1.蠱毒の部屋  
 30×30尺ほどの部屋で、村人らしい人が3人、大量の血を流して倒れている。 
 中央には2尺ほどの大きさのフタをした瓶が置いてあり、その横に何かを燃やしたようなたき火の跡がある。 |  
 
 村の床下の穴を通ると、最後には1つにつながってここへ出る。 
 PCが通ってきた穴は、最近掘られたような感じだが、ここからはかなり昔に、ちゃんとした道具を使って造られたように見える。 
 この部屋は、村人たちを呪うための儀式が行われた場所で、知識のあるものが見れば、たき火で毒草が燃やされたことがわかる。 
 村人たちは、すでに死んでいるだけでなく、土蜘蛛のシャーマンによって死人返りにされている。 
 PCが近づくと、起き上がって攻撃してくる。 
 死人返り(3) ゾンビを使用 
AC8;HD2(M);MV90(30);#AT1;D1d8;SaveF1;ML12;INT1;ALC;XP20 
 hp: 
 hp: 
 hp: 
 部屋の中央にある瓶は、『蠱毒』と呼ばれる呪術に使われたもので、中にはたくさんの蛇や蛙、毒虫などの死骸が入っている。 
 この瓶を開けたPCは、対死の光線STを行い、失敗した場合、中の悪霊に憑依される。 
 成功した場合は、悪寒を感じるだけだが、悪霊は近くにただよっており、次のラウンドに近くにいるPCに憑依しようとする。 
 当然、フタを開けなくても、戦闘の影響で瓶を割ったりすると、中の悪霊は解き放たれることになる。 
 悪霊(1) 
AC5;HD1(S)*;MV90(30);#AT特;D(1d4);SaveF1;ML10;INT2;ALC;XP13 
 hp: 
2.茸の栽培場1  
 道幅が開けて、3〜40尺ほどの広さになっており、中には3〜4尺の巨大な茸がひしめき合っている。 
 パーティが入ってくると、茸たちはその場でゆっくりと笠を揺らし始め、耳を突き刺すような金切り声を一斉に上げた。 
 その声は空洞内に反響して、頭が割れそうになるくらいにまで高まり、PCの鼓膜を――脳みそを直撃する。 |  
 
 ここは昔、土蜘蛛たちが茸を栽培していた場所で、今は化け茸たちが無制限に増殖している。 
 ここの金切り声はワンダリングモンスターを呼び寄せるだけでなく、3ラウンド以上そこにとどまる者は、毎ラウンド対ドラゴンブレスSTをおこなわければならず、失敗すると1d6ターン気絶してしまう。 
 またこの声を聞いたPCは、1d6ターンの間、耳が聞こえなくなる(命中判定に−2の修正)。 
 化け茸(??) シュリーカーを使用 
AC7;HD3(M);MV9(3);#AT特;Dなし;SaveF2;ML12;ALN;INT0;XP35 
 hp: 
3.大蟹の餌場  
 東西南北からの通路が交わって、20×20尺程度のひし形の広場になっている。 
 北側の通路から、ガリガリと何かか壁をこすって近づいてくるような音が聞こえる。 |  
 
 ⇒次のページへ続く  |