞」の形は know, learn, teach, tell, show などの動詞
と共に用いられることが多いです。
(これも、あまり気にする必要はありません。自然とこういう動詞などと一緒
になるのですから…)

○ what(which) + 名詞 + to 〜 という形もある

which way to go   どの道を行くべきか       [特定数の中から選ぶ時]
what dress to wear  どのドレスを着るべきか [不特定数の中から選ぶ時]

(ちなみにこの場合の which や what は名詞の前に付いて「どの〜」を表し
ている「形容詞」だと考えて下さい。)

では、今回は一つ問題を。次の英文を日本語らしく訳すとどうなるでしょうか

  It's important to know when to quit.
ちなみに quit [(ク)ウィ(ト)]は「やめる、中止する」という意味です。
答えは、次回の復習問題で…


では、次はNo.91で紹介した too 〜 to … と enough to … について取り上
げます。
これの to … の部分は実はどちらも「不定詞」なので、今回からはこう表記
します。

○  too 〜 to do   〜すぎて…できない
    enough to do   〜なので…できる、…するほど十分〜である

  I'm too tired to study.   私は疲れ過ぎて勉強できない
       ̄ ̄       ̄
  He's rich enough to buy his own jet. 彼はお金持ちなので
             ̄ ̄ ̄  ̄             自家用のジェット機を買うことができる
                                     (買うほど十分お金持ちだ)
own [オ(ゥン)](形)(自分自身の)

どうしてこういう訳になるのかを、ここも文法的に説明していきましょう。

too (副)(〜過ぎる、あまりにも〜)   この too は I'm tired, too.「私も」
                                  疲れています、の too とは意味が違い
                                  ます。
この場合の too は程度が大きすぎる、ということを示す too です。
I'm too tired to study. だと、まず I'm too tired で「私は疲れ過ぎてい
ます」ですね。
そして次の to study 部分は「副詞的用法」(〜するために)の不定詞です。
ここでは「〜するために・は」と読んでみて下さい。
すると、to study で「勉強するためには」ですから、I'm too tired と続け
ると「勉強するためには、疲れ過ぎている」となりますね。これを日本語らし
くすると、「私は疲れ過ぎて勉強できない」となるのです。

では次はenough を使った He's rich enough to buy his own jet.をみていき
ましょう、

enough [イ・ナ'(フ)](副)(十分に)      この enough は副詞です。まず、
                    He's rich enough で「彼は十分にリッチです」となり
ますね。そして次の to do の部分も先ほどと同じく「〜するためには」と読
んでいきます。そうすると to buy his own jet で「自家用ジェットを買うの
には」となりますね。
つまり「自家用ジェットを買うのには、十分にリッチです」ですから、これを
日本語らしくすれば、「リッチなので自家用ジェット買うことができる」とか
「自家用ジェット買うほど十分リッチです」という訳になるのですね。


また、too 〜 to do の 〜 の部分は「形容詞」や「副詞」が、そして
enough to do の enough の「前」には「形容詞」が置かれます。


○ too +「形容詞・副詞」+ to …    〜すぎて…できない
  「形容詞」+ enough to do     〜なので…できる

※ 特に enough は「形容詞 + enough」という語順に注意して下さい。

  We have gone too far to turn back.
            私たちは遠くに行き過ぎて戻ることはできない
                   → 乗り掛かった船だ、引き返せない
far [ファー](副)(遠くに)
turn back ;引き返す、戻る

ここでは too の後に「副詞」の far が入っていますね。

  This suit is big enough for him to wear. このスーツは大きいので
                           ̄ ̄ ̄ ̄          彼にも着ることができます
enough の「前」には「形容詞」の big です。
また、ここではスーツを着るのは彼ですね。to wear とう動作を誰がするのか
という「意味上の主語」が「彼」なのですが、
それが for him と「for + 人」で表されている点も確認しておいて下さい。


○ 不定詞の「意味上の主語」は「for + 人」で表す
           (不定詞の動作主)

No.91 では This textbook is easy enough for me to understand. という例
文を紹介しましたが、ここでも to understand の「意味上の主語」が for me
という「for + 人」の形で表されています。


では最後に、No.91でもやった文の書き換えパターンをもう一度紹介しておき
ます。

○ so 〜 that … can't ... の文は too 〜 to do の文に書き換えられる

  I'm so busy that I can't help you.   とても忙しいので
                                        君を手伝うことができない
→ I'm too busy to help you.    忙しすぎて手伝うことができない

○ so 〜 that … の文は enough to do を用いた文に書き換えられる

  This textbook is so easy that I can understand it.
            このテキストはとても簡単なので私も理解することができる

→ This textbook is easy enough for me to understand.
            このテキストは簡単なので私にも理解することができる
                         (理解するには十分簡単です)

This textbook の上の文では、understand の主語が I になっていますね。
そして下の文では、to understand という不定詞になるので、for me でこの
動作主を表しています。こうすると「意味上の主語」がどういうものかよくわ
かるかと思います。

----------------------------------------------------------------------
◎ 今日のまとめ

○  疑問詞 + 不定詞      〜すべきか・〜したらよいか

  what, which             何を、どれを
  when, where  + to do    いつ、どこで   〜すべきか・〜したらよいか
     how など              どのように

  how to do は「〜する方法」「〜するやり方」とも訳す

※ what(which) + 名詞 + to 〜 という形もある

○  too 〜 to do   〜すぎて…できない
   形容詞 + enough to do   〜なので…できる、…するほど十分〜である

※ too の後には「形容詞」または「副詞」が入る

○ 不定詞の「意味上の主語」は「for + 人」で表す
           (不定詞の動作主)

○ too 〜 to do は so 〜 that … can't ... の形に
   enough to do は so 〜 that … の形に書き換えることができる

======================================================================
◎問題の答え 

1. (It) is impossible (to) get tickets for the Japan Series.
            日本シリーズのチケットを手に入れることは不可能だ

  It is impossible for you to get tickets for the Japan Series.
  It is impossible for him to get tickets for the Japan Series.

2. It is hard for Japanese to learn English.
                    日本人が英語を学ぶことは困難です
3. She told (me) (to) go out.  彼女は私に出て行くように言った

4. We wanted Ichiro (to) (be) a major leaguer.
                                        (なることを望んでいた →)
      私たちはイチローがメジャーリーガーになってもらいたかった

5. She told me not to go out. 彼女は私に出て行かないように言った

   She didn't tell me to go out.彼女は私に出て行くようには言わなかった

※1. It is 〜 (for 人) to do... の意味上の主語である「for 人」の部分は
「目的格」で
3. tell + O + to do ;O(人)に〜するように言う
4. want + O + to do ;O(人)に〜するように望む、〜してもらいたい
「be動詞の不定詞」は to be 〜
5.「不定詞の否定」は not to do

ここをクリックしてください。
   
No.91〜No.93  BACK         NEXTNo.97〜No.99
 
 ホームページトップへ       バックナンバー入口