動物

 ―ANIMALS―

巨大動物 ⇒ 普通動物変化動物架空の動物

  

経立 Futsutachi

 長年 生きて巨大化した動物の総称。

 この国では、動物は歳を取れば取るほど大きくなって行く。
 よって下に示された数値は標準的なもので、より大きなものも存在する。

 また、森に棲む 猿、熊、猪などは、木に体をこすりつけるなどして毛に松脂を塗り、その上に砂をまぶして、全身を鎧のように堅くする。
 それを繰り返すと、毛皮は鉄砲の弾も弾き返すほどの堅さになる。
 そのため、他の能力に関係なく、アーマークラスは最高「3」まで下がる(素早い動物ならば、その修正も加える)。
 さらに、経立は長年生きて狡猾になっており、知力の値は倍になる。

変化 Henge

 経立の中でも、特に魔法の力を持ったもの。

 人と同じように考え、人の言葉を話すようになって、ほとんどの変化は「ベントロキズム」「ポリモーフ・セルフ」と「幻影」の能力を身につける。
 この「幻影」は「ファンタズマル・フォース」「ハルーシネイトリィ・テレイン」の効果をあわせもつが、すべての者に効果をおよぼすわけではなく、対象となった者たちだけに見える幻影を作り出す。
 そのため他の者たち以外の目から見れば、幻影にかかった者たちは奇妙な行動をとっているように見える。

 一度 幻影を作り出すと、変化がそこにいるだけで 精神集中は必要なく、変化が立ち去ったあとも1d6ターン継続する。
 ただし、変化が攻撃を受けるなどして苦痛を与えられると、幻影は消滅する。

 この幻影に抵抗できるのは、最初に幻影に触れた時と、PCに害を与える可能性があるような行動をとらされる時、幻影にかかっていない者に指摘された時で、この時に対呪文STに成功すれば、その者は幻影から開放される。
 もし同じ幻影を複数の変化が協力して作り出している時には、変化が一匹増えるにつき、1ずつペナルティが科せられる。

 変化経立と同じ能力に加え、知力は10以上になり、セービングスローも、同ヒットダイスのレベルとして扱う。

 例外もあるが、人に愛されて飼われていた変化は飼い主や家を守り、野生の変化は好んで人を襲うようになる。

 経立変化は、単独か、同型の動物を従えて行動する。

 また、同型の動物を「アンデッドの主君と下僕」と同じように、支配することができ、近くに同型の動物がいる場合、それを呼び寄せることができる。

 変化動物/架空の動物は、モンスターとして扱う。


巨大動物
.
大猿 Oozaru
アーマークラス
ヒットダイス 2(M)
移動 120’(40’)
攻撃 引っかく/噛む
ダメージ 1−2/1−3
出現数 0(1d4)
セーブ ファイター2
士気 10
宝のタイプ なし
知力
性格 ニュートラル
XP値 20

 3〜4フィートまで大型化した日本猿の経立

 畑を荒したり、鶏を襲ったりするだけでなく、女好きで、里の女をさらったりもする。
 普通のの群れのリーダーであることもある。


蝦蟇 Gama
アーマークラス
ヒットダイス 2+2* 〜(M)
移動 120’(40’)
攻撃 噛みつき+毒
ダメージ 1d4+1
出現数 1(1d4)
セーブ F2
士気
宝のタイプ なし
知力
性格 カオティック
XP値 35

 蛙の経立でポニーほどの大きさがある。

 ジャイアント・トードの能力に加え、皮膚の粘液や血、唾液には毒があり、噛まれた者や攻撃した者は、対毒STに失敗すると毒に侵される。
 この毒は、ジャイアント・センティピートの毒と同じ効果を持つ。

 蝦蟇の毒は特別な製法によって、「蝦蟇の油(GAMA NO ABURA)」という傷を治す軟膏になる。

 同じ効果を持つ毒のブレス(5フィート四方の範囲)を吐くものもいる。

 変化となった蝦蟇は、大蝦蟇(変化動物)を参照。


大いもり / 赤腹

 Ooimori / Akahara

アーマークラス
ヒットダイス 3+1*(L)
移動 90’(30’)
 水中 90’(30’)
攻撃 噛みつき+毒
ダメージ 1d8
出現数 0(1d4)
セーブ F3
士気
宝のタイプ なし
知力
性格 ニュートラル
XP値 75


 背が黒く、腹は毒々しいほどに赤い、サンショウウオの経立
 10フィート以上ある。

 唾液や血液には毒があり、噛まれたり攻撃したものは、対毒STの失敗すると、毒に冒される。
 この毒は、ジャイアント・センティピートの毒と同じ効果をを持っている。
 水中で戦っている場合は、水から上がるまで、毎ラウンド セービングスローをしなければならない。

 大いもり変化になると、血と同じ効果を持つ毒のブレス(10フィート四方の範囲)を吐くようになる。


ハンザキ Hanzaki
アーマークラス
ヒットダイス 10(L)
移動 90’(30’)
 水中 90’(30’)
攻撃 噛みつき
ダメージ 3d4
出現数 0(1)
セーブ F5
士気 11
宝のタイプ なし
知力
性格 ニュートラル
XP値 1000

 日本のみに生息するオオサンショウウオ(5フィート程度)が、30フィート以上に巨大化した経立

 命中判定で18以上が出ると、人間サイズ以下の生物を飲みこむ。
 犠牲者は、毎ラウンド2d6のダメージを受ける。

 大いもりと同じ効果の毒を持つものもいる。

 変化となった大山椒魚は、人間に変身し、幻を見せて人間を誘う。


うわばみ Uwabami

ロック・パイソンを使用

 蛇の経立
 攻撃法についてはロック・パイソンと同じで、30フィート以上になり、普通の蛇と違って、目の後ろに、小さな耳のような物がついている。

 うわばみが不意打ちした場合、大きな口を開けて伸び上がり、獲物を驚かせる。
 このとき、PCは対麻痺STに失敗すると恐怖で1ラウンド凍りついてしまう。

 酒が大好物で、好きなだけ呑むと、いびきをかいて寝てしまう。
 人間の言葉を話すものもいる。

 うわばみは、人間を溶かす薬草のありかを知っている。


大鯰 Oonamazu
アーマークラス
ヒットダイス 8+3(L)
移動 90’(30’)
攻撃 ひげ2 / 噛む1
ダメージ 1d4 / 1d4 / 2d8
出現数 0(1d2)
セーブ F4
士気
宝のタイプ なし
知力
性格 ニュートラル
XP値 775

 体長15フィートの大鯰。
 口の端から2本の髭が生えており、これを使って獲物を絡めとる。
 暗闇でも、このヒゲを使うことにより、普通に行動することができる。

 命中判定の目で20が出た場合、人間サイズ以下の生物は飲み込むまれ、毎ラウンド1d6のダメージを受ける。

 変化となった大鯰は、同ヒットダイスのレベル(8+3は、9レベルとして扱う)として「アース・クエイク」を使えるようになる。


大鯉 Oogoi
アーマークラス
ヒットダイス 5(L)
移動 90’(30’)
攻撃 尾1 / 噛む1
ダメージ 1d10 / 2d8
出現数 0(1d4)
セーブ F4
士気
宝のタイプ なし
知力
性格 ニュートラル
XP値 175

 鯉の経立体長10フィート以上になった鯉。

 命中判定で20が出ると、人間以下のサイズの生物を丸のみにし、以降 毎ラウンド1d6のダメージを与える。

 大鯉が滝を登るとになると言われているが、実際には変化となって、空を飛ぶ程度である。


大蛸 Oodako
アーマークラス
ヒットダイス 8(L)
移動 90’(30’)
攻撃 触手8 / 噛みつき1
ダメージ 1d3×8 / 1d6
出現数 0(1d2)
セーブ F4
士気
宝のタイプ なし
知力
性格 ニュートラル
XP値 650

 蛸の経立
 触手が一度命中すると、以後毎ラウンド1d3ポイントのダメージを自動的に与え、触手に捕まった者の内1人は、噛みつきによる攻撃も自動的に命中する。
 刃のついた武器により、一度に6ポイント以上のダメージを与えると触手を切断することができる。
 絡みつかれたものは、命中判定に−1のペナルティを受ける。

 ジャイアントオクトパスは、戦闘から逃げ出す場合、3倍のスピードで移動し、半径40フィートのスミの雲を吐く。

 変化となると、「ウェザー・コントロール」を使うことができるようになる。


大えい Ooei

 ノーマル・マンタ・レイを使用。

 イトマキエイではなく、アカエイの経立
 さらに巨大になると、赤えい(変化動物 参照)となる。


大鮟鱇 Ooankou
アーマークラス
ヒットダイス 6〜(L)
移動 120’(40’)
攻撃 噛みつき
ダメージ 2d10
出現数 0(1d4)
セーブ F4
士気
宝のタイプ なし
知力
性格 ニュートラル
XP値 275〜

 海底に棲む平面的な不気味な魚で、動かなければそこにいるのが分からないほどに、海底の岩や砂と同化している(70%の確率で見つからない)

 頭の上には囮のついた突起があり、それで生き物を誘い、体の半分もある口で獲物を飲み込む。
 6ヒットダイスの大あんこうは、ハーフリング以下のサイズの生き物を飲み込むことができ、1HD大きくなる毎に、ドワーフ、エルフ(この国の人間も含む)、人間サイズの生物を飲み込むことができるようになる。
 呑み込まれた生物は、毎ラウンド1d6のダメージを受ける。

 普段は海底で獲物を待ち伏せしているが、時として海面に上がってきて、船や人間を襲うことがある。

 変化となったあんこうは、囮を人間の形などに変え、人間をおびき寄せる。
  


≪戻る≫