![]() |
《5月7日(土)》
朝8時20分ごろ「トントン」とドアを、開けてみると主任の先生が、「8時半に事務室に来てください、テレビ撮影をしますから。 どこのクラスでもいいので授業をしてください。」・・・またまた急な話である。まだ朝飯の準備中であった。 本来土曜日は授業がないのだが、2年4組で日本語の授業をやっていたので、担当の先生に事情を言い約10分程度の授業をやった。 「嬉しい」と「楽しい」の使い方について例文をあげ。どちらでしょう?と 今週から2学期の後半戦がはじまった。高校3年生は6月初旬の「高考」で終る。中学3年生は来月中旬の「中考」で終了である。そんな訳で 来月になるとバタバタしてくる。そして6月下旬〜7月初めの期末試験で終了である。私の役目も残すところ2ヶ月をきった。その前にハワイ行きが待っている。 いろんな意味で仕上げをしたい、授業の仕上げ、中国見て歩きの仕上げ、引き上げのための身辺整理・・・などなど。 《5月11日(水)》 人民元を米ドルに替えようと午前中に中国銀行へ出かけた。順番の番号カードをとり案内係りの女性に手続きの仕方を聞く。ところが今日は ドルがないとのこと予約してきてくれと言う。では明日で良いのかと聞いてると、700ドル(約4500元)までならあると言う。私は6000元 を替えてもらおうと思っていた。そうこうするうちに職員が昼食に入ったので30分後にまた来てくれと言う。時計を見ると11時半であった。 私も近くで食事をすませ30分後にまた出向いた。結局4196元が645ドルになった。また来週来ます。と言って銀行をあとにする。現在は 100米ドルに対して650.55人民元とのこと。飛行場で両替すると別途50人民元の手数料を取られる。 中高校生の歴史の教科書を手に入れた。先日から張さんに頼んでおいた。全部で6冊、自分の国の歴史をどう子供たちに教えているのか、 「文化大革命」をどう教えているのかなどなど、暇なとき目を通してみたい。やはり一番興味があるのは近代史以降である。 《5月13日(金)》 エアコンを修理した。150元かかった。先日からお願いしておいたが、のびのびなっていた。一応ほっとする。 一週間が終った。やれやれである。夕刻、張さん、Mさんたちと屋台(大排档)へ、スーホンの屋台の雰囲気を楽しむ。 やはり屋台は今の季節が一番、暮れなずむとともに賑やかになってきた。すると物乞いやニ胡の流しのおっさんが現れてくる。 先週は二人でザリガニ(龍蝦)を一盛り食べたが、今回は四人で串焼などを、肉は羊、羊の目や睾丸の輪切りなどいただく。 |
![]() |
![]() ![]() |