![]() |
《4月11日(日)》
来週、2年生は行為の授受「〜てあげる、〜てくれる、〜てもらう」を取り上げることにした。 ひたすら授業の進め方について検討する。 《4月14日(水)》 本日別府大学より2名の方が来校、夜いっしょに食事会がありました。今後提携校になりそうな雰囲気であった。 月曜日に瓶入りのキューピーマヨネーズを買った。キャベツ、きゅうり、ゆで卵とソーセージで 朝食用の野菜サラダを作ろうと思っている。 今週月曜日、職業学校の学生からいっせいに「日本料理を作ってください!」と と声がかかる。・・・・いろいろ考えてみたが、カレーを作ろうかと思う。 インターネットよりレシピをダウウンロードし、まずそれを教材にし学生たちに 理解させ、その後準備に入ろうかと思っている。これをこなせば俺の 食生活も少し豊になると思う。いつごろ実施しようか! 《4月15日(木)》 木曜日が終わった。今「ホッ!」としている。今週は2年生においては 「〜てあげる、〜てくれる、〜てもらう」を取り上げている。先週の「〜ていく、〜てくる」 と同じように方向性のあるフレーズである。先週と同じように矢印マークを準備して 説明をおこなった。教壇で結構わめいているが、俺の一生懸命さは伝わっていると 思う。一年生は色々なスポーツを生徒といっしょに書き出してみた。 今日朝、野菜サラダを作ってみた。材料は キャベツ、きゅうり、ゆで卵とソーセージを使いマヨネーズで和えてみた。牛乳、トーストとゆで卵 の朝食に新たな一品が加わった。できはまずまず!・・・・「中国で生野菜はいいの」 が頭をよぎる。今度はポテトサラダに挑戦してみよう。 《4月17日(土)》 再来週は早いもので中間試験の週である。来週は、1年生は8課から11課の復習で文法解説をやろうかと思っている。 2年生については歌の聴き取りとし少し楽にしよう。3年生も歌の聞き取りとしよう。職業学校は「病院はどこですか」の会話練習をしてみよう。 中間試験が終われば次の週は5月1日の週でメーデー3連休がある週だ。 |
![]() |
![]() ![]() |