![]() |
《9月27日(月)》
カーテンを新しいのに取り替えてくれるとのこと。うれしい、窓際を掃除し取替えをまつ。 9時半ごろおっさんがやってきた。てきぱきとやってくれた。残骸が散らかったままなので まだかなと思っていたが、おっさんは既に帰ってしまっていた。古いカーテンははずしたまま、 カーテンレールの切れ端やカーテンレールを覆っていたビニールなどが散らかしっぱなし である。おっさんは新しいカーテンを持ってきて取り付けるだけで後始末は一切なし。古い カーテンを持って行かないのはゆずるとしても、作業で出たゴミは持っていかなくとも片づけて 行けよと言いたくなる。 これが中国である。中国の文化である。ワークシェアリングである。私ゴミを捨てる人、あなた 掃除する人。中国では街を掃除する人が目立つ。しかし街のゴミはそれ以上に目立つ。日本では 当たり前と思っていたことが、そうではない中国をまざまざ見せ付けられたひとこまであった。 《9月29日(水)》 実りの秋、良い季節になって来ましたね。こちら中秋節(9/22)が過ぎもう直ぐ国慶節((10/1) です。また休暇が取れそうですが何日間の休暇になるか、まだわかりません。2日、3日、5日、7日 といろいろ聞きますが。依頼の件、つれずれに書いてみました。 私が一番苦労したこと、していることは食べること食生活です。そしてもう一つはこちらで風邪を引き やすくなったことです。それ以外は金に困ることもなく言語ストレスもなく(今まで中国語を勉強したの が役立っている)、授業さへきっちりやっておけば誰にもとやかく言われることもなく、きままな独身生活 を楽しんでいると言うことになります。授業の中身についても何を言われるでもなく、いかに自分が楽し くできるかを考えています。 それでは食生活からお話ししましょう。中国料理の油っこくて酸っぱ辛い味付けにはどうもなじめません。 当初は学校の食事を主にしていたのですが、おいしくないので日に日に量が減っていきました。そうした 中風邪を引いて食欲もなくなっていき自分の体力が落ちていくのを感じました。それで学校の食堂をや めて、近くの食堂へ通うことにしましたが、味がなじめないし、あまり旨いとは思えないし、きたないし・・・ その後は自炊を始めました。現在は自炊中心です。味噌汁はほとんど毎日作ります。自炊中心にして 私の食生活は落ちついたようです。たまに食事に誘われますが、テーブルの上に載ったたくさんの料理に あまり食欲はわきません。 風邪を引きやすくなったことについては、どうも気候風土の問題のようです。日本にいるときほとんど風 邪も引いたことがないと豪語していましたが。やはり体が大陸の気候風土に慣れていないせいだと思いま す。これについては、今まで以上に健康面に注意をするしかないですね。現在も喉がいがらっぽいです。 これは、60人もの生徒を相手に大声を出すことと黒板のチョークのせいもあるでしょう。黒板、チョークと もに質が悪い。 その他人が多いこと、全体的にきたないとこ、唾をよく吐くこと、うるさいこと等などは受け入れて行くし かありません。私がいる江蘇省宿遷市スーホン県は中国の地方都市です。宿遷市の人口が515万 人、スーホン県の人口が95万人で地方都市といっても日本とは桁が違いますよね。南京と比べれば 田舎といってもいいでしょう。南京は大都会いろいろ気を紛らす場所もあるし、ちょったした横町があるし、 日本料理屋もあるし、日本の食材も売っているし、それに引き換えスーホンは何もありません。映画館 が1軒あるが誰も行かないし、学生との会話の中身は日本ほど豊かではありません。 もう一月で1年です。現在は中学1.2.3年生を相手にしています。授業数は週に13コマ、ちょっと 少ない感じです。16ぐらい欲しい。日々の楽しみは授業をすることです。いろいろ考えてストーリーを組 み立て、授業で発散する。子供たちをいかに引き付けることができるかを考え実践する・・・一喜一憂楽しいです。 他の楽しみといえば、お金をためての旅行でしょうか。・・・そうそうお金の件ですが、私は月5000元貰 います。宿代、電気水道代がいらないので、月に3000元あれば十分暮らしていけます。こちらの生活 でお金に不自由を感じたことはありません。日本にいるときよりはリッチな感じです。定年後の生活を異国 の地で楽しんでいると思ってください。 最近の日中関係の悪化問題ですが、庶民の生活レベルでは従来と変わりません。でもこれ以上こじ れてほしくないですね。・・・・以上とりあえず、お役に立てるかどうか、ではまた! |
![]() |
![]() ![]() ![]() |